マガジンのカバー画像

お気に入り記事(他者さん):橘エリー

109
橘エリーの橘エリーによる「他者さんが書いた」記事
運営しているクリエイター

#文章

【うつ病になった大学生】   言葉の余白を埋める音楽と詩を書くわたしのうつ

【うつ病になった大学生】   言葉の余白を埋める音楽と詩を書くわたしのうつ

今日は歌った。明日も歌う。
わたしは青春の全てを歌に注いできたけれど、もしかしたら明日が学生生活最後のステージになるかもしれない。

本当は、まだまだチャンスはあるのだけれど、正直今回ステージに乗ることを決めた後、後悔をした。だから、次はもう無理かもしれないと思っている。

歌うことは楽しい。

歌うことはわたしを自由にしてくれる。

けれど同時に、歌うことはとても体力のいることなのだ。

全身で

もっとみる
【うつ病になった大学生】   「わたし」を知りたいという、不謹慎で贅沢な感情

【うつ病になった大学生】   「わたし」を知りたいという、不謹慎で贅沢な感情

今日は通院。本当は来週だったけど、諸事情で主治医と作戦会議をするために急遽受診をすることに。

おかげで、ちょっと不安は和らいだかな・・・?

とはいえ、謎に連勤をしてしまったのと、若干テンションがずっと高かったこともあって、夕方ごろから感情がジェットーコースターな日。

「さっきまでは調子良かったのに!」となるから、こういう日は厄介。

一日中病んでいた方がまだマシ・・・?

今日は本来であれば

もっとみる
なんと言われようと私は文章を書き続ける。

なんと言われようと私は文章を書き続ける。

おはようございます。
今日はぴーかん晴れ!暑くなりそうですね。

最近かなり仕事が忙しく、
連日22時帰りが続いています。

気持ちは元気なのですが、
やっぱり体にはこたえますね。

とりあえずチョコラBBを飲んで
ドーピングしておきます。(笑)

今任されている仕事は、
言ってしまえば文章を書く仕事です。

調べて、情報収集して、
審査基準に照らし合わせて
文章を書いて組み立てていく。

どのよ

もっとみる
いい文章が書ける最短の近道

いい文章が書ける最短の近道

いい文章が書ける最短の近道を紹介します。
いい文章とはなにか。この答えを求めて、三島由紀夫の『文章読本』という本を読んでいると「文章を味わう」という表現が出てきました。
「文章を味わう」とは、文章を読むとは少しちがう感覚だ。文章を読むよりももっと文章の中に入り込む作法のことです。この表現が好きだとか、この言葉選びが好きだという、文章の細部にまでこだわって、それを受け取ったり、楽しんだり感じながら具

もっとみる
「書くことが好きな障がい者」そんな人にこそ有料noteを書いてほしい

「書くことが好きな障がい者」そんな人にこそ有料noteを書いてほしい

先月、有料noteの販売をさせていただきました。

こちらの記事は、1年ほど前から温めていた記事で、今回やっと販売することができました。(1年のあいだにブラッシュアップができたのでよかったです)

この記事を書くとき、当時通っていたB型事業所の月の工賃である、2万円以上の投資をして、有料noteの書き方を学びました。

やっぱり、販売をするのなら、ある程度しっかりと学んで、できれば多くの方に購入し

もっとみる