マガジンのカバー画像

お気に入り

9
読んでほしい記事です
運営しているクリエイター

記事一覧

量子力学と自由意志

量子力学と自由意志

運動方程式を通して、未来を見通してしまうラプラスの悪魔。この有名な物理学の議論から人間の宿命論を演繹してしまい、継いで自分の人生にも価値を見出せなくなり、人生において努力も何も意味がないとか言い出すことはありません。自由意志なんて絶対あり得ないと感じるのも、量子力学を使っていないからです。量子力学は、全く決定論的ではないサイコロを振るような本来的偶然性と、AI的な機械学習の実装の両方を許すので、ラ

もっとみる

「居場所」考

孤独に苛(さいな)まれている人たちに居場所を作ろうとした人の話。「居場所」を用意したところ、エライ目にあったという。居場所=私が私のままでいてよい場所=身勝手に振る舞っても許される場所、と考える人が攻撃的に振る舞い、その人のためだけの「王国」になってしまう、と。

みんなの居場所を作りたいのに、たった一人の横暴な人間が居直るために、他の人たちが居場所を失い、結局、その攻撃的な人も居場所を失う。誰に

もっとみる
人はどうして旅するの?(観光動機)

人はどうして旅するの?(観光動機)

心理学では、私たちの行動を引き起こす原因となるのは、欲求や動機といわれる内的状態だと考えられています。例えば、「世界最高峰のエベレストをこの眼で見てみたい」といった気持ちが欲求であり動機です。そして、それを実現させる方向に向かって行動を開始し、維持しようとする過程を動機づけ(モチベーション)といいます。

観光者のモチベーションは、人々を観光にかりたてる働きをする動機や欲求であるpush要因(発動

もっとみる

研究は遊んでするもんや

あー、それ感じる。高額の研究予算獲得した研究者がエライみたいな。違うねん。研究費来るいうことは、その研究、もう古いねん。「ここに予算つけたらみんな知ってる有名な研究やし、誰も文句言わんから」が理由やねん。本当に斬新な研究は、誰も知らんから研究費来てないねん。
https://twitter.com/DonMatz1959/status/1701463934342160490?t=PIYw3gIj6

もっとみる
もっと自由な非真面目人間に -大学の価値-

もっと自由な非真面目人間に -大学の価値-

私は「もっと自由な非真面目人間になりましょう」というのが、大学の本来の存在意義だと思っています。生まれたままの人間はそれができないから、学問を通じて大学でそれを苦労をしながら学ぶ。卒業時に少しでも自由な人間に成れていたら、それだけで大学には社会において大きな価値があるのだと思います。

「非真面目」とは、人間の尊厳を自分の第一のプリンシプル(生きる原則)とすることです。面白おかしいことを言うことで

もっとみる

模擬失敗の積み重ね

私は部下育成の方法として「失敗を楽しむ」ことを推奨している。すると、医療関係者や介護の現場の方から「我々は人間相手だから失敗させるわけにいかない、どうすれば」というご意見を頂く。実は研究の世界でも失敗できないものが多々ある。高額機械は取り扱いを誤るとあっと言う間に壊れてしまう。

そこで私は「模擬失敗」をしてもらう。「ここを押すとどうなると思います?」と問うて、考えてもらう。最初は皆目見当がつかな

もっとみる
「量産化の壁」とデザイン思考

「量産化の壁」とデザイン思考

- 量産化の壁をデザイン思考で乗り越える -

量産化の壁とデザイン思考について量産化の壁については、
多くの人が外注先を問題視する傾向にありますが、
実際には発注元の仕様に
問題があることが多いです。
そこで、本noteでは、
どのようにして仕様を出して
量産化に耐える製品を作るかについて、
デザイン思考を使って
考える方法について紹介します。

1.量産化の壁とは

量産化とは、
数を1000

もっとみる
【GTD編】タスク管理は「依存」が最大のポイント

【GTD編】タスク管理は「依存」が最大のポイント



先日の「タスク管理とは「忘却する」スキル」がバズってしまったがために、「方法が知りてぇんだよてめぇ」というコメントが散見されましたので続編です。

一応GTDの手法について書きますが、私がここで紹介したいのは、「ググってもでてこないこと」です。タスク管理について既知の方は、目次の2から読みはじめてください。

目次1.タスク管理のやり方
2.タスク管理は依存がポイント

※本記事はふざけたスラ

もっとみる
「手段が目的化」してしまうシンプルな原因

「手段が目的化」してしまうシンプルな原因

みなさんは先輩や上司から「お前は手段が目的化してんだよ!」って言われたこと、ありませんか?

何故そんなことを言われなければならないのか、解説しましょうそうしましょう。

目次1.トイレが汚れてきた時の解決手段
2.手段が目的化する原因
3.具体と抽象を使いこなす

1.トイレが汚れたら普通どうする?

※そもそも今回はロジカルシンキングの話なので、ロジックツリーを使って説明していきます

【トイ

もっとみる