E

関西在住のんびり社会人。更新はだいたい深夜。

E

関西在住のんびり社会人。更新はだいたい深夜。

マガジン

  • 休職日記

    新卒2年目でメンタルをやってしまい休職(2023/01/11~3/10)。 2ヶ月間で日々感じたことを書きとめました。 今つらい思いをしている貴方の支えになれば嬉しいです。

記事一覧

固定された記事

新卒2年目、休職します。私が心療内科に行くまでに感じた心身の異変

病院で「抑うつ状態」という診断が下り、2ヶ月休職することになった。 せっかくなので、休職までに感じた心身の異変を記録として残しておく。 辛い気持ちを抱えながら頑張ろ…

E
1年前
40

2023年9月〜12月の日記供養

この期間、忙しくて手書きの日記帳を開く気力がなく、「後でまとめて日記帳に転記しよう」と寝る前に携帯のメモに書き溜めていた。 でも、結局今になっても転記できていない…

E
2時間前
1

素っ気なさとやさしさは共存する/人間交差点(映画「ゴースト・トロピック」感想)

レイトショーで「ゴースト・トロピック」を観た。 ベルギーで掃除婦として働く主人公が仕事帰りの終電を乗り過ごし、夜のブリュッセルの街をひたすら歩く話。 警察官。 救…

E
9時間前
3

第二新卒で転職して1年経った今、思うこと

今の職場に入社して、ちょうど1年が経つ。 今の会社で一生働くつもりはないが、入社してから今日まで一度も「もうヤダ!辞めたい!」と思ったことはなく、あっという間に今…

E
1日前
7

救いのない日々の中で、他人の地獄を救えるか(映画「夜明けのすべて」感想)

パニック障害の山添くんと、PMSの藤沢さん。 同じ職場でお互いのことを知った2人に、友達でも恋人でもない不思議な繋がりが生まれる話。 ※以下ネタバレを含みます 人に…

E
7日前
7

信じることに疲れた

この人の事は信じたい、と思ったのに、 また駄目だった。 こんなことが一度じゃなくて何度もあると、さすがにうっすらと人を信用出来なくなる。 私に見る目がないんだと…

E
1か月前
5

もしかして:2ヶ月の休職ではうつ状態は治らない

私生活の人間関係での悩みと仕事が立て込んでいる精神的な辛さと、連日の仕事で溜まった肉体的な疲労で、日曜日は何も出来ずベッドの上でぐったりしていた。 月曜の朝も体…

E
2か月前
8

華々しくもなく、たいした事も成し遂げていない地味な人生だったと思い続けていたけれど、今周りにいる友達が私の歩んできた日々の答え合わせだとしたら、もしかすると最高の人生かもしれない

E
2か月前
3

2月25日の日記:不幸も幸せも相対評価はできないという話

こないだの日曜日。 目覚ましをかけずに起きてのんびり身支度をして、 午後から出町柳でスナップ写真を撮り歩いた。 出町桝形商店街、人々の生活の温度が感じられる"生き…

E
3か月前
5

生きるとは祈ることを諦めないこと (映画「Perfect Days」感想)

早めに仕事が終わった日、レイトショーでPerfect Daysを鑑賞した。 私はあらすじ説明能力が皆無なのでストーリーについては公式サイトで見ていただくとして、ここには私の…

E
3か月前
23

私は毎日手書きでつけている日記を一部抜粋、加筆修正してnoteに載せることが多いんだけど、noteになると急に良いこと言ったった感というか、安っぽいエモい(笑)文章になるの何でなん 日記だとこんなクサい文章じゃないのに…人に見せると思うと文章もええかっこしちゃうんかなぁ

E
3か月前
1

口にすれば「本当」になってしまうので何も吐き出せない

私は人よりも「喜怒哀楽」全てのパンチが強い。 良く言えば感情表現が豊か。悪く言えば情緒不安定。 嬉しい時はニコニコだし、楽しい時はデカい声で笑うし、落ち込むと海底…

E
3か月前
8

不器用な自分を嫌わない

年が明けてから残業が続いている。 会社の最寄り駅は普通電車しか止まらないため、退勤する時間をミスると寒い駅でしばらく待つことになり、さらに帰宅が遅くなる。 待ち時…

E
4か月前
13

ここにいてもいい、ということ

転職して8ヶ月。 ここにいてもいいのかもしれない、と思い始めた。 最近は社内広報誌とウェブサイトに掲載する新しいコンテンツの作成で忙しい。 作っては同じチームの人…

E
4か月前
11

大切な人に4℃をプレゼントした時の話

この時期になると決まってTwitterで槍玉に上げられる4℃。 デザイン、質、値段、なんやかんや言われがちだが、私は大切な人に4℃のアクセサリーをプレゼントしたことがある…

E
5か月前
38

同じスニーカーを持っていたあの人も、同じ柔軟剤を使っていたあの人も、結局みんな運命の人じゃなかった

些細なことで、軽率に運命を感じるような人間だった。 持ち物、生い立ち、好きな音楽。 共通点を見つけては「一緒だ!運命の人だ!」と勝手に盛り上がった。 毎回「この人で…

E
5か月前
8
新卒2年目、休職します。私が心療内科に行くまでに感じた心身の異変

新卒2年目、休職します。私が心療内科に行くまでに感じた心身の異変

病院で「抑うつ状態」という診断が下り、2ヶ月休職することになった。
せっかくなので、休職までに感じた心身の異変を記録として残しておく。

辛い気持ちを抱えながら頑張ろうとしている貴方に、
「ヤバくなる前に心療内科にふらっと行くのもアリだよ」
「1回お休みするという選択肢もあるよ」
ということを伝えられたらと思う。

①完璧主義が招いた長時間労働
体調を崩した原因は、仕事をこなしきれずに1人で抱えて

もっとみる
2023年9月〜12月の日記供養

2023年9月〜12月の日記供養

この期間、忙しくて手書きの日記帳を開く気力がなく、「後でまとめて日記帳に転記しよう」と寝る前に携帯のメモに書き溜めていた。
でも、結局今になっても転記できていない。メモ帳に眠ったままなのも悲しいので、ここで供養する。

9/12
つかりた。残業後に20分くらい上長と話したの楽しかった。上長は潜水艦ものの映画が好きらしい。あと登場人物になんかしらの複雑な事情がある系。
好きな作品について熱く語る上長

もっとみる
素っ気なさとやさしさは共存する/人間交差点(映画「ゴースト・トロピック」感想)

素っ気なさとやさしさは共存する/人間交差点(映画「ゴースト・トロピック」感想)

レイトショーで「ゴースト・トロピック」を観た。

ベルギーで掃除婦として働く主人公が仕事帰りの終電を乗り過ごし、夜のブリュッセルの街をひたすら歩く話。

警察官。
救急外来の医者・看護師。
ガソリンスタンドの店員。

道中で出会うのは、寝静まった街の番人達。
みんな最初はそっけないのだけど、身の上話をしてくれたり車で送ってくれたり、なんだかんだ優しい。

そういえば、昔ヨーロッパに留学していた時も

もっとみる
第二新卒で転職して1年経った今、思うこと

第二新卒で転職して1年経った今、思うこと

今の職場に入社して、ちょうど1年が経つ。

今の会社で一生働くつもりはないが、入社してから今日まで一度も「もうヤダ!辞めたい!」と思ったことはなく、あっという間に今日まで来ていた。

丁度いい節目なので、転職活動から入社後までを振り返り、感じたことをまとめてみる。

第二新卒の転職ってどうなの?結論。
めっちゃしんどかったけど何とかなった。
でもめっちゃしんどかった。()

第二新卒(入社2年目

もっとみる
救いのない日々の中で、他人の地獄を救えるか(映画「夜明けのすべて」感想)

救いのない日々の中で、他人の地獄を救えるか(映画「夜明けのすべて」感想)

パニック障害の山添くんと、PMSの藤沢さん。
同じ職場でお互いのことを知った2人に、友達でも恋人でもない不思議な繋がりが生まれる話。

※以下ネタバレを含みます

人には人の地獄最近、「人には人の地獄がある」というひとつの解(?)まではたどり着けていたんだけど、本作品ではその先にある「自分の地獄はコントロールできないけれど、他人は助けることができるかもしれない」という、自分に見えていなかった世界が

もっとみる
信じることに疲れた

信じることに疲れた

この人の事は信じたい、と思ったのに、
また駄目だった。

こんなことが一度じゃなくて何度もあると、さすがにうっすらと人を信用出来なくなる。

私に見る目がないんだと思う。
疑うことが下手で、言葉通りに受け取って、
何でも信じてしまうのが駄目なんだろうな。

もう疲れた。

信じることに疲れた。

はじめまして、よろしくお願いします、本好きなんですね、おすすめありますか?面白そうですね読んでみます、

もっとみる
もしかして:2ヶ月の休職ではうつ状態は治らない

もしかして:2ヶ月の休職ではうつ状態は治らない

私生活の人間関係での悩みと仕事が立て込んでいる精神的な辛さと、連日の仕事で溜まった肉体的な疲労で、日曜日は何も出来ずベッドの上でぐったりしていた。
月曜の朝も体が動かず、(これはダメなやつだ)と思ったので会社に連絡して休みをもらった。

一日中寝たが、今も関節と頭が痛い。

こんなことで休んでしまうなんて情けない。

最近思うのが、2ヶ月の休職を経て今の会社に転職したけれど、2ヶ月程度休んだところ

もっとみる

華々しくもなく、たいした事も成し遂げていない地味な人生だったと思い続けていたけれど、今周りにいる友達が私の歩んできた日々の答え合わせだとしたら、もしかすると最高の人生かもしれない

2月25日の日記:不幸も幸せも相対評価はできないという話

2月25日の日記:不幸も幸せも相対評価はできないという話

こないだの日曜日。
目覚ましをかけずに起きてのんびり身支度をして、
午後から出町柳でスナップ写真を撮り歩いた。

出町桝形商店街、人々の生活の温度が感じられる"生きている"商店街で、撮るのが楽しい。

夕方から出町座でナイト・オン・ザ・プラネットを鑑賞。

追加のパイプ椅子が出されるほどの満席で、往年の名作なことが伺えた。

ナイト・オン・ザ・プラネットは91年公開の映画で、LA、NY、パリ、ロー

もっとみる
生きるとは祈ることを諦めないこと (映画「Perfect Days」感想)

生きるとは祈ることを諦めないこと (映画「Perfect Days」感想)

早めに仕事が終わった日、レイトショーでPerfect Daysを鑑賞した。

私はあらすじ説明能力が皆無なのでストーリーについては公式サイトで見ていただくとして、ここには私の感想を書き記しておく。

※若干のネタバレを含みます

理由を聞かない優しさ
主人公の平山は東京でトイレの清掃員として働いており、古いアパートで一人暮らしをしている。

どういう事情があるのか聞きたくなるところだが、姪っ子のニ

もっとみる

私は毎日手書きでつけている日記を一部抜粋、加筆修正してnoteに載せることが多いんだけど、noteになると急に良いこと言ったった感というか、安っぽいエモい(笑)文章になるの何でなん 日記だとこんなクサい文章じゃないのに…人に見せると思うと文章もええかっこしちゃうんかなぁ

口にすれば「本当」になってしまうので何も吐き出せない

口にすれば「本当」になってしまうので何も吐き出せない

私は人よりも「喜怒哀楽」全てのパンチが強い。
良く言えば感情表現が豊か。悪く言えば情緒不安定。

嬉しい時はニコニコだし、楽しい時はデカい声で笑うし、落ち込むと海底まで沈み込むし、ムカつけば脳内で放送禁止用語が暴れる。

ただ、プラスの感情は言葉にも態度にも存分に出すけど、愚痴や悩みやマイナスの感情(怒哀)は口に出さないと決めている。
私の場合、言い出したらキリが無いし、言葉にすれば「本当」になっ

もっとみる
不器用な自分を嫌わない

不器用な自分を嫌わない

年が明けてから残業が続いている。
会社の最寄り駅は普通電車しか止まらないため、退勤する時間をミスると寒い駅でしばらく待つことになり、さらに帰宅が遅くなる。
待ち時間にSNSを徘徊するのも飽きてしまい、最近は本を読むようになった。
今読んでいるのは太宰治の「女生徒」。太宰が稀代のモテ男だったことがよく分かる。女心分かりすぎてる。

残業をしても、やることはまだ溜まっている。
前職でもよくやっていた持

もっとみる
ここにいてもいい、ということ

ここにいてもいい、ということ

転職して8ヶ月。
ここにいてもいいのかもしれない、と思い始めた。

最近は社内広報誌とウェブサイトに掲載する新しいコンテンツの作成で忙しい。

作っては同じチームの人に意見を貰い、修正し、また意見を貰い…を何度も繰り返して数ヶ月。正解が無く、会社としても初めての取り組みなので手探りだったが、少しゴールが見えてきた。

ひとつひとつの言葉や文章の繋がり、デザインを、何度も穴が空くほど見てくださる上司

もっとみる
大切な人に4℃をプレゼントした時の話

大切な人に4℃をプレゼントした時の話

この時期になると決まってTwitterで槍玉に上げられる4℃。
デザイン、質、値段、なんやかんや言われがちだが、私は大切な人に4℃のアクセサリーをプレゼントしたことがある。

私の母親だ。

母は4℃が昔から好きで、結婚記念日、誕生日など、節目節目で私の父親に4℃を買ってもらっていた。
結婚30周年のときには、ゴールドの馬蹄のネックレスを買ってもらったと私に自慢してきた。
華奢でシンプルなデザイン

もっとみる
同じスニーカーを持っていたあの人も、同じ柔軟剤を使っていたあの人も、結局みんな運命の人じゃなかった

同じスニーカーを持っていたあの人も、同じ柔軟剤を使っていたあの人も、結局みんな運命の人じゃなかった

些細なことで、軽率に運命を感じるような人間だった。

持ち物、生い立ち、好きな音楽。
共通点を見つけては「一緒だ!運命の人だ!」と勝手に盛り上がった。
毎回「この人で最後の恋になるだろうな」と思った。

でも、同じ方言を話していたあの人も、
同じニューバランスのグレーのスニーカーを持っていたあの人も、
同じランドリンの柔軟剤を使っていたあの人も、
フジファブリックが好きだったあの人も、
結局みんな

もっとみる