見出し画像

「1文は短く」が即実践できる”着眼点”

どうも、わたろうです。

初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏

オススメの記事をピックアップしています!



「文章あるある」のひとつ。

それが「1文を短くかけ」です。


聞いたことあるでしょ?


理屈はわかる。

そもそも、どう短く書けばいいか、わからん。


✅ どこを短くすればいいの?
✅ どんな考えで短くするの?


noter諸君、考えたことあるよね?

ぼくはあります。


短くするには「不要な部分」をとことん削る。

それも5文字以上とか、そういう次元ではなく、


1文字単位」です。


それくらい血眼になって削れるかがポイント。


でも、そこまで必死にならなくても、

削れる部分は、意外にあります。


手っとり早く削れるポイント」を1つ、

今日はシェアしますね。



⭕️   「動詞」 ▶︎ 「名詞」  変更でスリムな文章に


着目してほしいのは「動詞」です。


記事は「体験」をシェアする。

だからどうしても「動詞」が多くなるんです。


そうでうしょね。

動きがともなって、体験になるのですから


動詞が多くなるのも当然。

ただし、動詞が文章を長くする罠でもあります。


動詞をつかうと、こんな感じ。


・行動する
・助ける
・話しかける
・よろこばせる


文末に「〜する」「〜せる」がつきます。

絶対に。


この2文字が、徐々に文章をながくします。


たかが2文字?

あなどることなかれ。


この2文字をいかに削れるかが、シンプリスト(造語)ですよ。


ならば「動詞」を別のことに言いかえてしまいましょう。

そこで使うのが「名詞」です。


ほとんどの動詞は、名詞に言いかえられます。


そして名詞にすると、よりシンプルな文章に変わる。


たとえば、先ほどの動詞。

名詞に言い換えると、次のようになります。


✅ 行う       ▶︎  実行
✅ 助ける      ▶︎     支援
✅ 話かける     ▶︎     声がけ
✅ よろこばせる   ▶︎     鼓舞

これを文章に組みこんでみましょう。

すごく「シンプル」になります。


❌  私たちに必要なのは、行動することです。
⭕️  私たちに必要なのは、実行です。

❌  誰かを助けることで、よろこぶ人がいる。
⭕️  支援が、人をよろこばせる。

❌  まずは話しかけることから、やっていきたい
⭕️  やるべきことは「声がけ

❌  人をよろこばせると、ポジティブになる。
⭕️  ポジティブを生むのは、鼓舞

パッと見、短いですね。

この短文がつながり、読みやすい文章になります。



⭕️  メリットは「読みやすさ」だけにとどまらず


名詞を使うメリットは、他にもあります。

それが「力強さ」


言いきることで生まれる「力強さ」


これは「体言止め」

つまり「名詞」で言いきることで生まれる強さです。


「おっ?」と見ちゃう文章は、力強さがありますよね。


力強い文章のヒケツは、こっちにいっぱい記事でまとめていますので、

よければご覧ください。



ここまで読んでくれてありがとうございます!

今回の記事をより深く知りたいかたは、

関連記事をピックアップしています。


ぜひご覧ください👏


⭕️  「シンプル」以前の問題かもしれません

下記の記事でくわしく語っています。


⭕️  まぁ、書けなくても凹まないでください

下記の記事でくわしく語っています。


⭕️ 文章の書き方をもっと知りたい方

わたろうが文章論を深掘りした記事が集まっています。


⭕️ 自衛隊教官なりの考え方

マインドセット関係の記事は、こちらに集めています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?