鹿尾菜菜々

普通に生きて普通に死ぬのが特別に難しいと感じる人。

鹿尾菜菜々

普通に生きて普通に死ぬのが特別に難しいと感じる人。

マガジン

  • 「うつ」でもうつむかないマガジン

    メンタルヘルスを含むものまとめ 厚労省ガイドラインに沿って https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_tel.html あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です

記事一覧

having

鹿尾菜菜々
9か月前

1年 3ヶ月 1日 の目標に落とし込む

鹿尾菜菜々
10か月前

アウトプットが大事なんだけどアウトプットしたいものが無いって状態はあるよね

鹿尾菜菜々
10か月前

【個別化】時代の変化を表すたとえツッコミ【オーダーメイドの時代】

この24が言う通り、昔よりそれは顕著なんだろうなと感じた。 テレビしかない時代でも、特定の番組を見てないと話せない 仲間はずれ感が奇しくも一体感(共通項)を生み出し…

鹿尾菜菜々
11か月前
2

今更AI美女作ってみたけど恐ろしい件について

百聞は一見に如かずとは言ったもので見てください。 初めて適当な解説見ながら作ってこれですよ?ものの5分ですよ。 きっとGPT4で作ったらもっと精度高いんでしょうね。 …

鹿尾菜菜々
11か月前
1

歌を聞いたり本を読んだりプロンプト作ったりと言葉の力はすごいねえ

1

birdはそのうち関連サービスと連携がバチボコ出来るようになりそうだから
期待はしている。スケジュール管理は余裕でやってくれそう

2

【救われたい】落ち込んだ時に聴くプレイリスト【ヒップホップ多め】

※逆に落ち込むおそれもあるのでいつも通り注意喚起※ 私も定期的聴いているってわけでもないんですけど ふと聞きたくなるような曲を集めています。 単純にヒップホップ…

5

もうどのAIを選ぶかも重要になってきたなあ

1

【死にたくなったらサウナにいけ】現役うつの人が教える「うつ」に効いたこと5選

※医者の指示が大前提です※私はうつ歴8年。一旦寛解したときもありますが 今も通院しカウンセリングも受けて 現在も薬を飲んでいます。 診断を受けた最初は本当に何も出来…

11

書くこと≒考えること
そしてこれからは使いこなす事が求められる

書くな翻訳しろ

うつには「亀仙流」が効く!

よく動き、よく学び、よく遊び、よく食べて、よく休む 漫画ドラゴンボールに出てくる「亀仙人」という 主人公の孫悟空の師匠の教えです。 ハードな肉体修行と座学、昼寝を…

3

なぜ鹿尾菜菜々なのか

早く打てる気がしたからキーボードを御覧ください。    I  HJK PCを使い始めた当時はタッチタイピングも出来なかったので簡単な ことが正義で、なんでもHIJIKIにして…

「自信がない」と「不安」は違う。
パンチラインだな。

KPIって鬱を自信をなくすシステムな気をするんだけど鬱の方はどう思います?

1年 3ヶ月 1日 の目標に落とし込む

アウトプットが大事なんだけどアウトプットしたいものが無いって状態はあるよね

【個別化】時代の変化を表すたとえツッコミ【オーダーメイドの時代】

【個別化】時代の変化を表すたとえツッコミ【オーダーメイドの時代】

この24が言う通り、昔よりそれは顕著なんだろうなと感じた。
テレビしかない時代でも、特定の番組を見てないと話せない
仲間はずれ感が奇しくも一体感(共通項)を生み出して学校で流行ることはあったし

インターネットが少数派だった頃は、ミームとして「俺たちしか知らない」という一体感が共通の楽しみ方を生み出していました。
特に2ちゃんねる、ニコニコ動画などがその代表例でしょう。

しかし、今日ではインター

もっとみる
今更AI美女作ってみたけど恐ろしい件について

今更AI美女作ってみたけど恐ろしい件について

百聞は一見に如かずとは言ったもので見てください。

初めて適当な解説見ながら作ってこれですよ?ものの5分ですよ。
きっとGPT4で作ったらもっと精度高いんでしょうね。

世のおじさん達が作成にハマる理由がわかりました。

画像で返信が返ってくるとイジってる感が出ていい作品(自分の好みとか)を作りたくなってきますね。車とかバイクのカスタムみたいな気持ちなのかな…適当に言ってますけど。チューニングみた

もっとみる

歌を聞いたり本を読んだりプロンプト作ったりと言葉の力はすごいねえ

birdはそのうち関連サービスと連携がバチボコ出来るようになりそうだから
期待はしている。スケジュール管理は余裕でやってくれそう

【救われたい】落ち込んだ時に聴くプレイリスト【ヒップホップ多め】

【救われたい】落ち込んだ時に聴くプレイリスト【ヒップホップ多め】

※逆に落ち込むおそれもあるのでいつも通り注意喚起※

私も定期的聴いているってわけでもないんですけど
ふと聞きたくなるような曲を集めています。

単純にヒップホップが好きなのでヒップホップ要素が多いのですが
いずれにせよ日本人的なイズムでやはり言葉、歌詞が響くことが
いい曲の1つではありますよね。

太古の昔から言葉を紡いできたDNAなのでしょう。
だからNoteなんて書いているわけで。

なんで

もっとみる

もうどのAIを選ぶかも重要になってきたなあ

【死にたくなったらサウナにいけ】現役うつの人が教える「うつ」に効いたこと5選

【死にたくなったらサウナにいけ】現役うつの人が教える「うつ」に効いたこと5選

※医者の指示が大前提です※私はうつ歴8年。一旦寛解したときもありますが
今も通院しカウンセリングも受けて
現在も薬を飲んでいます。
診断を受けた最初は本当に何も出来なかったので
そういう方はとりあえず休んでください。何もしないでいいです。
というか何も出来ないのを知っていますので休んでください。

対象・NOTEを読めるくらいの落ち込み度の方
・うつながらもどうにか調整して働いてる方
・実体験が知

もっとみる

書くこと≒考えること
そしてこれからは使いこなす事が求められる

うつには「亀仙流」が効く!

うつには「亀仙流」が効く!

よく動き、よく学び、よく遊び、よく食べて、よく休む
漫画ドラゴンボールに出てくる「亀仙人」という
主人公の孫悟空の師匠の教えです。

ハードな肉体修行と座学、昼寝を徹底しており
この行動自体、「うつ」に効きますが
散歩、筋トレ、読書、睡眠、食事改善が効く!
という話は、聞き飽きていると思うので

今回お伝えしたいのは

亀仙流の理念そのものです。

誰かに勝つためではなく、生まれた「余裕」で楽しく

もっとみる
なぜ鹿尾菜菜々なのか

なぜ鹿尾菜菜々なのか

早く打てる気がしたからキーボードを御覧ください。

   I
 HJK

PCを使い始めた当時はタッチタイピングも出来なかったので簡単な
ことが正義で、なんでもHIJIKIにしてました。
ダイアルアップ接続だったからも少しは関係しているかもしれません。
ちなみに食べるほうのひじきはあまり好きではありません。

後ろの菜々は語呂合わせです。
清野菜名が好きとか
友達がななみとか
鹿尾菜だからとか
7

もっとみる

KPIって鬱を自信をなくすシステムな気をするんだけど鬱の方はどう思います?