マガジンのカバー画像

イタリア紀行

136
運営しているクリエイター

#イタリア全20州

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年2月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年2月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年2月のレポートです!

今月のレシピは「パッサテッリ」。

エミリア・ロマーニャ州のマンマのお家で教えてもらった料理。
パンとチーズのパスタをぎゅっと絞ってブロードで頂く、ユニークなお料理です。

また、今月はなんと、1ヶ月で家庭を7家庭訪れたり、カーニバルのヴェネチアを訪れたり、ディープな旅と料理を皆様と一緒に楽しめました。

今やメンバーも49人

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.14(2023年2月)

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.14(2023年2月)

みなさま、チャオです!

あっという間に2月も終わり、春の気配が漂ってきました。

私は大学の授業や卒論がかなりピンチ!ということに気づき、ピッチを上げて勉強しているところです。

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」、今月は新たな州の開拓には及ばずでしたが、卒論の関係で、怒涛のようにエミリア・ロマーニャ州とプーリア州のご家庭を訪ねまくり、なんと1ヶ月で7家庭も訪ねることができました。

もっとみる
オンラインコミュニティ「マンマの台所」2022年12月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2022年12月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2022年12月のレポートです!

今月のレシピは「ターヴォラ・カルダ」。
シチリア州カターニャのマンマ直伝、ふわふわで少し甘い生地が特徴のピッツァのようなパンです。

今月はクリスマスなど特別行事もあり、ディープな旅と料理を皆様と一緒に楽しめました。

今やメンバーも46人!
一緒に旅をして下さる皆さまは、私の宝物です。

新しいメンバーもいつでもウェルカム

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.12(2022年12月)

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.12(2022年12月)

皆様、チャオです!

いよいよ年の瀬も迫ってまいりましたね。

私はクリスマスを過ごしていたプーリア州の第二の家族の元からボローニャに帰ってきたところです。

「Natale con i tuoi, capodanno con chi vuoi.(クリスマスは家族と、お正月は好きな人と)」という言い伝えに従ってみようと思った次第なのですが、今のボローニャは霧が激しくて、昨晩も飛行機が着陸できず、低

もっとみる
オンラインコミュニティ「マンマの台所」2022年7月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2022年7月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」、2022年7月のマンスリーレポートです!

今月のレシピ配信は、プーリアの海の家でマンマが作ってくれた絶品パスタ「プーリア風魚のオーブン焼き」。

魚をたっぷりのオリーブオイルとトマトで焼き上げます。ふっくらとした身にトマトやハーブの香りが最高です!

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」の旅は、イタリアを飛び出してギリシャに行ったり、南イタリアの

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.7(2022年7月): ギリシャ、バーリ、ジノーザ、レッチェ

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.7(2022年7月): ギリシャ、バーリ、ジノーザ、レッチェ

皆さま、チャオです!

いよいよ夏も真っ盛り。バカンスが始まりました。

バックパック1つでボローニャを発ち、ギリシャ、南イタリアを回っています。

今月のレポートでは、1週間滞在したギリシャの小さな村の友人宅にて、お母さんや94歳のおばあちゃんに教えてもらった料理をお届けします。

ギリシャへ

ボローニャから飛行機で1時間、西側ギリシャの島に浮かぶコルフ島に降り立ちました。

そこからフェリー

もっとみる
クッチーナ・リッカ、イタリア貴族料理(旅するイタリア料理@Forte dei Marmi, Toscana)

クッチーナ・リッカ、イタリア貴族料理(旅するイタリア料理@Forte dei Marmi, Toscana)

旅するイタリア料理@Forte dei Marmi, Toscana🇮🇹

旅するイタリア料理、今回はトスカーナの海沿いのフォルテ・ディ・マルミへ。

フィレンツェ・メディチ家のバカンスの御用達、今でもイタリア屈指の最高級リゾート地の1つです。

そんな土地で(私が普段はあまり食べない)、クッチーナ・リッカ、イタリアの貴族料理をいただく機会があり🤭。

地中海の贅を尽くした海のクッチーナ・リ

もっとみる
オンラインコミュニティ「マンマの台所」2022年6月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2022年6月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」、2022年6月のマンスリーレポートです!

今月のレシピ配信は、トスカーナの海で頂いた絶品パスタ「地元の貝のリングイネ」。

貝の旨味がたっぷりで、食べた瞬間にDNAレベルで「美味しいーー!」と感じることができるパスタです。

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」の旅は、南イタリアバジリカータ州のマテーラのマンマに料理を習いに行ったり、フェラーラの

もっとみる
イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里、マンスリーレポートVol.6(2022年6月):マテーラ、フェラーラ、ジノーザ

イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里、マンスリーレポートVol.6(2022年6月):マテーラ、フェラーラ、ジノーザ

皆様、チャオです!
いよいよ夏の足音が高まっておりますが、お元気にしていらっしゃいますか?

私も、イタリアに来て、はや半年が経とうとしております。

さて、今月は、南イタリアのバジリカータ州マテーラを訪ね、マテーラで生まれ育った Antonella Passioneに料理を習いに行ってまいりました。

洞窟住居郡が並ぶ異色の町、マテーラ

イタリア半島の南、ブーツのヒールの付け根に位置するマテー

もっとみる
オンラインコミュニティ「マンマの台所」2022年5月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2022年5月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」、2022年5月のマンスリーレポートです!

今月のレシピ配信は、トスカーナのおばあちゃんに教わった伝統菓子「Torta di Riso(お米のスイーツタルト)」。

ほんのりと甘いお米のスイーツ、新しいドルチェをお楽しみ頂きました。

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」の旅は、ボローニャの92歳のおばあちゃんにトルテリーニを習ったり、白ワインの名

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.5(2021年5月):ボローニャ、ソアヴェ、フォルテ・ディ・マルミ

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.5(2021年5月):ボローニャ、ソアヴェ、フォルテ・ディ・マルミ

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」、今月は、新たな州のマンマを訪ねるには至りませんでした。。

ただ、テストは頑張りました。最初は上手くいかず再試になるなど苦労しましたが、最後は2つも満点をもらうことが出来ました。

イタリアの教育は加点方式。試験は自分のアリーナ。

正解を探すのではなく、間違いを恐れずに、個性を出して自分のユニークな意見を表現することが大事なのだと学びました。

もっとみる
コロンナータのラルド(Marmo e Cibo vol.1)

コロンナータのラルド(Marmo e Cibo vol.1)

Marmo e Cibo vol.1 コロンナータのラルド

山道を小さなマニュアル車が吠えるように登っていく。

よく晴れた春の日、目の前には白い山肌を見せた山。向かうのは、2000年前から山の男たちが命をかけて、石と共に生きてきた町コロンナータ。

コロンナータを含むカララ地域の大理石は「ビアンコ・カララ」という白大理石で有名で、かのミケランジェロもこの石の美しさに惚れ、ダヴィデ像もこのカララ

もっとみる
あぁ美しき、マルケ州Pianello Vallesina(#マンマを訪ねて3000里)

あぁ美しき、マルケ州Pianello Vallesina(#マンマを訪ねて3000里)

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マルケ州Pianello Vallesina。

はじめて訪れたマルケ州。

アンコーナに迎えに来てくれたマンマの車に乗って家に向かう。道は一本道。右手にも左手にも緑が広がり、連綿を続く丘が、1つ、2つと過ぎていく。角を曲がって砂利道に入る。ゆっくり進む分、小さな草花の息吹を感じる。春が間近に迫るマルケ州は、私を温かく迎えてくれた。

家に着くと、おば

もっとみる