マガジンのカバー画像

栄養知識ゼロからの離乳食

23
もともと料理が好きなだけで栄養のことなんて考えたことなかった私が、娘の離乳食スタートを機に知った知識とレシピをまとめています。
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

カッテージチーズVSリコッタチーズ、赤ちゃんに与えるべきなのはどっち?!(0歳児ごはん)

カッテージチーズVSリコッタチーズ、赤ちゃんに与えるべきなのはどっち?!(0歳児ごはん)

補完食で大切にしていることのひとつ。
それは、「少ない量でいかに栄養をとるか」です。

WHOのガイドラインによると、
赤ちゃんの胃の容量は約200mlのため、
お粥やスープなど、水分の多いメニューでは栄養を摂るのに効率が悪いと言われています。

ということは、牛乳の栄養素が濃縮されたチーズはきっと赤ちゃんにも良いはず!
と思い、作ってみました。
家庭でも簡単に本物に近いものが作れる、カッテージチ

もっとみる
レバー大好き赤ちゃんのためのパテ・ド・カンパーニュ(0歳児ごはん)

レバー大好き赤ちゃんのためのパテ・ド・カンパーニュ(0歳児ごはん)

赤ちゃんの鉄分補給に食べさせたい、鶏レバー。

娘はレバーペーストが大好きで、たまねぎと鶏レバーを1:4くらいで混ぜたペーストを、1日に60mlくらい食べていた時期がありました。
(大食いです。)

でも、そういえば妊婦のとき、「レバーはビタミンAの過剰摂取になるから食べ過ぎに注意」という情報を見かけたことあるなぁ、と。

そのときお医者さんや助産師さんにも聞いたら、気にしなくてよいと言われたこと

もっとみる
ベジポタは補完食にぴったり!天下一品風ラーメンを自作(0歳児ごはん)

ベジポタは補完食にぴったり!天下一品風ラーメンを自作(0歳児ごはん)

天下一品のラーメン。

「あのこってりのどろどろの正体は野菜!」
「天一のこってりは身体の不調を整えてくれる!もはや薬だ!」
「天一でダイエットに成功した!」

みたいな声を耳にして、
気になって気になって、
初めて食べたときの衝撃。

たしかにこれは!こってりなのに優しい!

それ以来、身体の不調を感じたときは天下一品を食べに行くこともしばしば。

そんな天下一品のラーメンを見習って、
あるとき

もっとみる
スパイスなしのカレーデビュー(0歳児ごはん)

スパイスなしのカレーデビュー(0歳児ごはん)

スパイスなしにカレーとは言ってはいけない気がするけれど、、

こんなのでおおっぴらに「カレーデビューしました!」と言ってはいけない気がするけれど、、

娘にインドカレーを食べさせたくて。

サグパニール
キーマカレー
チャパティ

っぽいものを作りました。

っぽいものです!!!

材料
(4食分くらい)◆カレー2種
途中まで一緒に作ります。

〈カレーのベース〉
たまねぎ 1/2個
にんにく

もっとみる
秋を感じる!鮭とキノコのケーク・サレ(0歳児ごはん)

秋を感じる!鮭とキノコのケーク・サレ(0歳児ごはん)

相変わらず三回食のうち一回は粉モノを与えています。

バナナやりんごも良いけど、バリエーションとしてちょっとおかずっぽいものもあるといいな~と思い、ケーク・サレを焼いてみました!

ようやく涼しくなってきたので、鮭ときのこで秋らしく!

ちなみに補完食用なのでサレ(塩)なしです。笑

材料
(アルミ型20cm×11cm×3.5cm 1個分)強力粉 90g
薄力粉 45g
卵 1個
ベーキングパウダ

もっとみる
赤ちゃんにも玄米を!発芽玄米で作るお粥やパンケーキが大ヒット(0歳児ごはん)

赤ちゃんにも玄米を!発芽玄米で作るお粥やパンケーキが大ヒット(0歳児ごはん)

我が家の大人のご飯は玄米がほとんど。
理由は単純に美味しいからと、やっぱり栄養価が高い、さらにGI値も低いから。

でも娘には、「離乳食」の先入観から別に白米を炊いていました。

ところがあんまり白米が好きじゃない娘。

ある日、ふと玄米にしてみよう!と思い、
発芽玄米なら柔らかくなる上に栄養価もアップすると知り、作ってみたお粥とパンケーキ。

これがとっても美味しいみたいで、
なにもつけなくて

もっとみる
お彼岸入りメニュー(0歳児ごはん)

お彼岸入りメニュー(0歳児ごはん)

昨日の散歩中に見かけた真っ赤な彼岸花。

そうか、そんな季節か!

去年の今ごろは娘の出産のため里帰り中。

大きなお腹をゆらゆら揺らし毎日早朝から散歩していたなぁと振り返る。

彼岸花って、ちゃんとお彼岸の時期に咲いて、えらいなぁ~なんて思いながら。

赤だけじゃなくて、色々。

いたいた、
お彼岸に間に合わなかった集団(笑)

と、当時は思っていたんですが、
実は間に合っていたんじゃないかと、

もっとみる
中秋の名月に!米粉から作ったお月見団子(0歳児ごはん)

中秋の名月に!米粉から作ったお月見団子(0歳児ごはん)

本日、中秋の名月でしたね。

補完食にも季節感を出したいなーと、作ってみました!

お月見団子。

やってみたかった、自家製米粉を使います。

材料
(2食分くらい)米 50g
豆腐 50g

作り方 1. <米粉をつくる>米(もち米じゃなくて普通のお米)を洗い、1時間ほど水に浸けておく。

2. 吸水できたら、キッチペーパーで水分を取り、平たくして半日ほど干す。

3. 水分がまだ抜けてないよう

もっとみる
スイートポテトを極めたら焼き芋になりました(0歳児ごはん)

スイートポテトを極めたら焼き芋になりました(0歳児ごはん)

焼き芋って、美味しい!

家でもあの透明でホクホクねっとりして皮が香ばしい焼き芋が作りたいな~と。

ここ数年、我が家で愛用している、おいも調理器。

レンジでじゃがいも鍋というんですが、
ある日スーパーで安売りしていたのを購入。笑

これが思いの外優秀で、
さつまいもを入れて500Wで10分、そのあと5分放置で、ホクホクの焼き芋ができあがります!
(香ばしさや蜜っぽさはないけれど…まぁ失敗がない

もっとみる