文章の学校

文章力を向上させるノウハウ、テクニック、マインドセットを中心に コミュニーケションのプ…

文章の学校

文章力を向上させるノウハウ、テクニック、マインドセットを中心に コミュニーケションのプロが執筆するコラムを無料でリリース。 株式会社チカラが運営しています。 https://chikara.in/

記事一覧

「連体修飾格の話だね」と言ってカッコつける

尋ねる人: 内川美彩 今さら聞けない国語の疑問です。 正しい助詞の使い方について教えていただきたいのです。 2つの文章は、どちらも意味は同じです。 でも、書くとき…

文章の学校
8か月前
9

文章なんて誰でも書けるようになる

「文章の学校」へようこそ。ここでは、文章の学校の主宰である元木哲三が、言葉の力を磨きたい迷える学生からの質問にお答えします。 今回は、先天的な文章を書く能力に関…

文章の学校
8か月前
56

"文章本"に載ってた修正例が「正しい」のか、モヤモヤした話

「文章の学校」へようこそ。ここでは、文章の学校の主宰である元木哲三が、言葉の力を磨きたい迷える学生からの質問にお答えします。 今回は、文章の「正しい書き方」に関…

文章の学校
9か月前
7

1日に1万字書けるライターがもっと速く原稿を執筆する方法

「文章の学校」へようこそ。ここでは、文章の学校の主宰である元木哲三が、言葉の力を磨きたい迷える学生からの質問にお答えします。 今回は、文章を書くスピードに関する…

文章の学校
10か月前
58

ライター10年目だし、ダッシュとリーダーを明確に使い分けたい

「文章の学校」へようこそ。ここでは、文章の学校の主宰である元木哲三が、言葉の力を磨きたい迷える学生からの質問にお答えします。 今回は……気になるあのテーマへの質…

文章の学校
10か月前
11
「連体修飾格の話だね」と言ってカッコつける

「連体修飾格の話だね」と言ってカッコつける

尋ねる人: 内川美彩

今さら聞けない国語の疑問です。

正しい助詞の使い方について教えていただきたいのです。

2つの文章は、どちらも意味は同じです。

でも、書くときにいつも手が止まってしまいます。「の」と「が」、どっちが正しい使い方なのだろう……と。

「おらが村」「おらの村」で考えてみると、なんとなく前者のほうが好きなのですが、果たしてそんなフンワリとした理由でつかい分けてもいいものかどう

もっとみる
文章なんて誰でも書けるようになる

文章なんて誰でも書けるようになる

「文章の学校」へようこそ。ここでは、文章の学校の主宰である元木哲三が、言葉の力を磨きたい迷える学生からの質問にお答えします。

今回は、先天的な文章を書く能力に関する質問です。

尋ねる人: 内川美彩

文章を生業にしている人の子が小説家になる話は、珍しくありません。

森茉莉、よしもとばなな、江國香織、えーとそれから……。

才能は、遺伝するものなのかなあなどと、彼らの作品を読むと考えてしまいま

もっとみる
"文章本"に載ってた修正例が「正しい」のか、モヤモヤした話

"文章本"に載ってた修正例が「正しい」のか、モヤモヤした話

「文章の学校」へようこそ。ここでは、文章の学校の主宰である元木哲三が、言葉の力を磨きたい迷える学生からの質問にお答えします。

今回は、文章の「正しい書き方」に関する質問です。

尋ねる人:内川 美彩

先日読んだ『文章力を伸ばす』(阿部紘久)という本に

と書かれていました。

この本に掲載されていた例なのですが



というふうに修正されていました。

確かに原文は2行目の後半になるまで誰の

もっとみる
1日に1万字書けるライターがもっと速く原稿を執筆する方法

1日に1万字書けるライターがもっと速く原稿を執筆する方法

「文章の学校」へようこそ。ここでは、文章の学校の主宰である元木哲三が、言葉の力を磨きたい迷える学生からの質問にお答えします。

今回は、文章を書くスピードに関する質問です。

尋ねる人:内川 美彩

あれは、20歳の頃でした。

初めて150字の原稿を書いたのです。

私は当時「自分は文章がうまいほうだ」と思っていましたから、こんなの朝飯前だと余裕でパソコンの前に座りました。

結果。

書き上げ

もっとみる
ライター10年目だし、ダッシュとリーダーを明確に使い分けたい

ライター10年目だし、ダッシュとリーダーを明確に使い分けたい

「文章の学校」へようこそ。ここでは、文章の学校の主宰である元木哲三が、言葉の力を磨きたい迷える学生からの質問にお答えします。

今回は……気になるあのテーマへの質問ですーー。

尋ねる人:内川 美彩

ずっと、悩んでいることがあります。

余韻をもたせたいときに使う「―(ダッシュ)」と「…(三点リーダー)」。

特に、映画のあらすじで用いられているのをよく見かけます。

この二つのうちどちらを使え

もっとみる