ひろっしー

発達障害や引きこもりをメインに困っている人や家族の相談支援が好きです。 出会いによって…

ひろっしー

発達障害や引きこもりをメインに困っている人や家族の相談支援が好きです。 出会いによって人が癒され、新しい一歩を踏み出せますように。3人の愛娘のパパでカウンセラーです。 社会福祉士/精神保健福祉士/公認心理師/ファイナンシャルプランナー2級/サービス管理責任者保有

最近の記事

叱るもしくは注意する前に抑えておくポイント

こんにちは。 家族関係カウンセラーのひろっしーです。 今日は、「叱るもしくは注意する前に抑えておくポイント」というテーマで書いてみます。 問題行動の対応が行き過ぎたものにならないように、自分自身振り返りたくて、教科書的な内容をまとめ直します。 つまらないと思いますが、もしあなたのお役に立てるようでしたら、どうぞ。 問題行動を制止させる声掛けの問題点 では、さっそく。 福祉の仕事をしていると、問題行動にどう対応したらいいか、問われることがよくあります。 子どもでいえば、A

    • 助言と異なる選択をされた場合にできること

      こんにちは。 家族関係の相談屋さん、ひろっしーです。 今日は「助言と異なる選択をされた場合にできること」というテーマで書いてみます。 自分が日頃している相談支援の進め方の振り返り回です。 昨日違う職種の方と話す機会を頂いて、福祉機関で困っている方の相談支援を行っていることをお伝えしたところ、「とはいえ、アドバイスを受け入れない方の方が多くない?その場合どうしてるの?」と質問されました。 まずは前提として、その方の人生に関わることなので、私の助言の方が正しいということは、ま

      • 口に出すことの大切さ

        こんにちは。 家族関係の相談屋さん、ひろっしーです。 今日は、「口に出すことの大切さ」というテーマで書いてみます。 人と仲良くなる為のコツは?人と打ち解けて通じ合う感覚を持つこと、簡単にいえば、人と仲良くなること、これが人生の大きな喜びになると私は考えてます。 だって、ふとした会話の中で、目の前の人が自分と同じモノが好きだったり、似たような体験をしていたりすることが分かると、何故かそれだけで嬉しくなるじゃないですか。 その上共感し返してもらったりなんかすると、さらに会話は

        • 自分の中の才能は誰のもの?

          こんにちは。 家族カウンセラーのひろっしーです。 今日は、「自分の中の才能は誰のもの?」というテーマで書いてみます。 すごい人になりたくなる私まず最近の私のことをお話させてもらうと、カウンセラーとしての一歩を踏み出そうと毎日note更新に挑戦しています。 アウトプットを通して、自分のできることは何か?自分が届けたいものは何か?そして届け続けられるのか?を明らかにしていくことが目的です。副業としてカウンセリングサービスを安定的に提供し収入を得られるようになるまで頑張ろうと思っ

        叱るもしくは注意する前に抑えておくポイント

          困っていることをそのまま抱える力

          こんにちは。 家族カウンセラーのひろっしーです。 今日は「困っていることをそのまま抱える力」について書いてみます。帚木蓬生著「ネガティブケイパビリティー答えの出ない事態に耐える力ー」の内容そしゃく回です。 正直まとまってないのですが、子育て支援において、今日のテーマを届けられる人になりたいなぁと思ったのでトライしてみます。 子どもとの関わり方で悩んでいる親御さんに読んでもらって、少しでも互いが傷つかずにすむ距離を見つけるきっかけにしてもらえたら嬉しいです。 ではさっそく、

          困っていることをそのまま抱える力

          うまくいかない時はそのままうまくいかないと書くのがよさそう

          こんにちは。 カウンセラーのひろっしーです。 今日は、「うまくいかない時はそのままうまくいかないと書くのがよさそう」というテーマで書きます。 特に役立つ内容はないので、お時間ある方はお付き合い頂けたら嬉しいです。 さて、タイトルそのままなのですが、今日はnoteがなかなか書けません。ここ数日理屈っぽい内容を書いたので、変な気負いが生じてるんだと思います。なんかまとまりよく、こじつけようとする自分がいるんですよね。なので、よくよく考えた結果、うまくいかないって書くのが一番自

          うまくいかない時はそのままうまくいかないと書くのがよさそう

          子どもが学校で困りを抱えた際、保護者は〇〇のような伝え方を知っておくといいPart2

          こんにちは。 noteに自分の子どものエピソードを書くと「あそこは違うよ」と妻に毎回記憶を訂正されるひろっしーです。 今日のnoteは、昨日の環境調整スキル、メソッド編の補足説明となります。 このnoteを読んでもらえたら、より学校の先生との付き合い方が楽になると思います。 もし、よろしければ、どうぞ。 とはいえ、実践は難しい昨日のnoteで学校の先生にお子さんの手助けを求める際は、「出来事→保護者の考え→してほしいこと」の順序で4W1Hを使って行動で伝えるといい、という

          子どもが学校で困りを抱えた際、保護者は〇〇のような伝え方を知っておくといいPart2

          子どもが学校で困りを抱えた際、保護者は〇〇のような伝え方を知っておくといい

          こんにちは。 子育て相談が好きなひろっしーです。 今日は、「子どもが学校で困りを抱えた際、保護者は〇〇のような伝え方を知っておくといい」、というテーマで書かせてもらいます。昨日のnoteの続きで、環境調整スキルの具体的な進め方、メソッド編です。 発達障害を持つお子さんを子育てしてるママさんパパさんに読んでもらって、学校の先生方と上手に付き合うスキルとして使ってもらえたら嬉しいです。 学校の先生が置かれてる状況は? では、さっそく そもそも伝える相手がどんな職業でどんな状

          子どもが学校で困りを抱えた際、保護者は〇〇のような伝え方を知っておくといい

          発達の困りがあるお子さんを育てるにあたって役に立つスキルとは?

          こんにちは。 子育ておせっかい人のひろっしーです。 今日は、「発達の困りがあるお子さんを育てるにあたって役に立つスキルとは?」というテーマで書いてみます。 発達障害児の子育てをしている親御さんに読んでもらって、子育てが少しでも楽になってもらえたらうれしいです。 では、さっそく 発達の困りを抱えるお子さんの子育てを支えようと、ご家庭で実践できる行動療法とか、子どもとの関わり方のコツを伝授するペアレントトレーニングとか、様々な支援方策が世の中にはたくさんあります。どれも子ども

          発達の困りがあるお子さんを育てるにあたって役に立つスキルとは?

          「怒る必要はない。ただ伝えてこい。」

          カウンセラーのひろっしーです。 クライアントさんの固定観念がほぐされ、生きやすくなることを応援するにあたって、自分自身の固定観念や変化に対して意識的でありたいなぁと思います。今日は、自分自身にあった(今もあるかもしれない)固定観念と変化したエピーソードについて書いてみます。 近所で買ったパックのイチゴが腐ってた。私が大学生になったばかりの頃、スーパーで私が選んで買ったパックのイチゴが3分の1くらい腐っていることが帰宅後にわかり、親父が「取り替えて貰って来い」と言ってくること

          「怒る必要はない。ただ伝えてこい。」

          noteを書き続ける為の私の方策

          4歳の次女がカエル図鑑にどハマリした結果、一緒に読んでる妻がしりとりにおいて無双化していることに気づいたひろっしーです。 (ルビー→イチゴヤドクガエル→ルーレット→トノサマガエル→ルアー→アカトマトガエル→・・・) 容赦ない「る」攻め!!どう足掻いたって勝てない笑 今日は、note毎日更新挑戦5日目ですでに心折れそうになっているので、noteを続ける為の方策について書いてみます。一般的な続けるスキルというよりは、私自身の為の続ける方策を、これを機会に整理します。 これ

          noteを書き続ける為の私の方策

          発達障害という困りは、どこにある?

          今は直接子ども支援に関わっていませんが、私のキャリアの中で一番長いのが発達障害児の療育支援です。やっぱり子ども支援は好きな分野なので、今日は、発達障害を持つお子さんを支援する上で大切になる視点について書いてみます。 お子さんの発達を心配されている親御さんに読んでもらえると、もちろん嬉しいですし、これから書くことをより多くの人が知って理解してもらえると、より優しい世界になるのかなと思ったりします。 長縄とびとAくんのエピーソード 本題に入るにあたって、私の体験した支援エピーソ

          発達障害という困りは、どこにある?

          いたらなさを言葉にすることの大切さ

          こんにちは。カウセンラーのひろっしーです。 明日は、母の日ですね。というわけで、近所にある妻の実家に今日は行って、プレゼントを渡しに行きました。その際、妻と義母との会話がとっても素敵だったので、そこで学んだことを書いてみます。 妻と義母の会話会話の内容に入る前に、会話のポイントとなる妻と義母の人柄について紹介させてもらいます。妻と義母は簡単に言えば真逆な資質の持ち主で、ネガティブな妻の性格に対して義母はポジティブで、妻が慎重に行動するタイプなのに対し、義母はガンガン行動しま

          いたらなさを言葉にすることの大切さ

          いい支援者とは?

           福祉分野で長年働いてきたので、自分自身いい支援者とは何かが問われますし、困っている人はいい支援者に出会ってほしいなぁと思います。そんな私が考えるいい支援者について今日は書いてみます。 いい支援者に出会いたい方、いい支援機関を探されている方にお読みいただけたら、うれしいです。 そもそも支援ってどういうことをすること?ではさっそく、 いい支援者を考える際、そもそも支援とは何かを整理する必要があります。 支援とは、シンプルに言えば、相手が抱える困りを受けて、課題を見つけて解決

          いい支援者とは?

          私にとっての癒しとは?

           カウンセラーを生業としていくにあたって、「人を癒すこと」「癒されること」の理解を深めていきたいと思います。 知的理解は巷にある様々な名著や言葉にお願いするとして、体験的に私は癒しをどう感じ受け止めているか言葉にしてみます。 癒された経験を振り返って 私自身の癒しのエピソードとして、ボランティア活動のリーダーとして活動していた際、後輩との関係がうまくいかずとても頼れる年上のS先輩に相談した経験が挙げられます。その時、私は好き勝手する後輩に苛立つと共に、自分自身の不甲斐なさに

          私にとっての癒しとは?

          勉強ができない、本当?〜注意選択の影響〜

          勉強ができない、ほんとう?「勉強ができない」という子どもや「勉強ができなかった」という大人の方にお会いした時、本当にそうかな?と思うことがあります。というのも、話す内容や話し方から、決して知能的な問題を抱えている訳ではないと感じられるからです。  じゃあ、この子、もしくはこの方の「勉強ができない」を作り出したのは、なんだろうと行動をよく観ると、向けるべき対象に注意を移せていないという傾向があること分かったりします。  例えば、こういう子は、音の聞こえた方にすぐ顔を向けたり、興

          勉強ができない、本当?〜注意選択の影響〜