いおり

ADHDとASD診断の4年目保育士です。普通と違う日々を取り留めもなく語ります

いおり

ADHDとASD診断の4年目保育士です。普通と違う日々を取り留めもなく語ります

記事一覧

鉄ミュ5 DVD発売記念イベント 午後の部 レポ

お久しぶりです。発達障害全く関係ない趣味のことになります。アナログのメモは無くすし、スマホのメモはデータ消失の恐れがあるのでネットに残しておくのが一番じゃないか…

いおり
7か月前
5

発達障害、一人旅に出る

1.計画立て  GWに私は7.5連休をもらった。ゆっくり実家に帰っていいよという主任や所長のご配慮である。 おばあちゃんの家に行ったり地元の友だちと約束して予定を立てて…

いおり
2年前
12

保育所でのコロナ対応

1月入ったくらいから、ずっとコロナ対応に追われてました。 毎日どこかのクラスで感染者や濃厚接触者がいる状態で、日々の保育も厳戒態勢になりました。 外遊びや共用のお…

いおり
2年前
2

具体的な指示をください。

60代の先生「節分に使う鬼のお面の試作をしてきて」(突然) 私「え、え、え、それはどういう?」(困惑) 60代の先生「やらないといけないんだからやってきて」(説明終了) …

いおり
2年前
5

発達障害とお薬

私は今、ADHDのくすりとしてコンサータ36mgを飲んでいる。 調べてみたところ、コンサータはナルコレプシーのお薬とほとんど同じ成分らしい。ADHDは睡眠障害を持っているこ…

いおり
2年前
7

急に口数が減るのは落ち込んでるわけではないです。

来年のことを考えて、みんな色々言わはるとおもうけど、落ち込まないでとリーダーさんにいわれましたが、落ち込んでるんじゃないんです。情報を頭で処理してる途中でキャパ…

いおり
2年前
11

昨日は終わった、明日はまだ来ない、だからとりあえず今日だけ

ADHD脳の脳内は非常に忙しい。同時に今現在のあらゆる考え事や情報量が大渋滞しているうえに、先月の仕事の失敗の反省や40年後の年金の心配までしている。 昨日は終わった…

いおり
2年前
6

夢を叶えた22歳の私から夢を語る12歳の私へ

夢を叶えた22歳の私から夢を語る12歳の私へ 実家の押し入れに小学校の卒業アルバムがありました。作文に将来の夢は保育士ですとありました。丁度10年前の作文です。 10年…

いおり
2年前
13

噛みつきと子どものイメージ

私は乳児担当保育士として働いている。言葉の出ないこの時期は、噛みつきが問題になることが多い。 今日、1歳児さんが2歳児さんのことが気になり、追いかけていた。2歳児…

いおり
2年前
5

発達障害を親にカミングアウトした話。

私が自分の障害をカミングアウトしているのは、気の知れた友人や先輩と父だけである。 私が障害の診断を受けたのは21歳のときである。一人でクリニックに行き診断を受けた…

いおり
2年前
20

発達障害を持って働く

私が自分の障害について話しているのは、高校時代の部活の先輩と友達、大学のサークルの信頼できる先輩、父だけである。職場には話さずクローズで働いている。 しかし、私…

いおり
2年前
8

発達障害と約束

友人と電話をする約束をした。用事が全て終わったら友人から電話をかけるという約束だった。電話は丸一日かかってこなかった。 23:59 このままでは、今日電話をするという…

いおり
2年前
11

甘えを満たす

私はド田舎の保育所で0歳児担任として働く新社会人である。 1年目の初担当。それはそれは手厚く保育してきた。他の先生が1対3で保育をする中私は、ほぼ1対1だった。 そう…

いおり
2年前
5

発達障害とこだわり

ASDの特徴であるこだわり。私もこだわりは強くパニックを起こしやすい。 特に、私は予定が変更になるとパニックを起こす。電車が止まった。病院や店が混んでいた。行きた…

いおり
2年前
14

発達障害と一人暮らし

私は一人暮らし5年目の発達障害者だ。 大学で家を出るとき、親はすごく心配した。私は出来ないことがたくさんあるから。 実際に沢山つまづいた。朝起きれなくて、起きれ…

いおり
2年前
11

発達障害と田舎暮らし

私はADHDとASD診断を受けた新社会人である。 神戸で生まれ、京都市内の大学を卒業した私は、何を思ったか、京丹後のド田舎に就職をした。 メリットはとにかく静かである…

いおり
2年前
5

鉄ミュ5 DVD発売記念イベント 午後の部 レポ

お久しぶりです。発達障害全く関係ない趣味のことになります。アナログのメモは無くすし、スマホのメモはデータ消失の恐れがあるのでネットに残しておくのが一番じゃないかという結論でここに残します。正直、発達障害について語りたいことは語り切ったので、ここは私の第3のメモ帳にしても良いのではないかとも思ってます。

※メモからの文字起こしなのでキャストさんのセリフなどは言い回しが違ったり抜けてるところがありま

もっとみる
発達障害、一人旅に出る

発達障害、一人旅に出る

1.計画立て
 GWに私は7.5連休をもらった。ゆっくり実家に帰っていいよという主任や所長のご配慮である。
おばあちゃんの家に行ったり地元の友だちと約束して予定を立てていると、3日間余ることがわかった。
前から行きたかった広島に行こうと思い立ち、そのままネットで高速バスとホテルを予約した。(衝動性)

行きたいところは、原爆資料館とうさぎの島(大久野島)だったので、1泊2日で計画を立てた。

 

もっとみる

保育所でのコロナ対応

1月入ったくらいから、ずっとコロナ対応に追われてました。
毎日どこかのクラスで感染者や濃厚接触者がいる状態で、日々の保育も厳戒態勢になりました。
外遊びや共用のお部屋での活動は制限され、なんとか保育室内で過ごす日々でした。
あらかじめ立てた週の計画は、変更となり、エネルギーを持て余して荒れる子供たちに疲弊していました。
予定が変わるのはよくあることですが、基本となるデイリープログラムの変更は辛かっ

もっとみる

具体的な指示をください。

60代の先生「節分に使う鬼のお面の試作をしてきて」(突然)

私「え、え、え、それはどういう?」(困惑)

60代の先生「やらないといけないんだからやってきて」(説明終了)

いやいやいや、無理です。ASDの人間は想像力の欠如ゆえ、具体的な指示がないと動くのが難しい。

いつもリーダーさんは、イメージがつきやすいように懇切丁寧に教えてくれる。

この60代の先輩の先生、いつも無茶振りかと思うレベル

もっとみる

発達障害とお薬

私は今、ADHDのくすりとしてコンサータ36mgを飲んでいる。

調べてみたところ、コンサータはナルコレプシーのお薬とほとんど同じ成分らしい。ADHDは睡眠障害を持っていることが多く、不注意や多動の特性により眠ることすら集中できていないのだ。

私も学生時代は、眠気に悩まされていた。夜中の2時から3時に目が覚めたり、寝ても寝ても寝足りず、一瞬で意識がなくなったように寝落ちすることもあった。お昼寝が

もっとみる

急に口数が減るのは落ち込んでるわけではないです。

来年のことを考えて、みんな色々言わはるとおもうけど、落ち込まないでとリーダーさんにいわれましたが、落ち込んでるんじゃないんです。情報を頭で処理してる途中でキャパオーバーして心身フリーズしてるんです。

昨日は終わった、明日はまだ来ない、だからとりあえず今日だけ

ADHD脳の脳内は非常に忙しい。同時に今現在のあらゆる考え事や情報量が大渋滞しているうえに、先月の仕事の失敗の反省や40年後の年金の心配までしている。

昨日は終わった、明日はまだ来ない、だからとりあえず今日だけ

私の好きな綿矢りささんの小説のフレーズである。(おそらくしょうがの味は熱い)

過去も未来も思い通りにはならないのだから、少ない脳の容量を無駄遣いせず、まずは今に集中して生きていけると

もっとみる

夢を叶えた22歳の私から夢を語る12歳の私へ

夢を叶えた22歳の私から夢を語る12歳の私へ

実家の押し入れに小学校の卒業アルバムがありました。作文に将来の夢は保育士ですとありました。丁度10年前の作文です。

10年後、保育士になった私からツッコミを入れていきたいと思います。

保育園ではなく、保育所です(正式名称)
保育士の仕事は子供と遊ぶことではありません。養護と教育です。
そんなことくらいで嫌になるならやめなさい(中学くらいで諦めてる

もっとみる

噛みつきと子どものイメージ

私は乳児担当保育士として働いている。言葉の出ないこの時期は、噛みつきが問題になることが多い。

今日、1歳児さんが2歳児さんのことが気になり、追いかけていた。2歳児さんは嫌がっていた。

止めようと思い私が口に出した言葉は「噛まれんで」だった。

しまったと思った。2歳の子は一瞬悲しそうな顔をした。

確かにその2歳の子は噛みつきが多く、会議でも話が出ていたが、最近言葉が出始めて、噛みつきも減って

もっとみる
発達障害を親にカミングアウトした話。

発達障害を親にカミングアウトした話。

私が自分の障害をカミングアウトしているのは、気の知れた友人や先輩と父だけである。

私が障害の診断を受けたのは21歳のときである。一人でクリニックに行き診断を受けた。

友人や先輩は、「まあ、初対面からあさぎさん変な子だしねー」と納得感強めにすんなり受け入れてくれた。

問題は親である。幼い頃から、個人面談で「あさぎさんには障害があるのかもしれません」と言われ、祖母に「この子はどこかおかしいから、

もっとみる

発達障害を持って働く

私が自分の障害について話しているのは、高校時代の部活の先輩と友達、大学のサークルの信頼できる先輩、父だけである。職場には話さずクローズで働いている。

しかし、私の指導役のリーダーの先生は気づいてるんじゃ無いかと思うくらいの配慮をしてくれる。例えば、

・仕事内容を文章にして渡してくれる。(文字情報優位の私には大変ありがたい。)

・仕事は見せながら、物は実物を持って教えてくれる。

・理解してい

もっとみる

発達障害と約束

友人と電話をする約束をした。用事が全て終わったら友人から電話をかけるという約束だった。電話は丸一日かかってこなかった。

23:59 このままでは、今日電話をするという私の予定が崩れてしまう

私から電話をかけた。繋がった。用事が終わったかと問いかけると、終わったと答えた。

警察に行っていたという。

用事が終わったならなぜ連絡しないのだろうと思った。用事が終わったら電話をかけてくる約束だったの

もっとみる

甘えを満たす

私はド田舎の保育所で0歳児担任として働く新社会人である。

1年目の初担当。それはそれは手厚く保育してきた。他の先生が1対3で保育をする中私は、ほぼ1対1だった。

そうして新卒の熱意を一身に受けた初担当の子は、とても懐いてくれた。私の姿を見ると、とても可愛い笑顔を見せてくれるのがとてもかわいい。ちぇんちぇと呼ばれると沢山お話してあげたくなる。

しかし、いつまでも1対1なわけがない。0歳児は保護

もっとみる

発達障害とこだわり

ASDの特徴であるこだわり。私もこだわりは強くパニックを起こしやすい。

特に、私は予定が変更になるとパニックを起こす。電車が止まった。病院や店が混んでいた。行きたかったことや、やりたかったことがやれなかった。20歳を過ぎているのに、パニックで涙が止まらないときには、私は何をやっているのだろうと思う。

あとは、物事の進め方に関するこだわり。仕事を教えてもらううえで、人によってやり方が微妙に違うと

もっとみる

発達障害と一人暮らし

私は一人暮らし5年目の発達障害者だ。

大学で家を出るとき、親はすごく心配した。私は出来ないことがたくさんあるから。

実際に沢山つまづいた。朝起きれなくて、起きれるようになるまで父にモーニングコールをしてもらった。

上手くいかなくて何度も泣いて電話をかけた。父が何度も2時間かけて様子を見に来た。

出来ないことは無理にやらない。

掃除片付け。最低限でいい。ご飯は学食でいい。食材を持っていって

もっとみる

発達障害と田舎暮らし

私はADHDとASD診断を受けた新社会人である。

神戸で生まれ、京都市内の大学を卒業した私は、何を思ったか、京丹後のド田舎に就職をした。

メリットはとにかく静かである。私は聴覚情報の取捨選択が苦手で、全ての音に脳がフル回転し、頻繁にエネルギー切れをおこす。

田舎は、音がない。店も人も少ない。疲れない。

デメリットは、病院がない。公共交通機関がない。

私はコンサータを服用しており、定期的に

もっとみる