既読スルーと愛スルー
最近急に
Youtubeに上がってきたので
ゆるキャラやマイブ-ムー
などの言葉を造られた
100の仕事を持つ男
みうらじゅん先生の数々の動画を観て
お笑い以上に抱腹絶倒してるの.....!
わたしより少しお兄様で
世代的に育った文化が一緒なこともあるかしら
そんな動画のなかで
既読スルーがブ-ムらしいと話をしていて
僕は基本
愛スルーだ!と....
物騒なタイトルだ。でも、大事な話だから、きいてほしい。
https://music.oricon.co.jp/php/lyrics/LyricsDisp.php?music=6234158
▲すごく明るく 朗らかに歌われている。
聞いているだけで すこし元気が出る、優しい歌なので
もしも 寂しくなったら聴いてくれ。
僕のことを心配する 優しい友人の一人に、
「あまり危険なことをしないでほ
集約 #大槻ケンヂさんの家のねこ
投稿しよう!。これは、凄いことになるね!。
あれ??、、明日ライブだから、お邪魔かな。。また、今後もこのお題を出してみるつもりで〜す。ライブ聴けない人、ヨロシク〜。
ー 追記 ー
ゆくゆくは、このタイトルの曲を、ご本人様が作ったり、アルバムにする可能性を考えてしまうと、凄いな。。空想だけど、絵になるよね〜。。店に並んでるアルバムとか、の中に、いかにも
テレビ美術制作会社で働きながら、日報代わりに書いていたTwitterで日々感じていることを時には自虐的にツイートしていく中で、多くのフォロワーを獲得した。そして、はじめてのウェブ連載となった小説『ボクたちはみんな大人になれなかった』が書籍化されると即重版がかかり、新人作家としては異例の大ヒットとなった。
SNS時代の書き手の寵児とも言える新しい時代の作家は小説だけではなく、エッセイと意欲的にい