B.O.M

B.O.M(ボム)公式アカウント。 すべてのアーティスト/音楽クリエイターに向けた、音楽活動を拡げるためのデジタルアクティベーションツール。 https://bomm.la/

B.O.M

B.O.M(ボム)公式アカウント。 すべてのアーティスト/音楽クリエイターに向けた、音楽活動を拡げるためのデジタルアクティベーションツール。 https://bomm.la/

    記事一覧

    【トピックスレポート:第12回】新しい波となるか?「所有」されるストリーミングサービス

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。 B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。 B.O.Mのnoteでは、月に2本程…

    B.O.M
    8日前
    0

    【トピックスレポート:第11回】なくてはならない"Cultural Awareness"

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。 B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。 B.O.Mのnoteでは、月に2本程…

    B.O.M
    3週間前
    0

    【トピックスレポート:第10回】TikTokで使われる音楽とは?

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。 B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。 B.O.Mのnoteでは、月に2本程…

    B.O.M
    1か月前
    4

    【トピックスレポート:第9回】Googleが開発した"音楽AI"とは

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。 B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。 B.O.Mのnoteでは、月に2本程…

    B.O.M
    1か月前
    4

    【トピックスレポート:第8回】音楽マーケティングにおける"Sped Up"

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。 B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。 B.O.Mのnoteでは、月に2本程…

    B.O.M
    2か月前
    6

    【トピックスレポート:第7回】『ウェンズデー』の大ヒットはなぜ生まれたのか?

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。 B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。 B.O.Mのnoteでは、月に2本程…

    B.O.M
    2か月前
    1

    【トピックスレポート:第6回】 アーティストのためのYouTube Shorts入門※2022年最新版

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。 B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。 https://bomm.la/ B.O.Mのno…

    B.O.M
    3か月前
    3

    【トピックスレポート:第5回】 「ワークアウト」プレイリストって結局何なの!?

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。 B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。 B.O.Mのnoteでは、月に2本程…

    B.O.M
    3か月前
    1

    【トピックスレポート:第4回】 Be Realとは?アーティストの活用についてのアイデア

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。 B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。 B.O.Mのnoteでは、月に2本程…

    B.O.M
    4か月前
    2

    【トピックスレポート:第3回】 α世代と音楽の関係性について

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。 B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。 B.O.Mのnoteでは、月に2本程…

    B.O.M
    4か月前
    6

    【トピックスレポート:第2回】Platoon for Artistsとは?

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。 B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。 B.O.Mのnoteでは、今後月に2…

    B.O.M
    5か月前
    2

    "B.O.M"のサービスサイトがリニューアルしました!

    本noteをご覧いただきありがとうございます。B.O.Mを運営している山林です。 デジタルアクティベーションツール『B.O.M』は、この度、サービスサイトをリニューアルいたし…

    B.O.M
    5か月前
    2

    【トピックスレポート:第1回】音楽イベントにおけるNFT活用

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。 普段はB.O.Mを運営している株式会社CotoLab.でアシスタントディレクターをしつつ、レコードを買ったり、映画を見たりしています。 B.O.M(…

    B.O.M
    5か月前
    4

    Music Ally Japanとのスポンサー契約締結のお知らせ

    すべてのアーティスト、音楽クリエイターに向けたデジタルアクティベーションツール B.O.M(読み:ボム)は、2022年10月1日(土)より、Music Ally Japan(読み:ミュージッ…

    B.O.M
    5か月前
    4

    無料で使えるプレリリース機能がリニューアル!さらに便利になりました(プリアド、プレセーブ)

    このnoteをご覧いただきありがとうございます。B.O.Mを運営している山林です。 B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できる…

    B.O.M
    8か月前
    3

    会員登録なしで簡単にリンクページが作成できるようになりました!

    はじめまして!B.O.Mを運営している山林です。 B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。 この度B.O.Mは…

    B.O.M
    9か月前
    1
    【トピックスレポート:第12回】新しい波となるか?「所有」されるストリーミングサービス

    【トピックスレポート:第12回】新しい波となるか?「所有」されるストリーミングサービス

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。

    B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。

    B.O.Mのnoteでは、月に2本程度音楽やマーケティングについてのトピックスを紹介しています。

    第12回は「新しい波となるか?「所有」されるストリーミングサービス」です。

    Apple MusicやSpotifyなど、これまで本noteで触れてき

    もっとみる
    【トピックスレポート:第11回】なくてはならない"Cultural Awareness"

    【トピックスレポート:第11回】なくてはならない"Cultural Awareness"

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。

    B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。

    B.O.Mのnoteでは、月に2本程度音楽やマーケティングについてのトピックスを紹介しています。

    第11回は「なくてはならない"Cultural Awareness"」です。

    これまで音楽やエンタメのマーケティングに関するトピックスを主に発信して

    もっとみる
    【トピックスレポート:第10回】TikTokで使われる音楽とは?

    【トピックスレポート:第10回】TikTokで使われる音楽とは?

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。

    B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。

    B.O.Mのnoteでは、月に2本程度音楽やマーケティングについてのトピックスを紹介しています。

    第10回は「TikTokで使われる音楽とは?」です。

    数十年前の懐メロから数日前に投稿された未ミックスの音源まで、TikTokからは毎日のように様々

    もっとみる
    【トピックスレポート:第9回】Googleが開発した"音楽AI"とは

    【トピックスレポート:第9回】Googleが開発した"音楽AI"とは

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。

    B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。

    B.O.Mのnoteでは、月に2本程度音楽やマーケティングについてのトピックスを紹介しています。

    第9回は「Googleが開発した"音楽AI"とは」です。

    先日Googleが発表した「音楽を作成するAI」に注目が集まっています。文章、画像など様々

    もっとみる
    【トピックスレポート:第8回】音楽マーケティングにおける"Sped Up"

    【トピックスレポート:第8回】音楽マーケティングにおける"Sped Up"

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。

    B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。

    B.O.Mのnoteでは、月に2本程度音楽やマーケティングについてのトピックスを紹介しています。

    第8回は「音楽マーケティングにおける"Sped Up"」です。

    TikTokやInstagramのリールなどのショート動画において、原曲よりも再生速

    もっとみる
    【トピックスレポート:第7回】『ウェンズデー』の大ヒットはなぜ生まれたのか?

    【トピックスレポート:第7回】『ウェンズデー』の大ヒットはなぜ生まれたのか?

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。

    B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。

    B.O.Mのnoteでは、月に2本程度音楽やマーケティングについてのトピックスを紹介しています。

    第6回は「『ウェンズデー』の大ヒットはなぜ生まれたのか?」です。

    皆さんは昨年11月にNetflixで配信されたドラマシリーズ『ウェンズデー』はリリ

    もっとみる
    【トピックスレポート:第6回】 アーティストのためのYouTube Shorts入門※2022年最新版

    【トピックスレポート:第6回】 アーティストのためのYouTube Shorts入門※2022年最新版

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。

    B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。

    https://bomm.la/

    B.O.Mのnoteでは、月に2本程度音楽やマーケティングについてのトピックスを紹介しています。

    第6回は「アーティストのためのYouTube Shorts入門」です。

    2020年にサービスを開始したYouTu

    もっとみる
    【トピックスレポート:第5回】 「ワークアウト」プレイリストって結局何なの!?

    【トピックスレポート:第5回】 「ワークアウト」プレイリストって結局何なの!?

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。

    B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。

    B.O.Mのnoteでは、月に2本程度音楽やマーケティングについてのトピックスを紹介しています。

    第五回は「『ワークアウト』プレイリストって結局何なの!?」です。
    突然ですが、まずこれらの楽曲をお聴きください。

    ピョートル・チャイコフスキー『Pi

    もっとみる
    【トピックスレポート:第4回】 Be Realとは?アーティストの活用についてのアイデア

    【トピックスレポート:第4回】 Be Realとは?アーティストの活用についてのアイデア

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。

    B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。

    B.O.Mのnoteでは、月に2本程度音楽やマーケティングについてのトピックスを紹介しています。

    第四回は「Be Realとは?アーティストの活用についてのアイデア」です。

    Be RealとはいまアメリカのZ世代を中心に絶大な人気を誇っているアプ

    もっとみる
    【トピックスレポート:第3回】 α世代と音楽の関係性について

    【トピックスレポート:第3回】 α世代と音楽の関係性について

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。

    B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。

    B.O.Mのnoteでは、月に2本程度音楽やマーケティングについてのトピックスを紹介しています。

    第三回は「α世代と音楽の関係性について」です。

    フィジカルからデジタルへ、またはアルバムからプレイリストへの変化のように、リスニングの環境に応じて音

    もっとみる
    【トピックスレポート:第2回】Platoon for Artistsとは?

    【トピックスレポート:第2回】Platoon for Artistsとは?

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。

    B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。

    B.O.Mのnoteでは、今後月に2本程度音楽やマーケティングについてのトピックスをご紹介していきます。

    第二回は「Platoon for Artists」についてです。

    Platoon for Artists

    Platoon for Arti

    もっとみる
    "B.O.M"のサービスサイトがリニューアルしました!

    "B.O.M"のサービスサイトがリニューアルしました!

    本noteをご覧いただきありがとうございます。B.O.Mを運営している山林です。

    デジタルアクティベーションツール『B.O.M』は、この度、サービスサイトをリニューアルいたしました。今回のリニューアルでは、日頃よりB.O.Mをご利用いただく皆さま、また、ご検討いただく皆さまに、よりB.O.Mらしさやサービスについて知ってもらえるよう、デザインを全面的に刷新しました。
    ※サービス管理画面のデザイン

    もっとみる
    【トピックスレポート:第1回】音楽イベントにおけるNFT活用

    【トピックスレポート:第1回】音楽イベントにおけるNFT活用

    こんにちは!B.O.Mの竹内です。
    普段はB.O.Mを運営している株式会社CotoLab.でアシスタントディレクターをしつつ、レコードを買ったり、映画を見たりしています。

    B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。

    B.O.Mのnoteでは、今後月に2本程度音楽やマーケティングについてのトピックスをご紹介していきます。

    第一回

    もっとみる
    Music Ally Japanとのスポンサー契約締結のお知らせ

    Music Ally Japanとのスポンサー契約締結のお知らせ

    すべてのアーティスト、音楽クリエイターに向けたデジタルアクティベーションツール B.O.M(読み:ボム)は、2022年10月1日(土)より、Music Ally Japan(読み:ミュージック・アライ・ジャパン)とのスポンサー契約を締結しました。

    Music Ally Japanへの協賛を通じて、B.O.Mならびに株式会社CotoLab.が考える、アーティスト、音楽クリエイターのデジタルにおける

    もっとみる
    無料で使えるプレリリース機能がリニューアル!さらに便利になりました(プリアド、プレセーブ)

    無料で使えるプレリリース機能がリニューアル!さらに便利になりました(プリアド、プレセーブ)

    このnoteをご覧いただきありがとうございます。B.O.Mを運営している山林です。
    B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。

    今回は無料で使えるプレリリース機能がリニューアルし、さらに便利になりましたのでご紹介します。

    1.プリアド、プレセーブについて

    そもそもプリアド、プレセーブについて知らない方もいらっしゃると思いますの

    もっとみる
    会員登録なしで簡単にリンクページが作成できるようになりました!

    会員登録なしで簡単にリンクページが作成できるようになりました!

    はじめまして!B.O.Mを運営している山林です。
    B.O.M(ボム)は音楽ストリーミングサービスの楽曲URLなどを一つのリンクで管理・分析できるサービスです。

    この度B.O.Mは会員登録なしでリンクページが作成できるようになりました。早速その機能について紹介します。

    1.Spotify / Apple Music楽曲リンクの入力

    トップの楽曲URL入力欄にSpotifyまたはApple Mu

    もっとみる