マガジンのカバー画像

アート好きの私が気になるnote

10
運営しているクリエイター

記事一覧

デザインは人格を与えること、アートはみんなが使える公式をつくること

デザインは人格を与えること、アートはみんなが使える公式をつくること

山口周さんと水野学さんの対談本を読みました。ブランドをつくる、世界観をつくる、物語をつくる、意味をつくるとかとか、これからの時代についていろいろ言われていることを、企業の実例をもとにとても分かりやすくまとめられていました。

アートとデザインって、よく「問い」と「答え」みたいな感じで分けて説明されることがあるのですが、山口さんのデザインの本質についての考え方がとても興味深かったです。

デザインの

もっとみる
美術館のウェブサイトの在り方 2 「森美術館」

美術館のウェブサイトの在り方 2 「森美術館」



森美術館 - MORI ART MUSEUM

いろいろと書くと一つ一つが長くなっちゃうので簡単に。
先日展示を見に行ったので森美術館を。
感想 → “見ることのリアル”を見ているのは誰か

過去の展示会アーカイブ過去の展覧会 森美術館 - MORI ART MUSEUM
なんと2003年まで遡れる!しかもそれぞれの展示の特設サイトらしきものも残っていてすごい。カテゴリ分けもされていて探しや

もっとみる
クリエーターにオススメの補助金あります。

クリエーターにオススメの補助金あります。

2019年は小規模事業者持続化補助金のおかげで色々な活動をすることができました。
ありがとう!補助金!

私が2019年にこの補助金で申請した活動費は以下になります。

・ 展示会出展費
・ 総合カタログ製作費
・ パッケージデザイン費
・ 店舗イベント借料

クリエーターがブランドを立ち上げたのは良いけれど、ブランドを整えるのにはお金が必要ですよね。

そんな時に使える補助金です。

◇ ど

もっとみる
貧乏人クリエイターが活用すべきズル賢い無料サービス

貧乏人クリエイターが活用すべきズル賢い無料サービス

よほど才能がない限りクリエイターやアーティストとして生きる上で支援やパトロンがつくことがないので、ドラクエのはじまりの町の如く貧乏時代から活動を始める必要がある。

しかしながら音楽大学などで成功する人の条件の一つに資金力があるように、お金や使えるリソースは多い方が同じ努力をしても結果が変わってくる。そこでこの記事では貧乏な時代でも使えるであろう金銭的もしくは時間的に得するサービスを紹介していく。

もっとみる
リサーチをベースにしたマンガはアートとして助成金支給してもいいんじゃないかという話

リサーチをベースにしたマンガはアートとして助成金支給してもいいんじゃないかという話

海外のアーティスト・イン・レジデンスに応募していると、「リサーチャー」の受け入れも多いことに気づく。場所によってはリサーチベースのアーティスト限定のところもあるし、そういったところの条件はけっこういい(調査費用助成のほか、発表機会、現地専門家とのミーティングなどが用意されているケースも)。そもそもリサーチにはお金と時間がかかるからだ。しかし、日本でリサーチベースのアートワークっていうのをほぼ見かけ

もっとみる
会社の中で「アート部」を立ち上げた理由

会社の中で「アート部」を立ち上げた理由

会社の中で「アート部」を立ち上げ、アートを媒介にした学習・創発の方法や、組織開発の事例などをリサーチすることで、新しい手法を開発を目指してます!という話です。

近年ビジネスにおける「アート思考」の活用が話題になっています。

「絵画を見る感受性を仕事に生かそう」とか「アーティストのように創造的に新しい事業を生み出そう」と言った言葉に、様々な記事で触れている方も多いのではないでしょうか。(

もっとみる
美術を鑑賞するってどういうことをいうんだろう?
美術展という錯覚させるシステムを考える

美術を鑑賞するってどういうことをいうんだろう? 美術展という錯覚させるシステムを考える

上野では連日長蛇の列ができた都美術館の「若冲」展も終わり、合計44万人、1日あたり1万4千人強、正倉院展並みというすごい人出だったようですね。
待ち時間も最長5時間20分程度までなったよう。
でも、もうみなさんは忘れているのかもしれませんが、昨年の同時期東京国立博物館での修復後初の鳥獣戯画の展示は6時間待ちって掲示が出たことを、、、

今回の若冲展は生誕300年記念とのことですが、滅多に一緒に

もっとみる
アート作品の掲載許諾で地味に苦労した話

アート作品の掲載許諾で地味に苦労した話

新企画編集部の白戸です。大晦日ですね。なんか早起きしたのでnoteを書いています。

ちょうと発売中の「ハウ・トゥ アート・シンキング 閉塞感を打ち破る自分起点の思考法」ですが、Amazonさんレビューもちょくちょく増えてきて嬉しい限りです。ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

こちらの本、じつは地味にくろうしたのが掲載するアート作品の使用許諾をとることでした。なかなかマニアック

もっとみる
聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる (旧約聖書1) 〜そもそも旧約聖書って?

聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる (旧約聖書1) 〜そもそも旧約聖書って?

「1000日チャレンジ」でアートを学んでいるのだけど、いわゆる芸術って、旧約聖書や新約聖書、ギリシャ神話などをちゃんと知らないとよく理解できないもの多すぎません? オマージュなんかも含めて。ついでに小説や映画なんかも含めて。
それじゃ人生つまらないので、アートをもっと楽しむためにも聖書や神話を最低限かつ表層的でいいから知っときたい、という思いが強くなり、代表的なエピソードとそれについてのアートを整

もっとみる