見出し画像

年末調整の季節

毎年この季節になると
年末調整がやってくる。

 
毎年やっていても
いまいちよく分からない。

 
前の職場では
事務長が用紙を渡してくれて
鉛筆で丸がついている場所に記入し
あとは保険屋さんから送られてきたものを渡せばすんだ。

住所、氏名、マイナンバー、父の名前や続柄を書いて押印していた。

 
それが当たり前だと思っていた私は
転職し
鉛筆で丸がつけられていない用紙を渡されて唖然とした。
裏面の、保険部分も自分で書くように言われ
心底ビックリしたのだ。

 
社会人を10年以上やっていても
元職場で事務長に頼っていた私は
書き方がよく分からなかった。

 
前の職場は優しかったなぁ…。

そう思いながら
両親に聞きながらなんとか書いた。

 
 
転職二年目。
またあの季節がやってきた。

一枚目の住所等の欄は
すでに入力済みになっていた。
二年目だかららしい。

 
違う。そうじゃない。
二枚目を書くのが大変なんだ。

そう思いながら 
今年も頑張って書いた。

 
某職員は一枚目しか書かず
シレッと保険屋さんから送られてきたものを添付して事務長に出しているらしいが
新人の私はそんな真似はできない。

 
年末調整。
源泉徴収票。
確定申告。

30代になった今でも
いまいちよく分からない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?