保育所でのコロナ対応

1月入ったくらいから、ずっとコロナ対応に追われてました。
毎日どこかのクラスで感染者や濃厚接触者がいる状態で、日々の保育も厳戒態勢になりました。
外遊びや共用のお部屋での活動は制限され、なんとか保育室内で過ごす日々でした。
あらかじめ立てた週の計画は、変更となり、エネルギーを持て余して荒れる子供たちに疲弊していました。
予定が変わるのはよくあることですが、基本となるデイリープログラムの変更は辛かったです。状況によって、今日はここのお部屋に移動する、明日はあそこのお部屋に移動するといったように、ただでさえ臨機応変な対応に頭がパンクしそうでした。 

日常生活の行動制限にもストレスが溜まり、
しんどいと違う職種の友人に愚痴ると、県外に遊びに行った話をされます。何で私だけと勝手な怒りを持ってしまいます。

そうして、2ヶ月。ようやく落ち着き、あとは修了式を終えるだけとなりました。
と思ったのも束の間、濃厚接触者がわかり、再度厳戒態勢です。

いつまで続くのかわからない。見通しのわからない状況がしんどい日々です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?