るりいろ

〈本〉が好き 〈本〉に関わる仕事(校正者)になることが人生の目標! 読んだ本の感想、…

るりいろ

〈本〉が好き 〈本〉に関わる仕事(校正者)になることが人生の目標! 読んだ本の感想、考え、校正者になるまでの足跡を綴っています。将来エッセイ本を出版したいので、noteのお題にもチャレンジしています。日常で考えたことも綴っています。

記事一覧

固定された記事

はじめまして〈自己紹介〉

はじめまして。るりいろです。 記事を開いていただき、ありがとうございます♪ 最後まで目を通していただけたら嬉しいです。 るりいろについて 2000年生まれの21歳。もう…

るりいろ
1年前
39

うつになってよかったこと

星野源さんは、うつ病を患っていた時期がある。 そんな源さんに自分を重ねて綴ってみる。 私がうつになるまで 今でもその性格は大きく変わっていないのだが、完璧主義な…

るりいろ
1年前
13

うつ病治療中なのですが、体調がすぐれない為、本日の投稿はお休みします。

るりいろ
1年前
1

校正の勉強、始めます。

 先日、校正の通信講座へ申し込んだ。 初心を忘れぬよう、今の気持ちを書き留めておきたい。 校正の仕事をする上で、この言葉を胸に刻みたい。今回は仕事への自分の思い…

るりいろ
1年前
7

0.1秒のとんかつ

“0.1秒で感動するお店” 今回はお気に入りのとんかつ屋さんについて綴る。 京都にある、とんかつ屋さん。 外観は柔らかいピンク色と手書きのメニュー板。 奥さんと旦那…

るりいろ
1年前
2

飽き性が日記を30日間続けてみた結果

news every.などで活躍される、日本テレビアナウンサー藤井貴彦の言葉だ。 彼の著作、〈伝える準備〉では主に日記を書く大切さについて綴られている。 今回は飽き性で続…

るりいろ
1年前
6

全ての読者に読まれなくても。

この言葉は20代で得た知見という本の裏表紙に書かれていたもの。 カバーを外さないと読まれないこの言葉に、読者への想いが感じられる。 今回は、本のカバーや裏表紙につ…

るりいろ
1年前
11

ラジオを形に残すとしたら?

この言葉で菅田将暉のオールナイトニッポン初回放送が始まった。 深そうで深くない、本人曰く、いいことを言っているようで中身はないらしい。 深夜ラジオには、独特な雰…

るりいろ
1年前
2

変身

日曜日の朝、子供たちに人気なプリキュア。 私は変身シーンがお気に入りだ。その時だけは時が止まったかのように敵も攻撃することはなく、華麗な変身を遂げる。  日本で…

るりいろ
1年前
4

あなたの心に琴はありますか?〈琴線メモ〉

今回は、本を読んだ時に書いている琴線メモについて。 琴線とは  琴線はもともと琴の糸のこと。そこから感動することに派生した言葉。琴線メモは私が作った造語である。…

るりいろ
1年前
6
はじめまして〈自己紹介〉

はじめまして〈自己紹介〉

はじめまして。るりいろです。
記事を開いていただき、ありがとうございます♪
最後まで目を通していただけたら嬉しいです。

るりいろについて 2000年生まれの21歳。もうすぐ22歳。好きなことは深夜ラジオ(星野源、山田裕貴、creepy nuts、ペこぱ、佐久間宣行、マジラブ、花澤香菜)を聞くこと。本を読むこと(湊かなえ、森沢明夫など)も好き。
 “るりいろ”は、本名の一部からとってきたもの。

もっとみる
うつになってよかったこと

うつになってよかったこと

星野源さんは、うつ病を患っていた時期がある。
そんな源さんに自分を重ねて綴ってみる。

私がうつになるまで

今でもその性格は大きく変わっていないのだが、完璧主義なところがある。

うまくいかないと、自己嫌悪に陥ることがよくあった。

楽観的な考えができずに、いつも100%の力を出していた。

うつになった

自分でも原因がはっきりわからない。

身内に不幸があったわけでもないし、何かが不満で落ち

もっとみる

うつ病治療中なのですが、体調がすぐれない為、本日の投稿はお休みします。

校正の勉強、始めます。

校正の勉強、始めます。

 先日、校正の通信講座へ申し込んだ。
初心を忘れぬよう、今の気持ちを書き留めておきたい。

校正の仕事をする上で、この言葉を胸に刻みたい。今回は仕事への自分の思いを綴る。

仕事をどんなふうに捉えるか

私にとっては仕事=校正である。

校正は印刷物が存在する限り、なくてはならないものである。

人間よりも長生きをする本を生産する立場として、誤植はあってはならない。  

“本が好き”という気持ち

もっとみる
0.1秒のとんかつ

0.1秒のとんかつ

“0.1秒で感動するお店”

今回はお気に入りのとんかつ屋さんについて綴る。

京都にある、とんかつ屋さん。
外観は柔らかいピンク色と手書きのメニュー板。

奥さんと旦那さんが元気よく出迎えてくれる。

まずは1番おすすめとメニューに書いてある
〈手のべとんかつ〉を注文。

待っている間も、奥さんが
“もう少しでできますからね〜”
と声をかけてくれる。

“お待たせしました〜”
運ばれてきたとんか

もっとみる
飽き性が日記を30日間続けてみた結果

飽き性が日記を30日間続けてみた結果

news every.などで活躍される、日本テレビアナウンサー藤井貴彦の言葉だ。

彼の著作、〈伝える準備〉では主に日記を書く大切さについて綴られている。

今回は飽き性で続けることが苦手な私が、
日記を30日続けてみた率直な感想を述べる。

日記を始めるにあたって

日記には楽しかったことだけではなく、辛かったことも等身大の自分で書くことに決めていた。

量はあまり細かく決めないことにした。書き

もっとみる
全ての読者に読まれなくても。

全ての読者に読まれなくても。

この言葉は20代で得た知見という本の裏表紙に書かれていたもの。

カバーを外さないと読まれないこの言葉に、読者への想いが感じられる。

今回は、本のカバーや裏表紙について綴る。 

ひとたび書店に入ると、いろいろな個性が光る本に出会う。

例えば〈推し、燃ゆ〉のような“色”で魅せる本。

また、“写真”や“イラスト”で魅せる本。

色や写真などの他に手触りの違いもある。

表面がツルツルしていたり

もっとみる
ラジオを形に残すとしたら?

ラジオを形に残すとしたら?

この言葉で菅田将暉のオールナイトニッポン初回放送が始まった。

深そうで深くない、本人曰く、いいことを言っているようで中身はないらしい。

深夜ラジオには、独特な雰囲気や神回と呼ばれるものが存在する。

深夜ラジオリスナー6ヶ月目の新参者だが、ラジオについての想いを綴る。

 2022年2月(4月)から聞いているラジオは次の通り。

星野源のオールナイトニッポン

山田裕貴のオールナイトニッポンX

もっとみる

変身

日曜日の朝、子供たちに人気なプリキュア。

私は変身シーンがお気に入りだ。その時だけは時が止まったかのように敵も攻撃することはなく、華麗な変身を遂げる。

 日本でのペットボトルリサイクル率は世界最高水準である。
しかし、85%ほどで頭打ちとなってしまうのが現状。

要因として、以下の3つが挙げられる。

包装フィルム、キャップがついたまま

中身の印象が残ったまま

タバコの吸い殻

今回は、ペ

もっとみる
あなたの心に琴はありますか?〈琴線メモ〉

あなたの心に琴はありますか?〈琴線メモ〉

今回は、本を読んだ時に書いている琴線メモについて。

琴線とは

 琴線はもともと琴の糸のこと。そこから感動することに派生した言葉。琴線メモは私が作った造語である。

琴線メモ

 初めて本を読む時に、「自分に言われているような気がするなぁ」とか、「そういう考えがあったか!」といった心が動いた文を見つける。(付箋を付けておくとわかりやすい)

 2回目に、付箋がついてあるところを読んでその中でも1

もっとみる