マガジンのカバー画像

『文章を書く』勉強になる記事

7
読まれる文章を書くために、私がとても勉強になったと感じたnoter様の記事を集めさせていただきました。
運営しているクリエイター

記事一覧

「1文は短く」が即実践できる”着眼点”

「1文は短く」が即実践できる”着眼点”

どうも、わたろうです。

初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏

オススメの記事をピックアップしています!

「文章あるある」のひとつ。

それが「1文を短くかけ」です。

聞いたことあるでしょ?

理屈はわかる。

そもそも、どう短く書けばいいか、わからん。

noter諸君、考えたことあるよね?

ぼくはあります。

短くするには「不要な部分」をとことん削る。

それも5文字以上

もっとみる
作家ジョージ・オーウェルの【文章のコツ6つ】が凄すぎる!

作家ジョージ・オーウェルの【文章のコツ6つ】が凄すぎる!

こんにちは!子供の頃、
ジョージ・オーウェルの『1984』を読んで、
「こんな監視社会になったら怖すぎる~」
と成績表を裏山に埋めて隠したしばじゅんです。

オーウェルの『1984』は
「20世紀の小説ベスト100」にも
選ばれた名作SF。

ベストセラー作家が残した
『文章のコツ』6つとは?

シンプルながらも奥深い、
彼の文章術は、
あなたの文章を劇的に変える可能性を
秘めているかもしれません

もっとみる
二つめの記事を投稿しよう!はじめての記事投稿の次にしたこと

二つめの記事を投稿しよう!はじめての記事投稿の次にしたこと

ものかきキャンプ(通称、ものキャン)第8期生、鞠(マリ)です。

「はじめての記事は、投稿できた」

あなたも私も、おめでとう!
note記事を読むだけでなく、読んでもらえて、
スキ❤️つけ合う楽しさも経験できました。

では、次は?

ゼロをイチにするのはもちろん大変なことですが、
イチをニにするのもまた、大きな壁を乗り越えるようなもの。

1週間前の私の悩みは、こんな感じ。

「二つめの記事は

もっとみる
マインドマップを使って文章を完成させる方法 下書き保存を一掃しよう

マインドマップを使って文章を完成させる方法 下書き保存を一掃しよう

「誰でも書き始められるが書き終わらせるのは難しい」
という言葉にドキッとしました。

下書き保存にたまりにたまっている書きかけの文章。

原因はテーマだけしか考えずに結論があいまいなまま書き出しているから。 ゴールを決めずに走れば迷走するのは当然。
着地点を決めてから書き出すことを忘れていました。

そこで、この記事では、初心に返り、マインドマップを使って文章構成と結論まで考えてから文章を書き上

もっとみる
【サイトマップ】文章とマインドの記事を一覧化

【サイトマップ】文章とマインドの記事を一覧化

初めまして、わたろうです。

ここでは私の案内も兼ねて、記事の紹介をしていきます。

”わたろう”とは何者?

陸上自衛隊に10年勤めていた経験があります。

過去について詳しく語った記事は、

👇 こちらをご覧ください。

そのほかにも、ライティングのお仕事経験があります。

✅ 自衛隊時代の文書作成
✅ YouTube台本作成
✅ ブログ記事執筆代行
✅ ネット記事執筆

そんな感じで、書く

もっとみる
💗【便利機能】記事を書くなら覚えたい【note攻略法】

💗【便利機能】記事を書くなら覚えたい【note攻略法】

みなさん、ごきげんよう。

お初の方、以下がわたしの自己紹介よ。ぱっとでいいから見てくれると嬉しいかしら。

この記事を読むと

記事を書く効率アップ

noteで使える9つのマークダウン記法

おまけ「ルビの振り方」

この3つについて分かるわ。

それじゃ本題、いってみようかしら。

💗マークダウン記法とはnoteって、見出しや文字の強調といった書式が使えるわよね。そんなの記事書いてたら当然

もっとみる
言語化のプロになろう!

言語化のプロになろう!

こんにちは。Saka.先生です。

3月25日にnoteを始めたので、もうすぐ(私の)note1ヵ月記念日となります。
当日には、これまで記事を読んでくださった方・スキをしてくれた方・フォローをしてくれた方・記事を紹介してくださった方への感謝を綴るとともに、これからの決意も表明していきたいと思います。
いつも皆様には感謝しております。ありがとうございます。

感謝を言葉にするのは大切なことです。

もっとみる