発達障害と一人暮らし

私は一人暮らし5年目の発達障害者だ。

大学で家を出るとき、親はすごく心配した。私は出来ないことがたくさんあるから。

実際に沢山つまづいた。朝起きれなくて、起きれるようになるまで父にモーニングコールをしてもらった。

上手くいかなくて何度も泣いて電話をかけた。父が何度も2時間かけて様子を見に来た。


出来ないことは無理にやらない。

掃除片付け。最低限でいい。ご飯は学食でいい。食材を持っていって友達に作ってもらったらいい。お金の管理は、足りない分はバイトを増やしたらいい。

そうして自分ができるように組み立てていった一人暮らしは、実家よりも断然気が楽だった。家族からの予定変更がない。ASD傾向のある私は、物の配置が変わっただけで、パニックを起こす。物の多い家は、情報量の多さに脳がオーバーヒートを起こす。

きっと私は、誰かと生きていくことは向いていないんだろうなと思う。ちょっと距離をおきながら平和に生きてなるべく人を傷つけずに死んでいけたらいいなと思う。


そして私は、今日、ロボット掃除機を買った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?