マガジンのカバー画像

街の風景を撮る

53
運営しているクリエイター

記事一覧

寝られない朝は太陽を拝める

こともある

私の住んでる地域の天気予報は今日は良くありません。もしかすると朝だけしか太陽が見られなかもしれませんが、いつもより大きく素敵な姿を見せてくれました。

寝てないだけですが、朝早く外に出てよかった。

人が見ている世界は様々

人が見ている世界は様々

この記事の写真を見ていて、ふっと思い出ました。

何年か前の北海道です。雪は降り続き、警報は何かしら出ていた記憶があります。

道には雪が積もり、歩くのが大変な状況でした。とはいえ、北海道に住んでいる地元の方は慣れているのか普通に通勤している姿を見かけました。

地上は、雪が降り積もっている中、高層ビルに登って街の姿を撮りました。

実は、私高所恐怖症で 高い所の撮影は「恐怖」と 「工夫」を織り

もっとみる
おびんずるさまと福禄寿神

おびんずるさまと福禄寿神

埼玉県の川越は私が住んでいる街の隣の市になります。

だから、旅行や観光というより、何かの折に訪ねてしまういつもの散歩道という感じです。

前回の記事(↓)もそうでしたけど、大通りではなく人が少ない裏通りを歩く事が多いかもしれません。

大通り側の受付がある方から蓮馨寺(れんけいじ)に入ると おびんずるさまが満面の笑顔で迎えてくれます

おびんずるさまは、お釈迦様に「修行中にお酒を飲んで叱られた

もっとみる
幸せになりた-----い

幸せになりた-----い

ちなみに、私にとっての幸せは、

こういうものを抵抗なく食べられることかもしれない・・

とこのツイートを見て思いました。

川越の時の鐘

しあわせ稲荷小路

しあわせ稲荷

おっきりこみうどん【秩父への小さな旅】

おっきりこみうどん【秩父への小さな旅】

少し前の冬に埼玉県の秩父で 宿泊していた際に、最終日の朝食に「おっきりこみうどん」というものをご主人からいただきました。

ご主人は地元(秩父)で育ち、子供の頃から「おっきりこみうどん」を食べていたそうです。

私はこの時初めて「おっきりこみうどん」というものを知りました。

この料理にはいくつかの説がありますが、大根や人参、その時期に合った様々な野菜を切り込んで作ることから「おっきりこみ」うどん

もっとみる
水戸東照宮〜
茅の輪くぐり

水戸東照宮〜 茅の輪くぐり

色々寄り道しましたが、再び茨城編です。翻訳の記事に予定してた以上の時間が取られました。英語のままだと分かるけど、日本語で説明するにはどうしたらいいかということにめちゃくちゃ時間が掛かりました。 英語も日本語もほんと難しいです。

こんにちは、えっぐらすです。

水戸東照宮には初詣で行きました。元日でしたが、コロナ禍というのもあるのか、それほど人はいませんでした。

水戸東照宮は「東照宮」の名前か

もっとみる
水戸周辺を歩く 〜 好文亭表門通り

水戸周辺を歩く 〜 好文亭表門通り

街を歩くたびに、写真を撮り過ぎて、スマフォの容量が残り少なくなっていることに最近気づきました。

撮った写真を供養するためにも茨城編はまだまだ続きます。

今回は、「好文亭表門通り」を歩きました。「好文亭表門通り」は 偕楽園に続く道路です。偕楽園とは、以前紹介した斉昭公が作った庭園です。

この方です ↓

まず、通りの向こうの大きな看板が目に入ります。

案内板

案内板にある通り陰陽思想から

もっとみる
水戸周辺を歩く〜宮下銀座商店街

水戸周辺を歩く〜宮下銀座商店街



「宮下」銀座商店街とありますが、宮下は「旧町名」です。現在は 「宮町」と呼ばれています。余談ですが、水戸駅も「宮町」です。

藩政初期の元和七年(一六二一)に東照宮が創建して以来、その門前にあたるため、御宮ノ下、御宮の前などと呼ばれ、町名となった。

「旧町名標示柱」が建てられた理由は以下の「水戸の旧町名」のサイトに詳しいです。

サイトによると旧町名の「宮下」もそうですが、 生活に密着したも

もっとみる
水戸周辺を歩く〜水戸駅編

水戸周辺を歩く〜水戸駅編

宿泊したホテルが水戸駅「北口」だったので、北口周辺を歩きました。歩いた日が元日だったので、人もまばらで、開いてる店もほとんどなく閑散としています。

そんな人のほとんどいない中、大通りと一本入った裏通りを中心に歩きました。

大通り(中心街)徳川斉昭

最初の印象は「この人誰?」でした。私たちが思い浮かべる「水戸」藩の藩主と言えば、水戸黄門(徳川光圀)であったり、最後の将軍の「慶喜」ですが、地元の

もっとみる
大洗駅周辺を歩く

大洗駅周辺を歩く



「初日(はつひ)」を見るために 「水戸駅」から「鹿島臨海鉄道大洗鹿島線」に乗って 「大洗駅」まで行きました。

コロナ禍の中なのでそれほど人はいないだろうと思っていましたが、2両編成の電車がほぼ満員でした。「鹿島臨海鉄道」で驚いたのは、水戸駅はJRと同じ構内にあるのにスイカが使えないこと。(なので、間違ってスイカを使って改札を入場したら、一回外へ出て切符を買い直さないと行けない。私も買い直しま

もっとみる