マガジンのカバー画像

国内おすすめ旅行

63
国内のオススメ旅行先についての情報をまとめています。
運営しているクリエイター

#ホテル

THE HOTEL YAKUSHIMAの滞在が良かったので紹介

THE HOTEL YAKUSHIMAの滞在が良かったので紹介

屋久島を訪れることがあり、宿泊先としてTHE HOTEL YAKUSHIMAを利用したのですが、かなり宿泊体験・屋久島での観光体験での利便性が高くてよかったのでご紹介します。

部屋かなり広く感じる部屋で、荷物を広げて整理するのに十分すぎるほどありました。

浴場が別であるため、部屋にはシャワールームのみなのですが、手軽に利用できるという点で個人的には好きなタイプです。ユニットバスと違ってトイレが

もっとみる
ラビスタ函館ベイが想像以上に良かった件

ラビスタ函館ベイが想像以上に良かった件

函館ホテル朝食戦争といったキーワードが聞かれるぐらい、函館にあるホテルの朝食がすごいと言われる中、話題の中心となっているホテル「ラビスタ函館ベイ」に泊まってきました。

結果から言うと、想像していたよりも個人的にはすごく体験が良かったので、記事にしました。

ラビスタ函館ベイの予約今回はANAトラベラーズ経由で申し込みしました。

ラビスタ函館ベイについては、公式サイトや旅行会社、楽天トラベルなど

もっとみる
夕日が水平線に沈み、空を星が覆い尽くす宿泊施設「ファミリーオ佐渡相川」の良かったポイント

夕日が水平線に沈み、空を星が覆い尽くす宿泊施設「ファミリーオ佐渡相川」の良かったポイント

2022年10月。

佐渡島に訪れる機会があり、東側の両津と西側の相川で1日ずつ観光しようと計画し、西側の相川でファミリーオ佐渡相川に泊まりました。

ファミリーオ佐渡相川に泊まった際の体験が、戻ってきて数日経っても鮮明に残っており、過去のOMO沖縄や八ヶ岳グレイスホテルと同じぐらいインパクトがあったので、記事にしてみました。

過去の体験が良く印象深かった宿泊施設紹介記事はこちら

ここからは、

もっとみる
ダブルツリー by ヒルトン那覇の宿泊滞在が最高だった

ダブルツリー by ヒルトン那覇の宿泊滞在が最高だった

ヒルトンホテルを知っている人は多いと思いますが、ヒルトンホテルに「ダブルツリー」があるのをご存知でしょうか。

色々と違いを挙げ始めると長くなりますが、個人的に大きな違いとして感じているのは値段部分です。値段や滞在体験などを中心に、今回ダブルツリー by ヒルトン那覇に宿泊してきたのでご紹介します。

ダブルツリー by ヒルトン那覇の立地
ゆいレールの旭橋駅すぐ側にあり、空港とのアクセスがかなり

もっとみる
OMO5沖縄那覇 by 星野リゾートに泊まったら最高の都市型滞在体験だった

OMO5沖縄那覇 by 星野リゾートに泊まったら最高の都市型滞在体験だった

星野リゾートが手掛けるOMOシリーズ。滞在してみたいとずっと思っていたのですが、那覇に行く機会があり利用してきました。

結論から言うと、都市型滞在にはこういう施設を求めていたんだなと思えるほど最高だったので、ポイントをいくつかに分けて紹介します。

立地最寄りのゆいレール県庁前駅からの場合、道は平坦で徒歩で訪れられる場所にあります。また、飲食店が多い久茂地や国際通りへも徒歩で疲労することなく訪れ

もっとみる
センチュリオンホテル&リゾート ヴィンテージ沖縄美ら海(2021年12月からロイヤルビューホテル美ら海)が立地もよくコスパ最高だった

センチュリオンホテル&リゾート ヴィンテージ沖縄美ら海(2021年12月からロイヤルビューホテル美ら海)が立地もよくコスパ最高だった

沖縄には何度も訪れていたものの、宿泊はもっぱら那覇市内中心だったのですが、美ら海水族館やフクギ並木、古宇利島などをゆっくり見て回ろうと思い、本部・名護周辺で1泊することにして利用したのが、センチュリオンホテル&リゾート ヴィンテージ沖縄美ら海(2021年12月からロイヤルビューホテル美ら海)でした。

今回は宿泊体験を通して感じたことなどをご紹介します。

前提ホテルの公式サイトでも記載あるように

もっとみる
星空鑑賞に日の出・・・八ヶ岳グレイスホテルで最高の景色を堪能する

星空鑑賞に日の出・・・八ヶ岳グレイスホテルで最高の景色を堪能する

山梨県との県境、長野県の野辺山地域にある「八ヶ岳グレイスホテル」

11月に2泊利用したのですが、これまで旅した中でもかなり良い体験ができたホテルだったので記事にまとめました。

八ヶ岳グレイスホテルの場所JR小梅線が持つJR鉄道最高地点のすぐ側にあります。清里駅と野辺山駅の間(野辺山駅の方が少し近い)にありますが、どちらも距離があるので駅から歩くのは体力に自身がない限りは辞めたほうが良いかと思い

もっとみる
私がいつも旅行する際に行っている「個人手配する際の手順」

私がいつも旅行する際に行っている「個人手配する際の手順」

旅行を個人で手配する。

やったことがないと、「何をすればいいんだろうか?」「本当にこれだけで十分なんだろうか?」と不安がよぎると思います。

今回はまだ個人手配をしたことがない人、何回か個人手配したが面倒だったり失敗してもう個人手配はやめようかなと考えている人向けに、私自身がいつも行っている個人手配の経験を元に、手順を紹介します。

個人手配のメリット/デメリットまずはじめに、個人手配のメリット

もっとみる