かい

休職経験を経てキャリアとQOLを両立するためのコーチングを始めました😃 ビジネス&a…

かい

休職経験を経てキャリアとQOLを両立するためのコーチングを始めました😃 ビジネス&人間関係周りのつぶやき 早慶→戦コン→プロコーチ&総コン

記事一覧

生成系AIが進化しても、ヒトが担える仕事とは?①

皆さん気になっているこのテーマ、思いつきを書いていきます。(今後も、思いついたことを備忘的に更新していこうと思います。) とりあえず、GPT-4に「生成系AIが進化す…

かい
1年前
11

能力バトル系コンテンツの進化の歴史(妄想)

ジャンプ漫画を中心に能力バトルコンテンツの歴史を妄想すると、こんな順なのかな? ちょっとづつ、「なぜ各キャラがその能力を持っているか?」に対するロジックが付与さ…

かい
1年前
9

行き過ぎたロジカルは人を不幸にする

ロジカルシンキングは、現代社会において非常に重要なスキルとされています。それは、「ゴール達成に向けて妥当な手段を選ぶ」という目的を達成するための手段だからです。…

かい
1年前
5

あなたは『相手が欲しい愛の形』を知っていますか?

こんにちは、恋愛小説家のおかいです。 皆さんは恋愛において「危機」を感じたことがありませんか? 別れかけている恋人との再会、失恋の悲しみ、パートナーとの関係の乱…

150
かい
1年前
6

〜マッチングアプリで5000マッチをゲットし年収が200万円upしたアラサー男子の自分磨き術〜 を書きます(決意表明)

年が明けた、と思ったらもう1ヶ月が経とうとしていることに焦りを感じております。 仕事に忙殺されてプライベートでのアウトプットを全く出来ておりませんでした。。。 …

かい
1年前
9

モーニングノート:体調不良?

①頭の中が空っぽだ、引越の荷造りをしよう ②仕事に対して、成長機会に捉えたらこれは活きそうだなというポジと、つまんねー仕事だと思うネガと、まあ根はいい人だし頑張…

かい
2年前
6

モーニングノート、はじめました

①眠い、眠すぎる。徹夜エクセルからの掃除機はきちーし、エクセル絶対なにかミスってる気がするけど、チームの人に迷惑かけてしまった気がするなああああ、大丈夫かなー。…

かい
2年前
6

外資系コンサルタントがパートナーに求める4要素 

同僚のコンサルタントの、「なかなかタイプの人に出会えない」という恋愛相談に乗る中で、私が投げかけた「そもそもどんな人がときめいたり、一緒にいて楽しいの?」という…

かい
2年前
1

相手の話がわからない4つの原因は?

なにかと聞かれたら、なんだと思いますか? 今日は、私が途中から入ったプロジェクトのミーティングに出ていて久しぶりに、「言ってる意味がわからない。。。」となったの…

かい
2年前
9

私は私のために生きる

かい
2年前

NPSは売上に通ずる

今週の日経ビジネスがファンマーケティング特集で、NPSをモニタリングして売上向上に繋げてる企業が取り上げられてたから、気になった事例をメモしておく〜 ①セイコーマ…

かい
2年前
5

苦手な人は、自分に似てる

人の嫌な部分、まんま自分の嫌いなところで鏡すぎわろた 寝れない時は、頭の中を吐き出そう 不調な時は誰にでもあるし、変化への抵抗感は誰にでもあるし、自分もやりたい…

かい
2年前
3

不調のサイン、心の硬さ、張り詰めてる感

ああ、なんか上手くいかないことがあるわけでもないのになんとなく眠れない そんな時は、だいたい自分が自分に65点くらいをつけてるとき 自分が張り詰めて、人に壁を作っ…

かい
2年前
3

ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか?(レビュー)

本の概要 ゲーム業界が逓減していく中で、一人勝ちした、ソシャゲ(スマホゲー)の勝因を、DeNA⇒外資コンサルの著者が業界内外の要因・消費者トレンドの変化から深堀りし…

かい
2年前
2

××しないで、を○○してほしい、に変える

だけで平和にコミュニケーション取れるし、小さな喧嘩とかイライラが激減する気がするのに、 なんでみんな前者で話すんだろうか。。。ヒトに頼りたくないのか、要望を言っ…

かい
2年前
4

相手に嫉妬するから、自分が嫉妬しなきゃいけなくなる

のかなと、今日パートナーと話してて思いました。 私が悲しむからと思って、相手が元恋人の話をふとした時に話してたことを、デート終わった後に謝ってくれて 謝ってくれ…

かい
2年前
10
生成系AIが進化しても、ヒトが担える仕事とは?①

生成系AIが進化しても、ヒトが担える仕事とは?①

皆さん気になっているこのテーマ、思いつきを書いていきます。(今後も、思いついたことを備忘的に更新していこうと思います。)

とりあえず、GPT-4に「生成系AIが進化する中で人間にしかできないことはなにか?」を聞いてみたところ、↓の回答でした。

1. **意識的な体験**: 現在のAIは複雑な計算を行い、情報を処理し、学習することができますが、人間のような意識的な体験を持つことはできません。つま

もっとみる

能力バトル系コンテンツの進化の歴史(妄想)

ジャンプ漫画を中心に能力バトルコンテンツの歴史を妄想すると、こんな順なのかな?

ちょっとづつ、「なぜ各キャラがその能力を持っているか?」に対するロジックが付与されていくのが興味深い

ノーロジック(≒そのキャラ・主人公だから)で能力ある時代

アメコミ、マーベルとか、日本昔ばなし的な「そういう人だから」で説明される世界

血統or才能で説明する、強いやつが強い(=戦闘力が1つの指標)時代

そう

もっとみる

行き過ぎたロジカルは人を不幸にする

ロジカルシンキングは、現代社会において非常に重要なスキルとされています。それは、「ゴール達成に向けて妥当な手段を選ぶ」という目的を達成するための手段だからです。

しかし、過度にロジカルシンキングに拘ってしまうと、答えとしては妥当だがアプローチはロジカルでない意見を受け入れ難くなることがあります。これは、「ゴールに近づくために妥当な手段を選ぶ」という目的とは乖離した行動である。

つまり、ロジカル

もっとみる

あなたは『相手が欲しい愛の形』を知っていますか?

こんにちは、恋愛小説家のおかいです。

皆さんは恋愛において「危機」を感じたことがありませんか? 別れかけている恋人との再会、失恋の悲しみ、パートナーとの関係の乱れ… 恋愛にはたくさんの危機がありますが、そんな危機を乗り越えることができるのかどうか。

今回は、そんな恋愛の危機を乗り越えるために「愛を伝える5つの方法」というノウハウを使った物語を書いてみました

パートナーとのすれ違いや、愛情が減

もっとみる
〜マッチングアプリで5000マッチをゲットし年収が200万円upしたアラサー男子の自分磨き術〜 を書きます(決意表明)

〜マッチングアプリで5000マッチをゲットし年収が200万円upしたアラサー男子の自分磨き術〜 を書きます(決意表明)

年が明けた、と思ったらもう1ヶ月が経とうとしていることに焦りを感じております。

仕事に忙殺されてプライベートでのアウトプットを全く出来ておりませんでした。。。

このままでは直ぐに3ヶ月、半年、1年と経ってしまう、そんな危機感を今日ふと思いました。

そこで、自分のお尻を叩く意味で、2月中にnoteを書き上げることを宣誓します

題して「マッチングアプリで5000マッチをゲットして年収が200万

もっとみる

モーニングノート:体調不良?

①頭の中が空っぽだ、引越の荷造りをしよう
②仕事に対して、成長機会に捉えたらこれは活きそうだなというポジと、つまんねー仕事だと思うネガと、まあ根はいい人だし頑張るカー、という少しポジな自分がいる。ポジのが優勢だから少し頑張ろう。
③美味しいご飯を食べたいなー、何食べたいのかわからないけど。
④寝起きで爆裂に腰が痛い
⑤大人っぽくなりたい、話し方と声のトーン、見た目(体格と目つき)の問題か?警備員と

もっとみる

モーニングノート、はじめました

①眠い、眠すぎる。徹夜エクセルからの掃除機はきちーし、エクセル絶対なにかミスってる気がするけど、チームの人に迷惑かけてしまった気がするなああああ、大丈夫かなー。

②別プロジェクトの打ち合わせもスキップしまくっとるし今日か明日に急遽いれるか。。。。総括の仮説を考えておこう

③ばあちゃんの説得だるいなー、自分で健康管理できなくて子供にリスク背負わせてるんだから言うことくらい聞けよな???だから働い

もっとみる

外資系コンサルタントがパートナーに求める4要素 

同僚のコンサルタントの、「なかなかタイプの人に出会えない」という恋愛相談に乗る中で、私が投げかけた「そもそもどんな人がときめいたり、一緒にいて楽しいの?」という質問から、自分と友人の好みのタイプを、思いのほか納得感高く言語化できたので、言葉に残したいと思います

我ながら、結構ひとに求めてしまっているなー、と思いつつも、でもこういう人といるときは楽しいな笑、となってしまっている自分に気づいたので、

もっとみる

相手の話がわからない4つの原因は?

なにかと聞かれたら、なんだと思いますか?

今日は、私が途中から入ったプロジェクトのミーティングに出ていて久しぶりに、「言ってる意味がわからない。。。」となったので、わからない時のパターンと、自分なりの対処法を書いておきます。

結論としては、「会話」を構成する要素である、①単語、②省略(前提)、③因果関係、④結論、の内どれかがわかんないことが大半だなと思っています。
(因みに、対処法は、調べるo

もっとみる

私は私のために生きる

NPSは売上に通ずる

今週の日経ビジネスがファンマーケティング特集で、NPSをモニタリングして売上向上に繋げてる企業が取り上げられてたから、気になった事例をメモしておく〜

①セイコーマート→社員をパートナーと呼び、バイトも本社や拠点で研修&接客の肝を教えて、ユーザーがまた来たくなる店舗づくり(顔を覚えてくれている)などを目指す

②丸亀製麺→NPSが1あがると、店舗全体の売上が10億円増える。NPSを上げるためには、

もっとみる

苦手な人は、自分に似てる

人の嫌な部分、まんま自分の嫌いなところで鏡すぎわろた

寝れない時は、頭の中を吐き出そう

不調な時は誰にでもあるし、変化への抵抗感は誰にでもあるし、自分もやりたいけどやれてないことや後回しにしてしまうことだらけだとわかりつつ、↓のタイプの人にはついモヤッて、口出ししたくなったりイライラしてしまうーーー

①不調や困りごとに向き合う・アクションを取らない
②自責思考じゃない、人のせいにする(たまに

もっとみる

不調のサイン、心の硬さ、張り詰めてる感

ああ、なんか上手くいかないことがあるわけでもないのになんとなく眠れない

そんな時は、だいたい自分が自分に65点くらいをつけてるとき

自分が張り詰めて、人に壁を作って許容度が下がってる時

そうなっちゃう時はだいたい、正解を作ろうとしてる時、自分が間違ったら嫌だな、と思いこんでる時。

誰も、正解なんて求めてないし、間違ってたって責めやしないって、頭ではわかってるのに、心のどっかで不安が残ってる

もっとみる

ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか?(レビュー)

本の概要

ゲーム業界が逓減していく中で、一人勝ちした、ソシャゲ(スマホゲー)の勝因を、DeNA⇒外資コンサルの著者が業界内外の要因・消費者トレンドの変化から深堀りしている本

読む上での注意

2012年出版だったので、スマホゲーの前のモバゲー等のころの話

しかし、母体の会社は同じところも多いので、ゲーム業界だけでなく、消費者相手に商売をするビジネスマンは皆さん、示唆がありそう

読んだ背景

もっとみる

××しないで、を○○してほしい、に変える

だけで平和にコミュニケーション取れるし、小さな喧嘩とかイライラが激減する気がするのに、

なんでみんな前者で話すんだろうか。。。ヒトに頼りたくないのか、要望を言って断られるのが怖いのか、そもそも自分のしてほしいことを考えてないのか。

でも、○○してほしい、っていう方が言われる側への思いやりにあふれてると思うんですよね。

だって、前者って、言われた側は結局どうしたらいいかわかんないから頭使わなき

もっとみる

相手に嫉妬するから、自分が嫉妬しなきゃいけなくなる

のかなと、今日パートナーと話してて思いました。

私が悲しむからと思って、相手が元恋人の話をふとした時に話してたことを、デート終わった後に謝ってくれて

謝ってくれた理由は、私が嫉妬すると思ったから、という理由で

わたしのことを考えてくれたのはすごい嬉しかったけれど、それでパートナーが私に伝えたいことを伝えたくなくなる方が悲しいし、

思いやりから始まったはずなのに、気遣い・心配・嫌われたくない

もっとみる