見出し画像

[三人麻雀上達のコツ②]正しい打牌を心がけるとは[初心者向け講座]

『正しい打牌とは何か』


ということで、雀魂 サンマ魂天のたくみんです。

今回は初心者向けの内容です。


麻雀において正しい打牌とは何か

特に 初心者さんは常に正しい打牌を心がけようとしますよね

それは半分正解で半分不正解なんです


そもそも麻雀において 正しい打牌は無いのです。

でも、正しい部分はあります。それが牌効率です。


牌効率は枚数で表されて、どれが一番受け入れが広いか数字で表されます。

なので、受け入れ枚数が多いもの=正しい となります。

画像1

この場合であれば12sより12pの方が

受け入れ枚数は広いので12p切りが正しいと言えます。


基本的に牌効率通りに打つことは正しいです。

ですが、牌効率通りに打ってはいけないケースもあります。


極端な例でいうとリーチが掛かったとき。

牌効率通りに打ったら放銃してしまいますよね。

他には、自分の手が遠い場合、オーラスや対局の終盤、他家が高い手をテンパイしていそうな時…


牌効率通りに打つか打たないかは、個人の主観で

正直、誰が正しくて、誰が正しくないかは分からないのが本音です。


ですので、1人の意見を鵜呑みにせず、多くの意見を聞いて

自分なりにどうするか システム化することが

少し遠回りですが、強者への近道になるのではないかと思います。


中には『自分だけの意見を聞いて欲しい!!』という方もいます。

そういう方と出会った場合は…







この方はどういう方か もう分かりますよね








////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

最後に宣伝ですが、たくみんはYouTubeチャンネルを持ってます!!

三人麻雀 勝てない方は必見!!
サンマの勝ち方・強くなる方法 初心者向け解説動画等を投稿してます!!

三麻のコツ・セオリー・最新の戦術を教えちゃうチャンネルです!!
普段は麻雀配信や ゲーム配信・解説をやってます!!

お時間あれば覗きに来てください!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?