マガジンのカバー画像

福祉の仕事

805
仕事中に気づいた発見や喜びを書いています。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

2022年12月31日

2022年12月31日

今年も一年が終わりそうなので
私的2022年大きな出来事を振り返っていこうと思います。

 
①某コンビニで私の職場の製品を販売してもらえました。
来年は某コンビニで利用者の描いた絵を飾っていただける予定です。

 
②初めてスキマスイッチのライブに参戦しました。
母と新しい思い出が作れました。

 
③初めてフリーマーケットに出店しました。
売り上げはそこそこでしたが、いい経験です。

 
④初

もっとみる
仕事納めの日

仕事納めの日

仕事納めの日は毎年恒例の大掃除だ。

 
いつもなら保護者を呼んで大がかりな掃除をするが
今年は陽性者が出たこともあり
利用者と職員で大掃除をすることになった。

 
元々月末は毎月大掃除をしているので
保護者が来ないならいつもと変わらない。

気を使わなくてすむのでありがたい。

 
 
その日、私は送迎車の洗車担当だった。

利用者と共にスタンドに行き、洗車をする。
年末ということもあり、なか

もっとみる
今年最後の販売イベント

今年最後の販売イベント

私は障害者福祉施設で働いている。
今の施設では転職二年目だが
この業界で働き出して
13年が経とうとしている。

 
転職一年目で「販売の仕事が楽しい。」と言ったことがきっかけで
他の同僚より多く販売の仕事を任されるようになった。

 
二年目に突入して早々に販売責任者になり
イベントを探して申し込んだり
イベントに合わせたディスプレイや製品の提案をしたり
販売に力を入れたりと
一年目以上に精力的

もっとみる
同僚の良さ

同僚の良さ

「新施設長が入職してから施設は変わったの。」

 
「新施設長は穏やかでいい。」

 
「新施設長は頭がよくて色々できる。」

 
「職員Aさんはいい人。」

 
「職員Bさんは優しい。」

 
そんな風に話しかけられるたびに思う。

 
“私が入職してよかったと思いますか?”

 
“私はあなたにどんな風に映っていますか?”

 
 
私に他者の良さを伝える時は
私の良さもほんの少しでいいから伝

もっとみる
めんそーれとメリークリスマス

めんそーれとメリークリスマス

先日、利用者が沖縄に行って来てお土産を買ってきた。

 
うちの施設は利用者がお土産を買ってきた場合
その利用者自身が手渡しで渡すことになっている。

 
前の職場は職員が預かり
連絡帳袋に入れていたので不思議な気持ちだ。

 
 
その日はクリスマスに近かったので
利用者はサンタの格好をした。

その日は本来ならばクリスマス会を行う予定だったが
陽性者が出たため
出し物は新年会に行うことになった

もっとみる
利用者に電話をした時

利用者に電話をした時

施設で陽性者が複数人出たため
施設は営業を取り止めた。

 
私は陰性だったため
営業停止中も毎日施設に行っては
事務仕事や下請け作業をやっていた。

 
コロナ禍になり、在宅支援というものができた。

利用者に毎日複数回電話をし
体調を確認したり
自宅で何をしているか聞き
それを記録するのだ。

 
前の職場では
利用者に電話をすることはあまりなかった。
私担当の利用者はほとんど家族と暮らしてい

もっとみる
クリスマスイブの仕事

クリスマスイブの仕事

私の職場は毎年お正月飾りを作って販売している。

それが主力の製品であり
それが年間の収入の大部分を担っている。

 
世の中は12月といえばクリスマスだし
キラキラしたイルミネーションに色めき立つが
私の施設はお正月飾りを作り、販売をしている。

そして、来年分のお正月飾りを販売しつつ
さ来年のお正月飾りのデザインを考えるのも今の時期だ。

 
うちの施設は毎年デザインを変えている。

お正月飾

もっとみる
剣と納豆

剣と納豆

基本的に販売は土日祝だが
稀に平日で販売の日がある。

うちの職場は販売日は職員が二人いくが
平日の販売は職員一人で対応する。

 
私は販売責任者なので
職員一人で販売に行くことになった。
利用者は二人連れて行く。

 
今月はイベント販売の申し込みを三件した。

それがたまたま全て平日で
新施設長から「全て販売に行ってもかまわない。」と言われたが
私は別件の仕事も立て込んでいた。

 
それに

もっとみる
肉体労働とパソコン仕事

肉体労働とパソコン仕事

陽性者が出て施設営業をやめていた時
私含め陰性の職員は出勤し、事務仕事や下請け作業、製品作りの仕事をしていた。

 
「今日は掃除をしましょう。」

と、上から言われ
私とパートさんの二人で施設中を掃除する。

 
思えば
施設営業停止中に掃除はしていなかった。

職員二人で掃除をするのは初めてだ。

 
二人で手分けしてテキパキと掃除をする。

たまっていたホコリを掃除機で吸い取ったり、窓を拭い

もっとみる
五回目ワクチン接種の件

五回目ワクチン接種の件

私の職場はコロナワクチン接種をすることを推奨している。

だから接種日は仕事扱いになる。例え早退しても仕事扱いになる。

 
さて、一、二回目の接種の時は
私の地域でも指定病院がいくつかあり
病院が開いている間はいつでも接種できたため
夕方の早退で間に合った。

 
だが
三回目からうちの地域は
病院での接種を取り止め
保健福祉センターでの集団接種しか道はなかった。
その場所での接種は午後しか受け

もっとみる
福祉の仕事と思い

福祉の仕事と思い

「どうやったら福祉施設で働けるんですか?」

事務長と販売担当をしたある日
イベント出店していたら
見知らぬ人から尋ねられた。

 
「色々な福祉施設がハローワークに求人載せていますよ。」

と、私は伝えた。

 
「うちは今求人出していないんですけどね。直接施設に電話するのもありよ。求人出している場合もあるからね。」

と、事務長。

 
「施設情報は、Googleで地域名と“福祉施設”で条件検

もっとみる
年末調整の季節

年末調整の季節

毎年この季節になると
年末調整がやってくる。

 
毎年やっていても
いまいちよく分からない。

 
前の職場では
事務長が用紙を渡してくれて
鉛筆で丸がついている場所に記入し
あとは保険屋さんから送られてきたものを渡せばすんだ。

住所、氏名、マイナンバー、父の名前や続柄を書いて押印していた。

 
それが当たり前だと思っていた私は
転職し
鉛筆で丸がつけられていない用紙を渡されて唖然とした。

もっとみる
未練と無念と

未練と無念と

職場で利用者、職員共に陽性者が複数いるため
今週は半日勤務になった。

 
原則は半日勤務だが
残業をしたかったらしてもいい。

だから午前から来る人もいれば
午後から来る人もいるし
一日仕事をする人もいる。

 
 
その日は私と新施設長とリーダーの三人が仕事に来た。

リーダーの私服に胸キュンしていたが
リーダーはその日、早々と帰ってしまった。
ガッカリだ。

 
だからその日
施設には私と新

もっとみる
朝早い仕事の電話

朝早い仕事の電話

朝早く、新施設長からの電話が鳴る。

 
いい電話ではないことは明らかだった。

 
どうやら、職員が陽性になったらしい。

 
ある利用者が陽性になり
その次の日に別の利用者も陽性になり
その更に次の日に職員が陽性になったらしい。

 
私は陽性の利用者(マスクをつけられない)の送迎をしたり、一緒に過ごしたりしていたが
他の職員と比べたら関わった時間は短かった。

というのも
私は最近外部での一

もっとみる