みじんことオーマ
最近の記事
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見るメンバーシップ
投稿をすべて見る すべて見るメンバーシップを整えたよ!
この投稿を見るには メンバーになる必要がありますメンバーシップのご参加ありがとうございます~
この投稿を見るには メンバーになる必要がありますなぜかフォロワーがめちゃくちゃ増えてる
この投稿を見るには メンバーになる必要があります作品が完成に近づくと幸福感が増すなぁ
この投稿を見るには メンバーになる必要があります
メンバーシップを整えたよ!
この投稿を見るには メンバーになる必要がありますメンバーシップのご参加ありがとうございます~
この投稿を見るには メンバーになる必要がありますなぜかフォロワーがめちゃくちゃ増えてる
この投稿を見るには メンバーになる必要があります作品が完成に近づくと幸福感が増すなぁ
この投稿を見るには メンバーになる必要があります
メンバー特典記事
メンバー特典記事をすべて見る すべて見る#コルクラボマンガ専科 特別講義~美の型を覚えれば質の高いオリジナリティのある作品がつくれる
「あなたの物語を紡ぐプラン」他に参加すると読めます
コルクラボマンガ専科という物語表現の講座を受講中です。特別講師の山田ズーニー先生の授業が素晴らしく、またその著作もとてもおもしろかったので、今日は著作と講義内容をもとに、自分が学んだことを整理してまとめていきます。 「型」を覚えてからのほうが、質の高いオリジナリティあふれる作品を早くつくれるようになる 第3回目の講義でとても勉強になったことは「型」を学ぶことの重要性です。スポーツをやる時も、楽器を演奏する時も、何をする時にも最初に「ボールの蹴り方」とか「正しい吹き方」みた
有料1,000#コルクラボマンガ専科 7回特別講義まとめ~美意識の鍛え方・センスの磨き方
「あなたの物語を紡ぐプラン」他に参加すると読めます
コルクラボマンガ専科7期、7回目の講義が特別講義でした。 業界のトッププレイヤーの講義だったこともあり、言葉の隅々から受け取れることが多かったです。聞きながらメモっていた講義内容を箇条書きでまとめました。講師の名は外部非公開とのこと。内容は構わないっていう話でしたが、今回は後半を有料記事にしておきます。 1)世界のマンガの見方 ・なぜカラーじゃないのか →デジタル化した現代ではカラーが世界の普通 ・日本人は小説の派生でマンガを読むので文字重視 ・世界では絵の派生でマンガ
有料500AI作画Midjourneyで物語のイメージボードをつくる
「あなたの物語を紡ぐプラン」他に参加すると読めます
医療SFを書くっていうのが大学生くらいの頃からの夢だったわけなのですが、、小説だと時間がかかって、人生の終わりまでにとても終われそうにないってことで、マンガ原作(ネーム)状態で執筆を始めました。 世界観をつくる時に、物語の建物とか情景みたいなのは、自分が今まで旅してきて実際に見たことのある景色の合成とかでイメージすることが多いんですが、もっと具体的なイメージがあると作品の展開とかを想像しやすい気がします。そんなわけでMidjourneyでイメージボードをつくってみました。
有料300