見出し画像

川柳は人の心を詠むといふ

今回は、川柳企画に乗っかってみようと思う。

企画の主催は、そらちゃん。

10月17日まで受け付けているみたいだから、まだ時間があるよ😊

川柳と俳句

まるせんさんとこの川柳はいつも楽しく見ているのだが、

どちらも短詩型の文芸だから、親和性が高く、それだけにこれ俳句なの?川柳なの?となることも多い。

実際、俺もいまいちわかっていないのだが、その辺はまあ曖昧で良いのだろうと開き直っている笑

先日とある入門編の本で、短歌と俳句、川柳の違いを目にしたのだが、その言によると、川柳とは「人の心を詠む」ものなのだそう。

川柳の三要素として

「うがち」「かるみ」「おかしみ」

というものがあるようだが、ものの本質を軽々とした措辞でとらえ、その結果としてのユーモアを生み出す文学というものが川柳なのだろう。

…なんて深いことを言ってみたが、そんなことも念頭におきつつnoteをお題に川柳っぽく考えてみることにするよ😏

note川柳

この世ではnote友のーともだけの知る秘密

リアルでは言えないことも言えちゃうことあるよね。

コメはずみ記事更新のできぬほど

記事を書こうと勢いこんできたのに、気がつけばコメントだけで終わっちゃう。

寝落ちして日の変わるまであと1分

連続更新頑張ってたのに気がついたら寝落ちしてて、今日が終わる直前に目が覚めてやべ!ってなるよね。

企画して通知の止まぬ夜長かな

これはまさに、そらちゃんも感じてるんじゃないかな😏

その「人」が見える匿名だからこそ

匿名という安心感からか、つい本質を曝け出しちゃうよね。

note書く目に色とりどりの世界

ネタを探していると、当たり前だと思っていた日常も、すてきな彩りに満ちているよね。

…川柳おもろいな😏

お読みくださりありがとうございます。拙いながら一生懸命書きます! サポートの輪がつながっていくように、私も誰かのサポートのために使わせていただきます!