見出し画像

noteを書き続ける為の私の方策

4歳の次女がカエル図鑑にどハマリした結果、一緒に読んでる妻がしりとりにおいて無双化していることに気づいたひろっしーです。

(ルビー→イチゴヤドクガエル→ルーレット→トノサマガエル→ルアー→アカトマトガエル→・・・)

容赦ない「る」攻め!!どう足掻いたって勝てない笑

今日は、note毎日更新挑戦5日目ですでに心折れそうになっているので、noteを続ける為の方策について書いてみます。一般的な続けるスキルというよりは、私自身の為の続ける方策を、これを機会に整理します。

これまで続いたことは?

人に誇れる続いたことなんて、まあ、挙げられません。パッと思い浮かぶ年単位で継続できてることは、①毎週欠かさず週刊少年ジャンプを立ち読みしてる(呪術廻戦、最高!!)、②仕事、休まず行ってる、③休日に娘とやるスプラ(ゲーム)、ぐらいです。
ダイエットも、朝勉も、英語も、ランニングも、どれも続かなかった〜。

ほんとうに長く続ける為には?

こうして書いてみると、私がほんとうに長く続けられてることは、ただただ楽しかったか、周囲からの強制力があったか、のどちらかになりそうです。資格取得の勉強や受験勉強等は努力して一定期間やりはしたけれど、ほんとうに長く続けようと思ったら、努力では無理なんだと思います。なまじっか努力で成功した経験があるので、今回も努力しそうになっていることに気づきました。
noteを続ける為に、私はまず自分の努力に頼ることをやめてみます。
んで、noteを書くことの楽しさをただただ増やしていってみようと思います。

ここまでお読み頂き、今日もありがとうございました!!


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?