マガジンのカバー画像

#私なりの生きづらさ論

18
私の脳内にある生きづらさ論を文面に投下したものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

結局のところ、自殺って自己責任なのかな?

結局のところ、自殺って自己責任なのかな?

お久しぶりです。こんばんは。
新年度を迎えて、業務内容がガラリと変わり、せわしなく生きています。

自分の話とか、いろいろ伝えたいこともあるんですけど、
私が私として世に出ていくことが昔に比べて億劫になりすぎちゃって。笑
何か良いタイミングがあれば、話そうと思います。

ただ、とりあえず、私は安寧を求めて、
ゆるやかに、のびやかに、社会に出て、生きてます。
安心してください。定期的に風邪は引きます

もっとみる
モヤモヤという感情を細分化してみる。#私なりの生きづらさ論

モヤモヤという感情を細分化してみる。#私なりの生きづらさ論

お久しぶりです。ちはるです。
noteではお久しぶりですね。

気づいたら23歳になってました。
誕生日のブログをやめてみたり、夜更かしをやめてみたり、色々なものをやめてみて、大事なものを思い出したり、思い出さなかったりしました。

私には文章を書くという過程は必要だったと気づき、ポツポツと私の言葉を貯めるところに書き貯める日々です。

皆さんお元気ですか?
寒くなりましたが、心身共に冷えきってい

もっとみる

この社会で生きていくための研究。

久しぶりに後輩から連絡が来ました。
それがすごく嬉しくて、何より私が今枯渇していたものを見つけてくれた気がして、涙が出ました。

元々学生の頃から、反出生主義であったり、生きること死ぬことを語り合う仲間が多かったのですが、働き始めてから、そんな時間なくて。笑

その子の連絡から始まったちょっとした議論がとても私の心に染み渡って、

あ〜私には、これが足りなかったんだ。

と悟りました。

私に大学

もっとみる
自分の生きづらさも、君の生きづらさも。#私なりの生きづらさ論

自分の生きづらさも、君の生きづらさも。#私なりの生きづらさ論

最近、色々なことを考える。

「昔ほど『幸せに生きなくちゃ!』とも『死にたい』とも思わなくなってきたな。」
とか
「結局のところ、生きづらさとは自分と社会の狭間だ」
とか
「私はもう生きづらさ当事者だとは言えないな」
とか。

私の生きづらさは何たるのもなのか、ぶっちゃけた話、分からなかった。今でも分からない。

ヒカリテラスのまいけるが言ってた例に当てはめると、形のない生卵を、それっぽく料理して

もっとみる
SOSや吐露する感情をブラッシュアップしてゆく。#私なりの生きづらさ論

SOSや吐露する感情をブラッシュアップしてゆく。#私なりの生きづらさ論

ここ最近、若者の自殺対策であったり、ヒカリテラスのワークショップ(もやもやシェアリング)であったりを考えると、やっぱり思うんです。

アウトプットをする大切さを。

若者の自殺対策において、しょっちゅう見かけるのは「電話相談」や「チャット相談」の類です。(アウトリーチとか、フィルタリングとかも見かけるけど。)

ただ、いち当事者として伝えたいのは「様々な相談窓口があることすら知らなかった」という無

もっとみる
我慢・強がり・見えない生きづらさ #私なりの生きづらさ論

我慢・強がり・見えない生きづらさ #私なりの生きづらさ論

※こちら深夜の連投ツイートをまとめたものです。

強がりをとっぱらい、言動の奥の願望を知る必要がある話。不登校について語る時に、「行きたいけど行けない」「行かないから行かない」って子ども達がいるという話をする。

また、「行きたかったけど、諦めて行かない選択をした」子も含まれて、全てが別物であるとも話をする。

これはどんな言動でも言える話で、例えば人を頼ることだったり、助けを求めることだったりで

もっとみる
感情が溢れて、生きていると感じる。

感情が溢れて、生きていると感じる。

わたしは、ちょうど不登校生に向けた活動や生きづらさに関わる活動をはじめた時から、よく泣くようになった。

多分きっと、誰かに本当の想いを伝えることがなかったからだと思う。

本音を話すと、強い心の底の声を吐露すると、涙が出る。

活動をはじめて数日、生まれてから16年で、はじめて知った。

死に損ないになる前、
わたしは自分の気持ちがわからないつまらない人間だと思っていた。
わたしは代替えの利く無

もっとみる
「幸せだ」そう言える人生は美しい。

「幸せだ」そう言える人生は美しい。

この記事は卒業式が終わった翌日に書きました。ブログにはN高のことは書きませんでした。

N高生として卒業について、卒業式について書きません。それらは、きっとただの節目に過ぎず、何も変わることはないから。

今回は、生き方について。

「逃げ」はれっきとした選択肢。学校を辞める
仕事を辞める
休学する
長期休暇をとる
引きこもる
ニートになる

こういった選択をすると、周りはこう言います。

「逃げ

もっとみる
心の選択を信じて生きる。

心の選択を信じて生きる。

今回は「選択したことを後悔しないように生きよう」ってお話。

「後悔しない選択をしよう」じゃなくて「選択したことを後悔しないように生きよう」。

どんな選択肢があろうと、選択した道が一番だと思うしかない。だったら精一杯胸を張って生きよう。

選択した私自身を誇れるように、後悔しないように。

私が高校最後のテストを受けに行った日にツイートした文。
そしてこの考えは、今の私を作った大切な場所「青春基

もっとみる
お風呂か、温泉か。#私なりの生きづらさ論

お風呂か、温泉か。#私なりの生きづらさ論

このお風呂か、温泉かって言うのは、私にとって、「他者による自己肯定」であるか「自分による自己肯定」であるかという話です。

自己肯定の形は大きく分けて、2つあると思っています。

1つ目は、誰かの物差しではかる自己肯定。

これは、先ほどのマウンティングだったり、テストの順位だったりする、誰かからの評価を元に自己肯定する方法。

2つ目は、自分の物差しではかる自己肯定。

これは、誰かがどうだとか

もっとみる
私たちは幸せに生きる権利がある。

私たちは幸せに生きる権利がある。

私たちは幸せに生きる権利がある。

2年半前に書いたこと、今でも思い返します。この記事があったから大学で人権を考えようと思ったのかもしれません。

幸せか不幸かは自分が決める
最近あちこちで見かけます。# 不登校は不幸じゃないってやつ。

この取り組みすごく好きです。社会全体が不登校の今を知ってもらえる、学校に行かないが当たり前の選択肢としてある未来になるきっかけになる良い試みだと思います。

もっとみる
私たちが持つ「学ぶ権利」

私たちが持つ「学ぶ権利」

私は大学に入って、とある資格を取ろうと思って「教育」についての科目を取って講義を受けてます。(この授業めっちゃ楽しいのですよ。興味深いって意味で。)

そして、この授業で「学校教育は今の日本にとって完璧なのか」「学校外での学び」についてを考えながら受けてます。

やっぱり「不登校」「生きづらさ」を考えるなら、教育という場所からの視点も持っておきたいと思ってるので。

今回、この記事で書きたいのは義

もっとみる
「不登校」でズルい私を肯定したかった

「不登校」でズルい私を肯定したかった

私はズルい。そのひとつの考えに縛られてきました。
きっと今もそうかもしれないけど。

今は、その私自身を認めてあげられるように努力する真っ最中。

その時書いた記事です。

肯定するための知識私、大学内では法学部政治学科というところにいて、政治のお勉強をしているんです。
でもその一方で、社会教育主事という資格を取るためのお勉強もしていました。(理由は教育の勉強したかっただけなんだけども)

その資

もっとみる
20になる私はもう「不登校当事者」なんて言えないかも。

20になる私はもう「不登校当事者」なんて言えないかも。

かれこれ長いこと不登校について語ってきてるんだなぁとしみじみしています。

私が不登校生活をスタートしたのは、今から7年も前のことになるんですね。逆に終止符を打ったのは今から4年前。

歳を重ねるにつれてたったの数年はあっという間だと言いますが、もうとっくに昔の出来事なんだと感じます。

今回は当事者意識の話を書きますね。

何を以て当事者なんだろう。まず当事者という言葉は、
その事に直接関係を持

もっとみる