ひろっしー

発達障害や引きこもりをメインに困っている人や家族の相談支援が好きです。 出会いによって…

ひろっしー

発達障害や引きこもりをメインに困っている人や家族の相談支援が好きです。 出会いによって人が癒され、新しい一歩を踏み出せますように。3人の愛娘のパパでカウンセラーです。 社会福祉士/精神保健福祉士/公認心理師/ファイナンシャルプランナー2級/サービス管理責任者保有

記事一覧

こもる時間って大切だよね。

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 今日は、「こもる時間って大切だよね」ってテーマで書きます。 note毎日更新を始めて…

7

アクセス状況機能を知って、少し嬉しくなった

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 今日は、「アクセス状況機能を知って、少し嬉しくなった」というテーマで書いてみます…

5

心を豊かにしてくれる言葉③

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 日曜の今日は、肩の力を抜いて好きな言葉に触れる回にします。 かっこいい言葉、癒…

5

メッセージに気づく

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 今日は、「メッセージに気づく」ってテーマで書いてみます。 詳しい内容はもちろん書…

6

少し手応えを得られた相談支援の進め方

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 今日は「少し手応えを得られた相談支援の進め方」というテーマで書いてみます。 先日…

3

分かるまでブロックを取り外す

こんにちは 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 今日は、「分かるまでブロックを取り外す」というテーマで書きます。 私と同じ頭でっか…

7

褒めさせ上手

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 今日は「褒めさせ上手」というテーマで書いてみます。 子育ての楽しみと学びについて…

8

親の悩みは移り変わる、気づきも深まる

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 今日は「親の悩みは移り変わる、気づきも深まる」というテーマで書いてみます。小2の…

9

話を聴く際、うまくいかなかったこと

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 今日は、「話を聴く際、うまくいかなかったこと」というテーマで書いてみます。 同じ…

ひろっしー
10日前
9

心を豊かにしてくれる言葉②

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 日曜の今日は、肩の力を抜いて好きな言葉に触れる回にします。 かっこいい言葉、癒…

ひろっしー
11日前
9

やっぱり、子育ての感情コントロールは難しい

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 今日は、「やっぱり、子育ての感情コントロールは難しい」というテーマで書いてみます…

ひろっしー
12日前
7

私にとってnoteを始めてよかったこと②

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 今日は、「私にとってnoteを始めてよかったこと②」というテーマで書いてみます。 no…

ひろっしー
13日前
6

相談支援の際、支援者自身が感情移入して涙がこぼれる時の工夫

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 今日は、「相談支援の際、支援者自身が感情移入して涙がこぼれる時の工夫」というテー…

ひろっしー
2週間前
5

親切して幸福感を感じる為に、意識化する工夫が必要

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 今日は、「親切して幸福感を感じる為に、意識化する工夫が必要」ってテーマで書きます…

ひろっしー
2週間前
6

ちょっと気持ちを楽にしてもらえた生活環境の変化

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 今日は、「ちょっと気持ちを楽にしてもらえた生活環境の変化」というテーマで書いてみ…

ひろっしー
2週間前
5

見守られてる関係の届け方

こんにちは。 相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。 今日は「見守られてる関係の届け方」というテーマで書いてみます。 神田橋條治著「治…

ひろっしー
2週間前
5
こもる時間って大切だよね。

こもる時間って大切だよね。

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は、「こもる時間って大切だよね」ってテーマで書きます。

note毎日更新を始めて、1ヶ月以上が経ちました。毎日アウトプットするのは、やっぱり大変ですね。ネタを探す云々を超えて、ないものを捻り出そうとするカラッポ感に襲われたりします。
昔父から、「健康な精神状態を保つ為に、人との関わる時間と独りで過ごす時間をバラ

もっとみる
アクセス状況機能を知って、少し嬉しくなった

アクセス状況機能を知って、少し嬉しくなった

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は、「アクセス状況機能を知って、少し嬉しくなった」というテーマで書いてみます。

今日はタイトルそのままです。
note毎日更新を始めてから40日ぐらい経つのですが、「アクセス状況」機能というものがあることに、つい最近気がつきました。どの記事がどのくらい開かれたかビュー数が見れるんですね。驚きです笑
それで、「ス

もっとみる
心を豊かにしてくれる言葉③

心を豊かにしてくれる言葉③

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。

日曜の今日は、肩の力を抜いて好きな言葉に触れる回にします。

かっこいい言葉、癒やされる言葉、深い思索に導いてくれる言葉、言葉はほんと心を豊かにしてくれますよね。

では、さっそく

本棚にあったこの本から、、、

これは、統合失調症の治療に尽力された中井久夫先生の言葉です。

福祉分野や医療分野は、正直決してキレ

もっとみる
メッセージに気づく

メッセージに気づく

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は、「メッセージに気づく」ってテーマで書いてみます。

詳しい内容はもちろん書きませんが、いつぞや立て続けに2名の方と面談した際、1人目の方から「興味もないのに『今日の体調はいかがですか?』って業務的に質問されることが嫌でしょうがない。」的な話を聞きました。本題とは関係ない、別の機関のしかも過去のエピソードだった

もっとみる
少し手応えを得られた相談支援の進め方

少し手応えを得られた相談支援の進め方

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は「少し手応えを得られた相談支援の進め方」というテーマで書いてみます。

先日、神田橋條治先生の本を読んで、あらゆる治療技法は詰まるところ、

ということを学びました。

例えば、色々考え過ぎて動けなくなっている人がいた場合、具体的に何をしたらいいか行動について一緒に考えていくって感じですね。
逆に後先考えず行動

もっとみる
分かるまでブロックを取り外す

分かるまでブロックを取り外す

こんにちは
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は、「分かるまでブロックを取り外す」というテーマで書きます。

私と同じ頭でっかちな方に読んでもらい、一助にしてもらえたら嬉しいです。

最近、カウンセリング系のビジネスを始めたくて、自分が誰に何を提供できるか?誰がどんなことにどう困っているか?を考えてます。
それで、カウンセリングを勉強し直しているのですが、カウ

もっとみる
褒めさせ上手

褒めさせ上手

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は「褒めさせ上手」というテーマで書いてみます。

子育ての楽しみと学びについての話です。

またまたウチの家族の話ですが、次女は昔から「褒めさせ上手」です。
例えば、すべり台に登ったら親の方を見て、自分でパチパチと拍手するんですね。それで、親がつられて拍手して褒めると、大変満足そうな顔を見せてくれます。

ほんと

もっとみる
親の悩みは移り変わる、気づきも深まる

親の悩みは移り変わる、気づきも深まる

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は「親の悩みは移り変わる、気づきも深まる」というテーマで書いてみます。小2の長女の不登校問題の話です。

ではさっそく

以前長女が不登校になりかけていることを記事にさせてもらいましたが、最近、妻が長女と向き合ってくれて、先生に挨拶だけしようと登校を促したり、好きな教科から登校させたりして、登校頻度が上がってきま

もっとみる
話を聴く際、うまくいかなかったこと

話を聴く際、うまくいかなかったこと

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は、「話を聴く際、うまくいかなかったこと」というテーマで書いてみます。

同じ同業者に読んで頂き、ご助言もらえたり何かお役に立てられたら嬉しいです。

では
さっそく

相談支援をしていて、利用者さんがお悩みをお話してくれる時、自分自身の質問が的を外しまくる時があります。なんか会話のキャッチボールがボテボテして弾

もっとみる
心を豊かにしてくれる言葉②

心を豊かにしてくれる言葉②

こんにちは。

相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。

日曜の今日は、肩の力を抜いて好きな言葉に触れる回にします。

かっこいい言葉、癒やされる言葉、深い思索に導いてくれる言葉、言葉はほんと心を豊かにしてくれますよね。

では、さっそく

本棚にあったこの本から、、、

言い表し方によって、世界のありようがこうも変わるかってことを教えてくれる名文だと思います。

確か

もっとみる
やっぱり、子育ての感情コントロールは難しい

やっぱり、子育ての感情コントロールは難しい

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は、「やっぱり、子育ての感情コントロールは難しい」というテーマで書いてみます。

もし何か子育ての一助にしてもらえたら幸いです。

では、さっそく

今日は22時半頃まで7歳、4歳の娘等が寝ず騒いでおりました。0歳の娘も腹の虫が良くないようで泣いていて、夫婦ともにこっちはもう寝たいので相手をする体力もなく、放置気

もっとみる
私にとってnoteを始めてよかったこと②

私にとってnoteを始めてよかったこと②

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は、「私にとってnoteを始めてよかったこと②」というテーマで書いてみます。

noteを書くことを通して感じたことです。もし読んで頂ける方がいましたらどうぞ。

毎日note更新を始めて一ヶ月ぐらい経ちました。まとまらない考えがあちらこちらへと跳びはねながら、なんとかその日のnoteとして、形にしているような状

もっとみる
相談支援の際、支援者自身が感情移入して涙がこぼれる時の工夫

相談支援の際、支援者自身が感情移入して涙がこぼれる時の工夫

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は、「相談支援の際、支援者自身が感情移入して涙がこぼれる時の工夫」というテーマで書いてみます。

今日のnoteは同じ相談支援を生業としている方に読んでもらって、ご意見伺いたいです。もしくは、相談支援の一助にしてもらえたら嬉しいです。

では
さっそく

相談支援の中で傾聴をしていると、お相手の方の悲しみやせつな

もっとみる
親切して幸福感を感じる為に、意識化する工夫が必要

親切して幸福感を感じる為に、意識化する工夫が必要

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は、「親切して幸福感を感じる為に、意識化する工夫が必要」ってテーマで書きます。ソニア・リュボミアスキー著金井真弓訳「幸せがずっと続く12の行動習慣」のアウトプット回です。

では
さっそく

昨日のnoteを書いて、やっぱり親切な行動は、その人自身の幸福感を高めるだろうなと実感して、根拠も学び直したいなと本を読み

もっとみる
ちょっと気持ちを楽にしてもらえた生活環境の変化

ちょっと気持ちを楽にしてもらえた生活環境の変化

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は、「ちょっと気持ちを楽にしてもらえた生活環境の変化」というテーマで書いてみます。

では
さっそく

先日休日にウチの小さい花壇に子どもと一緒に花を植えました。
朝通勤する際、その植えた花を見ると心が和みます。また、自分で植えた分思い入れもあって、「今日は暑くなるけど、水は大丈夫かなぁ?」とかも考えます。

もっとみる
見守られてる関係の届け方

見守られてる関係の届け方

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は「見守られてる関係の届け方」というテーマで書いてみます。
神田橋條治著「治療のこころ巻一・対話するふたり」を読んでの学びのアウトプット回です。

では、さっそく

これまで、自分がつらい時に人に支えてもらって変化した体験を振り返ると、その人の影響が会ってない時にも続いて、しこりを解きほぐすのに一役も二役も買って

もっとみる