見出し画像

やっぱり、子育ての感情コントロールは難しい

こんにちは。
相談支援が好きなソーシャルワーカー兼カウンセラーのひろっしーです。
今日は、「やっぱり、子育ての感情コントロールは難しい」というテーマで書いてみます。

もし何か子育ての一助にしてもらえたら幸いです。

では、さっそく

今日は22時半頃まで7歳、4歳の娘等が寝ず騒いでおりました。0歳の娘も腹の虫が良くないようで泣いていて、夫婦ともにこっちはもう寝たいので相手をする体力もなく、放置気味。そしたら、4歳の娘が構って構ってと大きな声で泣き出す始末。「さすがに寝ろ!!」と口調が強くなり、正したい気持ちがムクムク湧いて行動が短絡的になります。

自分は感情をコントロールできるって思っていても、それはたまたまその時許容範囲にいるってだけで、気づかぬうちに堆積した苛立ちや不安によって、その考えはいともたやすく崩されます。

普段子育て支援の相談に乗らせてもらう際、感情的になってしまう場面では距離を取ることの大切さを伝えているのですが、やっぱり出来ない時は出来ないですね。

じゃあダメかっていうとそうではなくて、また伝え方を実生活に即した形に変えられる気がします。

まあ、とりあえず今日は寝ます。寝るが最強です!!
ここまでお読み頂き、ありがとうございました!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?