マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,568
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

eastern youth の『旅路ニ季節ガ燃エ落チル』を聴いてみた編

こんばんは、内山結愛です。

今回は eastern youth の『旅路ニ季節ガ燃エ落チル』を聴いてみた編をお届けします。

漢語や近代詩風の表現を用いた歌詞、前のめりなビート、ノイジーなギターサウンド。

胸の奥底揺らす魂の叫びが届ける、誤魔化しのない言葉たち。

ぜひ、読んでみて聴いてみて下さい!

1.夏の日の午後

外。聞こえる足音。口笛。寂しげに歪むギター。ドラム格好良すぎる…流れ込ん

もっとみる
[三人麻雀上達のコツ②]正しい打牌を心がけるとは[初心者向け講座]

[三人麻雀上達のコツ②]正しい打牌を心がけるとは[初心者向け講座]

『正しい打牌とは何か』

ということで、雀魂 サンマ魂天のたくみんです。

今回は初心者向けの内容です。

麻雀において正しい打牌とは何か

特に 初心者さんは常に正しい打牌を心がけようとしますよね

それは半分正解で半分不正解なんです

そもそも麻雀において 正しい打牌は無いのです。

でも、正しい部分はあります。それが牌効率です。

牌効率は枚数で表されて、どれが一番受け入れが広いか数字で表さ

もっとみる
【資料提供】(2022/5/1追記)ウマぶって上手くなろう!いるか麻雀教室🐬

【資料提供】(2022/5/1追記)ウマぶって上手くなろう!いるか麻雀教室🐬

※2022/5/1追記
 資料を一部追加しました(無料3スライド、有料2スライド)
 目次の20~23を参照ください。

※有料設定していますが実際は無料でほぼ最後まで読めます。

1.はじめに先日開催したいるか麻雀教室の資料について、読んでみたいとの声が多かったためnoteにUPします。

>前回受講した方へ 資料が追加となってます!

尚、いるか麻雀教室とは
『いるか麻雀オフの参加者の一部(教

もっとみる
川柳は人の心を詠むといふ

川柳は人の心を詠むといふ

今回は、川柳企画に乗っかってみようと思う。

企画の主催は、そらちゃん。

10月17日まで受け付けているみたいだから、まだ時間があるよ😊

川柳と俳句まるせんさんとこの川柳はいつも楽しく見ているのだが、

どちらも短詩型の文芸だから、親和性が高く、それだけにこれ俳句なの?川柳なの?となることも多い。

実際、俺もいまいちわかっていないのだが、その辺はまあ曖昧で良いのだろうと開き直っている笑

もっとみる

漫画100〔rusty milk's world〕

私の小説100の対のrusty milk作品集です。

(今や参加者増で対とかではなくなっちゃった。クインテットになりました(^^))

本人も作るだろうけど、私も作りたくなったのだww

rusty milkは面白い

ホヨホヨとした絵柄の奥の温かみと鋭い視点がすきなの

①邪悪〔出題・私〕

②SNS〔出題・rusty milk〕

③魂〔出題・私〕

④水〔出題・永山さん〕

⑤探偵〔出題・

もっとみる

今思うこと

プログラミングの英語サイトを読めるようにしたいので、中学の英単語を覚え始めてます。ですが仕事で上司に話したら、時間の無駄とだと言われました。それはグーグルなどの翻訳サイトで翻訳すれば良いということでした。そしてその時間をプログラミングの勉強に回せばよいと。たしかに効率的ではあるけどなにか引っかかる。それとは別に絵の向上に暗記模写(覚え模写)をしてたらパーツは覚えるけどバランスはバぐちゃぐちゃになっ

もっとみる
質的研究のためのリサーチ・アプリ活用法  【理論】アウトライン・プロセッサーからアイデア・プロセッサーへ その1

質的研究のためのリサーチ・アプリ活用法  【理論】アウトライン・プロセッサーからアイデア・プロセッサーへ その1

書く作業は、立体的な考えを線状のことばの上にのせることである。
ー 外山滋比古『思考の整理学』 ー

このノートの第一回目では,連載ノート全体の目的・基本的タームの説明と予定している構成を書きました。

今回は,【理論】C.情報デザインアプリの発展 の1項目である
「C-2 アウトライン・プロセッサーからアイデア・プロセッサーへ」 です。

先回のノートの続きとして何を書こうかといろいろ考えて

もっとみる
質的研究のためのリサーチ・アプリ活用法  【理論】アウトライン・プロセッサーからアイデア・プロセッサーへ その2

質的研究のためのリサーチ・アプリ活用法  【理論】アウトライン・プロセッサーからアイデア・プロセッサーへ その2

タイトルのその1では、(1)アウトラインには構想としてのアウトラインと,構成としてのアウトラインの二種類があること,(2)そして,構想から構成へのアウトラインへの移行には問題が生じることを指摘しました。今回は,(2)の問題を具体的に考える事から始めましょう。

構成としてのアウトライン(執筆作業)ここで,もう一度、研究をデザインしていくときの構造の違いを確認しておきます。
先回指摘したように、情報

もっとみる
ミニノートと共に生きる / 書き留めるノート

ミニノートと共に生きる / 書き留めるノート

私の標語であKる。もう20年以上もそれをモットーに過ごしている。

スマートフォンの日常化で出番はすっかり少なくなったが、先日発売されたビジネス用野帳のフィーリングがすこぶるよいのでここ最近は利用頻度が少し向上している。どれだけスマートフォンが便利になっても、紙にインクをにじませながら文字を書くのは心地が良い。人生に「心地が良い時間」を増やすのは、まったくもって悪いことではないだろう。

別にたい

もっとみる
ノートで知識をうつす / 趣味を楽しむノート

ノートで知識をうつす / 趣味を楽しむノート

若い頃、かなり真剣にバーテンダーになろうと思っていた。シェイカーやらなんやらの道具を揃えて、シェイクの練習をしたこともある。『バーテンダー』の漫画は愛読書でもあった。そしてもちろん、カクテルの勉強もした。

この時代は、そんなにインターネットの情報は整備されておらず、いわゆる「カクテル事典」みたいなものを引きつつノートに書き写していた。そうなのである。現代を生きる若い人は、あたかも情報がインターネ

もっとみる
卒論・修論はこれ1冊で攻略!――近刊『卒論・修論研究の攻略本-有意義な研究室生活を送るための実践ガイド-』まえがき公開

卒論・修論はこれ1冊で攻略!――近刊『卒論・修論研究の攻略本-有意義な研究室生活を送るための実践ガイド-』まえがき公開

2021年10月下旬発行予定の新刊書籍、『卒論・修論研究の攻略本-有意義な研究室生活を送るための実践ガイド-』のご紹介です。
同書の「まえがき」を、発行に先駆けて公開します。

***

まえがき

研究とは、大変に迷いやすく、また何が起こるかわからない未知の世界への冒険です。やみくもに挑むだけでは、苦労の割に成果をあげることはおろか、貴重な時間を無駄にしてしまいかねません。本書は、卒業研究や修士

もっとみる
【GIGOを意識する】

【GIGOを意識する】

今日は『GIGOを意識する』
についてお伝えしていきます。

GIGO(ギーゴ)とは
Garbage in garbage out
の略でコンピュータサイエンス上の用語です。

「ゴミを入れるとゴミが出る」

「くだらないものからは
 くだらない結果しか出ない」

分かりやすく「健康」で例えます。

私は治療家として20年間
実際の現場で働いていました。

もし私が毎日
コンビニ弁当
ファーストフ

もっとみる
第5回:ノートシステムに「メモ」として情報をキャプチャする

第5回:ノートシステムに「メモ」として情報をキャプチャする

こんにちは、北真也(@beck1240)です。

前回は「デジタルノートの使い分け」について用途軸(キャプチャ/参照・整理/思考/下書き/PKM)×デバイス軸(PC/タブレット/スマホ/手書き)での分類を考えてみました。どういった場面でなんの為にどういったツールを使うのかを考えるヒントになっていれば幸いです。

さて、第5回はノートシステムへ如何に情報を記録(キャプチャ)するか、とりわけ「メモ」と

もっとみる
「ボーナンザ」の感想

「ボーナンザ」の感想

 以下の文章は全て個人的な見解です。権利者の方々による指摘や、個人的な気付きによって、予告なく変更・削除する可能性があります。
 また、視界が狭い人間なので、色々とご指摘いただければ幸いです。

◆0.前提・基本セットのみ。

◆1.概要・ゲームの流れ
 自分の前に畑があり、そこに豆を植え、育てることで資金を獲得し、その資金が最も高いプレイヤーが勝利するゲームだ。

 まず、前提として、このゲーム

もっとみる