マガジンのカバー画像

人生の理念

53
たっちーが人生で大切にしたいあれこれ。自分の人生は自分で決める!迷ったときには、楽しい方を選ぼう!
運営しているクリエイター

#育児

ホリエモンが認める唯一の成功の資質|「しつこい!」はほめ言葉、反論は最後まで貫きなさい

ホリエモンが認める唯一の成功の資質|「しつこい!」はほめ言葉、反論は最後まで貫きなさい

「あーもうしつこい!」と君が弟に叫ぶ。

君の弟は、こちらがYESをだすまで言い続ける困ったさんよね。

「これかして?」
「だめ!」
「なんで?どうして?」
「だって僕のだから。」
「なんで、いいじゃん、かしてよ!」

と、いいと言うまで絶対に食い下がらないわよね。

まぁ、なんとも困ったさんなんだけれど、
最終的には、自分の欲しいもの、やりたい事、
この手法で、全部手に入れているのよ彼は。

もっとみる
わが子を世界一幸せな大人に育てたい方のための育児書

わが子を世界一幸せな大人に育てたい方のための育児書

「デンマークの親は子どもを褒めない」-世界一幸せな国が実践する『折れない』子どもの育て方-

デンマークの教育に関する本を探していたら、良書と出会った。

素晴らしい子育ての本だと思った。

本書によればデンマークには独特の子育て哲学が存在するのだという。

デンマーク流の子育てのヒントに「PARENT」の6つのキーワードを掲げている。

PーPlay(遊ぶ)
A-Authenticity(ありの

もっとみる
2020/11/13 【忙しい現代に生きるからこそ休息を大切にしよう】

2020/11/13 【忙しい現代に生きるからこそ休息を大切にしよう】

朝の冷え込みも増し、エンジンスターターのありがたみを感じた1週間。と同時に、自分の心にもう少し余裕がほしいと思う日々でもあった。

毎日の授業はもちろん楽しんでいるのだが、サークルの実践発表の準備をしたり、月末にある研究授業の準備をしたり、懇談会で流す予定の修学旅行の動画を編集したり、ママの出産・入院にともなう娘との二人暮らしへの準備(心の準備)をしたりと、気付かぬうちに自分で自分にストレスをかけ

もっとみる
2020/11/11 【泣き続ける娘に大切なことを学ぶ】

2020/11/11 【泣き続ける娘に大切なことを学ぶ】

ここ最近、なんとなーく、なんとなーーく、燃焼不足感があった。これといって何がというわけでもなく、ただ漠然と。

たぶん、職場で周りに気を使いすぎて、ストレスを感じていたんじゃないかと思う。

気付けば、車でも、家でも、お風呂でも、何気ない職場でのやりとりを思い出してはあれこれと考えていた。

娘がぎゃん泣きそんな矢先に、一緒にお風呂に入っていた娘がぎゃん泣きし始めた。たぶん、ママが恋しいとか、洗う

もっとみる
生きてるだけで100点満点

生きてるだけで100点満点

家族と一緒に過ごすことができるって、毎日が奇跡の連続なんだと思う。

僕は今回のことで、それを痛感した。

頭ではわかってるけど、どこかに甘えがある。人間ってそういうものだから、この気持ちを忘れないようにここに綴っておこうと思う。

1.第二子3月、赤ちゃんがママのお腹にいることがわかった。

とても嬉しかったし、家族を今以上に大切にしていきたいという気持ちも高まった。一歳半だった娘も、おそらくな

もっとみる
幸せな家庭をつくるためにパパにできること

幸せな家庭をつくるためにパパにできること

パパになってもうずぐ2年。不器用な私なりに考えた「幸せな家庭をつくるためにパパに出来ること」を書こうと思う。

妻の笑顔を増やそうそれはズバリ「妻の笑顔を増やす」ことが、家族が幸せを感じて過ごすために最も大切ではないかと思う。言い換えると、家族にとって一番影響力をもっているのは「妻の笑顔」だということだ。

我が家で言うと、家に一番長い時間いるのはママで、その次が長女。そして、家滞在時間ダントツ最

もっとみる