噛みつきと子どものイメージ

私は乳児担当保育士として働いている。言葉の出ないこの時期は、噛みつきが問題になることが多い。

今日、1歳児さんが2歳児さんのことが気になり、追いかけていた。2歳児さんは嫌がっていた。

止めようと思い私が口に出した言葉は「噛まれんで」だった。

しまったと思った。2歳の子は一瞬悲しそうな顔をした。

確かにその2歳の子は噛みつきが多く、会議でも話が出ていたが、最近言葉が出始めて、噛みつきも減ってきた。

私の中に、この子は噛む子というイメージがついてしまっていたと気づいた。

2歳の子はずっと噛みつきで叱られてきた。私はまだ噛むと思われてるんだと悲しく思っただろう。

子供に対する無意識のマイナスイメージをなくしていかなければならないと感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?