マガジンのカバー画像

読み返したい記事

196
また読み返したい、参考にしたい記事をまとめさせていただきました。
運営しているクリエイター

#書くこと

SDGsの生活術「原始時代に戻ろう作戦」

SDGsの生活術「原始時代に戻ろう作戦」

普通に生きているだけなのに、お金に縛られすぎてしんどいって思ったことないですか?

世の中は、増税、値上げラッシュ、お給料増えない……とマイナスなことばかり取り上げられていますよね。

先日実家に帰るとこんな紙が冷蔵庫に貼られていました。

「原始時代に戻ろう作戦」!?

めちゃくちゃおもしろいのですが、話を聞くと
ちゃんと家計・環境・健康に優しい取り組みなのです。

心をすり減らしながら節約する

もっとみる
「書くのがしんどい」を乗り越える!毎日更新730日を支えてくれた本7選

「書くのがしんどい」を乗り越える!毎日更新730日を支えてくれた本7選

どれだけ好きなことであったとしても、続けていればしんどい日だってありますよね。

好きなことがあるというのは、充実感もあって人生が豊かになれます。喜びは10倍。一方で、苦しみも10倍あるような気がするのです。

誰に頼まれるでもなくnoteを毎日書き続けて730日。その中では、勝手にジタバタ悩んだり、落ち込んだりしてきました。

やる気が出ない

書きたいことが何も思いつかない

書く目的がわから

もっとみる
「欲張らない」を貫いた人はつよい。

「欲張らない」を貫いた人はつよい。

わたしは最近、自分自身のことをつくづく「欲張りだな」と感じています。

子育てして仕事して家事して、おまけに副業して、note書いて、ライティングスクールものキャンで学んで……。

自分でやることを増やしているのに、時間が足りないと感じる始末です。

そんな欲張りなわたしですが、忙しない日常を過ごす中で得た収穫が「時間に対する考え方」でした。

時間について、考えれば考えるほど、人生に向き合えてい

もっとみる
30代からの自分の棚卸、マインドマップでやってみた。

30代からの自分の棚卸、マインドマップでやってみた。

自分の強みがわからない……。
自分の好きなことってなんだっけ……。

副業を始めた当初、自分のことがわからなくなって行き詰っていました。

30代を迎えて、ようやく自分に向き合う時間を取り、自分のことがわかり始めたように思います。

すきなこと、やりたいことを模索する中で、役に立ったマインドマップを使った自己分析についてまとめておきたいと思います。

なぜ、自分のことが1番わからないのか。「自分の

もっとみる
ワーママがやりたいことをするための時間管理術5選

ワーママがやりたいことをするための時間管理術5選

子どもが産まれてから、やらなければいけないことに追われ、1日が終わるなんて日常茶飯事だった2年前。

子育て中であっても、なんでも自分のことを後回しにするのはやっぱり辛いものです。

何よりも子どもが小さいことを言い訳に、やらない理由を並べたくない自分がいました。

今日のnoteでは、やりたいことをするために実践した「時間管理」について5つまとめておきたいと思います。

朝の10分でTODOリス

もっとみる
ワーママのモチベーション管理法|なんにもやる気が出ない時に書く手帳の中身

ワーママのモチベーション管理法|なんにもやる気が出ない時に書く手帳の中身

仕事家事育児と忙しい毎日を送っていると、プツッと何かが切れて、なんにもやる気が出ないときってないですか?

わたしは、毎日完璧にできない家事が少しずつ少しずつ溜まっていくときに、どんどん腰が重くなっていくような気がします。

やらないといけないタスクが溜まっていく感覚に心がざわざわ。

それにつれて、やる気はどんどん低迷。

そんな時に手帳を使ってモチベーションを管理する方法がとても役に立ったので

もっとみる
「書くこと」で頭と心を整理する

「書くこと」で頭と心を整理する

前回、【自分の1年間がパッと見える表】を作りました。

この記事のように、1年で何をやっているのか記録するのも自信になりますが、

【リフィルを使って気持ちを書き出してみる】ことで、モヤモヤがすっきりとし、自分の心のケアにもなります😌

なんとなくモヤモヤ…という、形のない思いを言語化することにはメリットがあると思っています。それは、応用が効くようになるということです。

ただ一言「疲れた」だけ

もっとみる
落ち込んだ時は、事実と気持ちを書き出してみる。

落ち込んだ時は、事実と気持ちを書き出してみる。

久々に、仕事で注意されました。

大人になると、人から注意される機会が減るので、(内容に関わらず)耐性ができておらず、落ち込みます…。

落ち込むと、自己否定がはじまります。

「こんな私なんて、ダメだ」
「情けない。消えたい」

思考の癖なんでしょうね。

こんな時は手帳。
モヤモヤしている事を書き出してみました。

ビンゴのように線を引いて、気になっている事を出していきます。

相手がいるなら

もっとみる
マイノートで貯めた心の貯金

マイノートで貯めた心の貯金

色々なメモ術、ノート術を試行錯誤する中で出会ったマイノート。

書き始めてから2ヶ月が経ちました。

マイノート考案のOUR HOME emiさんの「心の貯金」という言葉がとても琴線に触れて書いてみたいと思ったことがきっかけでした。

2ヶ月間のマイノートで貯めた心の貯金を見返してみると、
・子どもとの会話
・職場で感じたモヤモヤ
・旅行の思い出
・Voicyを聴いて思ったこと、感じたこと
・人か

もっとみる
人生の、主導権を取り戻す。

人生の、主導権を取り戻す。

9月にこちらの本を読みました。
それ以来、6着の服で着まわしています。

具体的には
 ★ワンピース
 ★スカート
 ★パンツ
 ★パーカー
 ★プルオーバー
 ★ニット

ここ2か月ほどは、これらの服と共に過ごしています。

これが、予想以上に心地いい。
着る服に迷わないというのが、こんなに気楽なものだったのかと驚いています。

さらに、多くの服を持っていたときよりも満足感は高いのです。
不思議

もっとみる