マガジンのカバー画像

子どもとの生活のこと

242
子どもについて思うこと、子どもとの暮らしの中で得た気づきなど、雑多な内容になっています
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

今日の振り返り。雨の日の思い出。仕事vs子ども問題と仕事への向き合い方など。

今日の振り返り。雨の日の思い出。仕事vs子ども問題と仕事への向き合い方など。

雨女は辛いよ。
今日はとんでもない大雨。

今日は徒然日記をお届け。

雨の日の頼れる相棒たち普段ならびしょ濡れのところ、レインコートと撥水パンツとレインブーツで安心安全に1日を終えた。この↓買い物は大成功だったと証明された。雨の日に頼れるグッズがある心強さよ!梅雨よ、カモン。

雨の日に実感!子どもの成長今月2度目の夫の出張につき、またも連日のワンオペ。

大雨で、か弱い小学2年生の息子の帰りが

もっとみる
子どもの成長記録。2歳男児のかわいいとこ集めてみたシリーズ!

子どもの成長記録。2歳男児のかわいいとこ集めてみたシリーズ!

2歳児が終わる前にいろいろ書きためようと思って、勝手にシリーズ化。

前回はこちら。

その前の回はこちら。

大河ドラマを見ていたら、清少納言が枕草子を執筆して定子がそれを読むシーンがあった。ちいさなヒヨコが戯れているのが可愛い、というくだりがあり、触発されて?!私もまたしつこく2歳男児特有のかわいさを書き残すことにした。結果としては、かわいいというより、謎?不思議?シュール?な印象に。

誰が

もっとみる
子育てでの気づき。「そればっかり」にならなくていい。

子育てでの気づき。「そればっかり」にならなくていい。

耳の小さな男の子と母親の話。

次男の出産の時はコロナ禍で、分娩台にあがってから鼻に綿棒を突っ込まれてコロナの検査をした。結果がわかるまで赤ちゃんに会えなかった。

初めて我が子、ちびすけの姿を見たのは、助産師さんが撮ってくれた私のスマホのカメラ越しだった。

耳がちっちゃくて穴がなかった。折りたたまれてくっついてるのかと思うものの、よく見えなかった。

翌日、先生から直々に呼び出されてちびすけが

もっとみる
子どもに教えられたこと。人を幸せにする力があるってすごいことじゃない?

子どもに教えられたこと。人を幸せにする力があるってすごいことじゃない?

親をしていると子どもの破壊力のある言葉に痺れる瞬間がある。取り分け、子どもが放つ「ママ」はエモくて死んじゃうエモ死に至らしめる破壊力がある。

そして、うちの子は「しあわせ」という言葉も知った。この「しあわせ」に私がノックダウンされたことがある。

そして、子どもという存在の凄さに気付かされたのである。

🚗

我が家は、マイカーを購入し、家族4人で揃った出かける最後の日までのカウントダウンをし

もっとみる

子どもの成長記録。出来たことに目を向ける、わかっていたつもりなのに、わかっていなかった。

もし子どもができても、子どもを叱り続ける親にはなりたくないなとかつて思った。

叱り続ける状態は、下痢に似てる気がする。
出し終えるまで終わらない。
その行為が叱る側の都合と事情で成り立っていて、叱られる側が不在になっている。

思春期に、襖一枚隔てて母親が突然私を叱り続け私がこっそりそこから立ち去ってもまだ叱る声が遠くに聞こえたときに、そう思った。

ところが!

人間とは愚かな生きものである。

もっとみる
ワンオペに慣れないワーママの妄想〜楽ちんに過ごすには

ワンオペに慣れないワーママの妄想〜楽ちんに過ごすには

夫の出張でワンオペを5夜連続、1週間続けて「楽ちん」を極めることが働きながらワンオペするための決め手ではないか?と思い始めていた。

低スキルワーママのワンオペ、どうする?!↓

そこで、「もしこうなったら、むしろ、ワンオペのほうがいいんじゃないか?!」と思う流れを妄想してみた。

住まい例えば、単身赴任などで、長期間にわたりワンオペでワーママ生活をすることになったら現在の居宅より少し狭い部屋に住

もっとみる
子育て日記。子どもの忘れ物のフォローをどこまでするか問題。

子育て日記。子どもの忘れ物のフォローをどこまでするか問題。

小学生になると子どもの持ち物は複雑になる。
毎日の持ち物にたまにある特別な持ち物、学校の持ち物に、学童や習い事の持ち物。

曜日ごとに異なる持ち物、季節の持ち物、など。

宿題もそうだが、かなり持ち物に追われて過ごすことになる。

在宅勤務なのをいいことに、小学生になった息子のフォローを手厚くしてきた。

小1の壁とは実に多岐にわたる。

塾のテキストが重いから直接届けることもあるし、登校途中に付

もっとみる
子どもの成長記録。令和の小学校の運動会でノスタルジーが止まらない!

子どもの成長記録。令和の小学校の運動会でノスタルジーが止まらない!

小学校の運動会。

当たり前だけど、時代も変わり運動会も変わってる部分がある。

開催の時期は秋じゃないし、親の観戦時間は区切られてるし、競技内容もコンパクトだし(練習時間が取れないから?あと、組体操や騎馬戦なんて危なくてやらないのかな?)給食があるし、生徒たちは校庭に座ったりしない(教室から防災頭巾つきの椅子を持ち出す)し、水筒を携えている。

そう言えば、派手に音楽流したりもしない。運動会と言

もっとみる