マガジンのカバー画像

サティ絵日記

32
気づきの瞑想エッセイ
運営しているクリエイター

#絵日記

グルグルまわるのをやめる

グルグルまわるのをやめる

上座仏教である日本テーラワーダでのスマナサーラ長老の説法を、Twitterで中継してくれる方がいらっしゃいます。

こちらのアカウントですね。
@jtba_talk
https://twitter.com/jtba_talk?s=09

これが本当に勉強になってます。スマナサーラ長老の説法をほぼライブで内容を知ることができる…時代を感じます。すごいことですね。

そしてタイ仏教のプラユキ師もご本人

もっとみる
今なにも悪いこと起きてないんだ

今なにも悪いこと起きてないんだ

ふっと感じる脈絡のない不安感。焦燥感。
言語化できないような何ともいえないイヤな感覚。
絵を描いたり個展をしたり、がんばってるけどどこか充実感が感じられない…そんな時期がありました。

いえ、子供の頃からそういう感覚があったようにも思います。
忙しくして何も考えないように動いていないと不安で押しつぶされそうになる…
小学生のとき、ミニバスケットとボールとそろばんを習っていましたが、友人関係がうまく

もっとみる
ありがとうと心から言えるまで

ありがとうと心から言えるまで

「ありがとう、とたくさん唱えると奇跡が起きる」

このような本を買い、フムフムと読んでいました。そしてありがとうと念仏のように唱える時期がありました。
しかし「そんなもの、奇跡なんか起きる訳ないだろ」という身近なひとからの助言があり、やめました。

潜在意識が~、ハイヤーセルフが~、いろいろ影響して、本当に何万回もありがとうと唱えると奇跡が起こるかも知れません。

でも、それは私の仕事ではないな…

もっとみる
日日是好日

日日是好日

竹内まりやの『毎日がスペシャル』という曲がふと頭に浮かび、おー!これはマインドフルネスで言う「今ここ」の感覚に通じるものがあるなあ!と思ったのです。

そこで禅語など検索してみたら、ピッタリのものが。
ひびこれこうじつ。ではなく、にちにちこれこうにち。と読む…さっき知りました(笑)
よい日も難儀の日も、それそのように精一杯いまを生きる好日なのじゃ…
毎日がスペシャルなのじゃ…フォッフォッフォ…

もっとみる
ただじっと観察する

ただじっと観察する

サンガから出ている「日めくりブッダ」というアプリがお気に入り。
スマナサーラ長老のことばと、としりあがり寿氏のイラストとのコラボレーションがすばらしく、アラーム機能を使って毎朝楽しませてもらっています。

今日の格言はこちらでした。
『細菌を繁殖させない』 #日めくりブッダの教え
http://www.samgha.co.jp/apri/himekuri.buddha.html

感情という幸福を

もっとみる
NHKまる得マガジンにてマインドフルネス特集!

NHKまる得マガジンにてマインドフルネス特集!



今日、本屋さんをフラフラしていたのですが、ふと立ち寄ったテキストコーナーにマインドフルネスの本が。

NHKの教育テレビ、まる得マガジンという五分間の番組のテキストです。購入しちゃいましたよ~、いやー、タイムリー(*^o^*)

監修の心療内科医の熊野宏昭氏は以前プラユキ師との著書にて対談もされており( 『自由に生きる: よき縁となし、よき縁となる。抜苦与楽の実践哲学』プラユキ・ナラテボー著)

もっとみる

遊ぶように観察する

今日の絵は、ジャッジせずに今の気分を観察することについて描きました。

https://www.instagram.com/p/BQCRG_glYb8/

イルカは手放された妄想や執着、気分を表していて、黒猫はまたふと現れた心象を表しています。

イルカ、大好きなんですよね~!

昔、映画監督のリュック・ベッソンにハマり、その中でも『グラン・ブルー(完全版)』という作品が本当に素敵で…
イルカがと

もっとみる
マイナス思考に気づいて手放す

マイナス思考に気づいて手放す

わたし霊感、ありません(笑)
見える人は本当に見えるらしいですが、そういう力は私にはありません。

スピリチュアルの世界が好きな時期があり、そのころ何かで聞いた話ですが、守護霊が強い人は悪い霊が本人に近寄る前にワンパンチで退散してしまうために、本人には霊が見えないという場合もあるそうです。

私は恐がりなので、そんなすごい守護霊がいて、見えないようにオマケしてもらってるのかも~、なんて考えたりして

もっとみる
夢の中で死んだ話

夢の中で死んだ話

まんまですが、夢の中で死んだことがあります。
いつの夢だったか、数年前の夢だったように思います。

瞑想と出会う前の話です。
バイクの免許をとり、乗っていた時期なので、四年前くらいでしょうか。

夢の中で、シーサイドラインを私はバイクで走っています。
夢とはいえ、本当に乗っている感覚。
風を感じ、バイクのエンジンの振動も感じられるほどでした。
気持ちよく乗っているのですが、なんと急カーブが。そして

もっとみる
怪我の功名

怪我の功名

怪我というか風邪の功名とでもいいましょうか。
体調不良が続き、仕上げにインフルエンザが来ました。

病院の薬が効いたのか、比較的軽く、一晩の高熱で症状が落ち着きました。
しかし体力も消耗していて、もう家にこもるしかない。

それまで、子どもがいることもあり、毎日「公園や児童館で遊ばせなくては…できなかったら買い物でも行ってとにかく外出しなくては」という気持ちでいました。
何か、「そうしなくてはいけ

もっとみる
今、できること

今、できること

本日の絵は、昨日のチャップリンの言葉から。

https://www.instagram.com/p/BP1mKdEFk--/

ワンシーンで絶望しても仕方ないんです。
無常のなかで、テコでも動かなかったような絶望がやがては変化しちゃうんですから。

先日、スマナサーラ長老としりあがり寿氏のコラボカレンダーアプリをダウンロードしました。当日分のみなら、無料というのがうれしい(^^)
日めくりブッダ

もっとみる
先入観はカンタンにとれる

先入観はカンタンにとれる

今日の絵。
https://www.instagram.com/p/BPwLamNgJyt/

これは逆説的にとらえています。

今まで生きてきた分積み重なってきた、ぶ厚い先入観。
その層をやっとこさ掘って掘ってたどり着いたところで見える「あるがまま」の姿。

本当は、観察の瞑想でサクッと今に意識をもってくれば、過去の記憶も先入観もカンタンに消えることになる。はず。

仏教的にみると、全ては無常。

もっとみる
トータルで見る

トータルで見る

「クローズアップは、たんに一つの感情を表すにすぎない。 大切なのは全体のシーンの雰囲気をみせることである。 一つの役がどれだけ重要でも、それは全体の一部に過ぎない」チャーリー・チャップリン

凡夫である私であります。
瞑想で、以前に比べるとだいぶ落ち着いてものごとをとらえられるようになってはきているものの、やはり意見の食い違いなどは何かとでてくるものです。

それでちょっとケンカなどしてしまうので

もっとみる
瞑想で迷走!?中耳炎の巻

瞑想で迷走!?中耳炎の巻

大人の中耳炎になりました…。

年末カゼをひいたのですが、どのお医者さんもお正月のお休みがはじまっていました。
ネットで探して見つけた内科のお医者さんにみてもらい、蓄膿症と診断され薬をもらったのですが、これが14日分という長い日数。
今回が初めての診察であり、いつもの耳鼻科の先生ではなかったので、症状が軽くなったところで薬を飲むのを止めてしまいました。

いやー
これがまずかった。

実は、おごっ

もっとみる