満たされている人

アシュタンガヨガ練習生 アーユルヴェーダ勉強中 ヨガインストラクター 主婦 スノーボー…

満たされている人

アシュタンガヨガ練習生 アーユルヴェーダ勉強中 ヨガインストラクター 主婦 スノーボード | キャンプ | ランニング

記事一覧

アルコール禁止令 -2-

アルコール禁止令 後半戦 アルコールの代わりになりそうなものを試してみる 仕事モードから、家庭モードへの切替とか 1人で夜を乗り切るぞ! みたいな感じで飲んでたの…

アルコール禁止令 -1-

なぜアルコールをやめることになったのか 6月も半ば、暑い日も増えてきて、頭がカッカしてイライラする ピッタの症状が増えてきたことを先生に相談。 アルコール飲んでる…

2

オイルケアを実践してみて

米炊き女の次なる課題アーユルヴェーダ講座を受講中の満たされた人です 前回からの実践 冷凍した物を食べない、できるだけ作り立てのフレッシュなものを食べる を経て、…

【まとめ】自分の為だけに米を炊く

👆🏽ヴィーガン麻婆豆腐 IKEAのヴィーガンミンチ使用 (ただし冷凍食品…) 車内ランチの日👇🏽 長谷川あかりさんの生姜バターおにぎりが好きで レシピを参考にバターを…

【8日目〜】自分の為だけに米を炊く

GW明け初日 仕事を入れず、練習からの カレー ここのダルの大ファンである カレーはノンベジですが、スパイス使いのセンスが神がかってる 現在間借りされての営業なの…

【7日目〜】自分の為だけに米を炊く

自分の為だけに米を炊く 10日間のGW中、家族の為に米を炊くに徹しておりました GW前、レディースホリデーに入り、耳のオイルケアやったり 旦那が単身赴任先から帰ってき…

【6日目】自分の為だけに米を炊く

起床してすぐ 生理の気配 昨夜、消化力が落ちていたのはその為か 生理初日はゆっくりと過ごすものですが 仕事はこなさねばなりませんので それ以外の部分でバランスを…

【5日目】自分の為だけに米を炊く

寝坊で始まる朝 昨夜、体の冷えをとても感じて(しんどいくらい寒かった) 風呂に飛び込む。 風呂で寝てしまい目が覚めたのが2:00am 台所を片付け、洗濯物を片付け、3日…

【3日目・4日目】自分の為だけに米を炊く

3日目6時に家を出て仕事に行く日 子供たちの朝ごはんに、スープと苺と食パンを用意していった 帰宅後、黒焦げのパンが皿にポン ひと口だけかじっていた 硬くて食べられ…

【2日目】自分の為だけにこめを炊く

アシュタンガヨガの練習の感想から 今日は自宅でマットに立った。フルプライマリーLedをオンラインで受講。 床を押すと骨盤が軽く持ち上がる 関節がスカスカして良く動く…

【1日目】自分の為だけに米を炊く

さて、やってきましたランチタイム と言ってもこの日は 朝イチのクラスを終えて 🏠11:00 帰宅 🧘‍♀️11:10 オンラインクラススタート 🧘‍♀️12:00 オンラインクラ…

【0日目】自分の為だけに米を炊く

昨日から、アーユルヴェーダアドバンス講座なるものを受講しはじめた。 月に1回、9月までの全6回コース。 これまでもアーユルヴェーダアドバイザー講座なるもの、他にも…

アルコール禁止令 -2-

アルコール禁止令 後半戦

アルコールの代わりになりそうなものを試してみる

仕事モードから、家庭モードへの切替とか
1人で夜を乗り切るぞ!

みたいな感じで飲んでたので
炭酸水、散歩、瞑想、音楽聴く….

など気分転換いなりそうなものを試してみたけど
全部違う

私がお酒にお求めていたものって、ほろ酔いでふっと緊張が解ける
その感覚だったと気づいた

この気づきは大きかったし
そこからはまぁ我慢

もっとみる

アルコール禁止令 -1-

なぜアルコールをやめることになったのか

6月も半ば、暑い日も増えてきて、頭がカッカしてイライラする
ピッタの症状が増えてきたことを先生に相談。

アルコール飲んでる?

の問いに、どきっ

1日にワイン半分〜1本空けてることを正直に話しました。
元々お酒全般大好きで、飲む方ではあったんだけど
夫の単身赴任をきっかけに、明らかに量が増えてきて
この数週間は、ワインが家にないと不安みたいなぐらい依存

もっとみる

オイルケアを実践してみて

米炊き女の次なる課題アーユルヴェーダ講座を受講中の満たされた人です

前回からの実践
冷凍した物を食べない、できるだけ作り立てのフレッシュなものを食べる

を経て、次なる課題を決めました

それが

オイルケアを実践してみる

これまで、何度かオイルケアについて対面やオンラインでクラスを受講した事があっても、
なかなか3日以上続きませんでした

効果がよくわからない、風呂前にそんな時間取れない、オ

もっとみる

【まとめ】自分の為だけに米を炊く

👆🏽ヴィーガン麻婆豆腐
IKEAのヴィーガンミンチ使用
(ただし冷凍食品…)

車内ランチの日👇🏽

長谷川あかりさんの生姜バターおにぎりが好きで

レシピを参考にバターをギーに替えました

これからの季節はギーだと融点が低いので
べちょべちょになりそうですが…

このおにぎりは、元気玉みたいなもの!

本当に時間なくて、おにぎりしか用意できない時は、このおにぎりを味わって噛み締めていた

もっとみる
【8日目〜】自分の為だけに米を炊く

【8日目〜】自分の為だけに米を炊く

GW明け初日

仕事を入れず、練習からの

カレー

ここのダルの大ファンである

カレーはノンベジですが、スパイス使いのセンスが神がかってる

現在間借りされての営業なので、インスタチェックしてから行くことをおすすめします

https://www.instagram.com/emacurry_/

さて、ここから本格的に
自分の為だけに米を炊く
リターンズ

火曜日
オンラインレッスン2本の後

もっとみる
【7日目〜】自分の為だけに米を炊く

【7日目〜】自分の為だけに米を炊く

自分の為だけに米を炊く

10日間のGW中、家族の為に米を炊くに徹しておりました

GW前、レディースホリデーに入り、耳のオイルケアやったり
旦那が単身赴任先から帰ってきてるので、お昼にパセリ(月経を促す効果)で素麺作ったらめっちゃおいしかったり

↓↓↓長谷川あかりさんレシピ好きです

高校時代の友人達(食べるの好きな人の集まり会)で
持ち寄りランチしたり

まぁちょっとフワフワした感じでGWに

もっとみる

【6日目】自分の為だけに米を炊く

起床してすぐ
生理の気配

昨夜、消化力が落ちていたのはその為か


生理初日はゆっくりと過ごすものですが

仕事はこなさねばなりませんので
それ以外の部分でバランスをとります

朝のクラスから帰宅し、ご飯を炊いて
お味噌汁を作り、
ぷりんぷりんの椎茸を竜田揚げっぽくしてみた
使った油は太白ごま油




今日からしばらく家に旦那(単身赴任中)がおる

私のヨガ的なマインドを割と冷ややかな目

もっとみる

【5日目】自分の為だけに米を炊く

寝坊で始まる朝

昨夜、体の冷えをとても感じて(しんどいくらい寒かった)
風呂に飛び込む。
風呂で寝てしまい目が覚めたのが2:00am

台所を片付け、洗濯物を片付け、3日目4日目の記録を書いて

布団に入ったのが4:30am

アシュタンギなら起きて練習を始めていてもおかしくない時間である

目が覚めたのが 7:00

子供が家出る時間 7:30

あーやってしまったと思う暇もないぜ⭐︎

とに

もっとみる
【3日目・4日目】自分の為だけに米を炊く

【3日目・4日目】自分の為だけに米を炊く

3日目6時に家を出て仕事に行く日

子供たちの朝ごはんに、スープと苺と食パンを用意していった

帰宅後、黒焦げのパンが皿にポン

ひと口だけかじっていた

硬くて食べられなかったと

美味しくパンを焼いてあげられなかったこと、一緒に朝食を食べなかったことへの後悔と罪悪感で胸が苦しい

子供はケロッとしてるけど、母親という役割に留まっていると、どうしても「ごめんね」
という感情から離れられない

もっとみる
【2日目】自分の為だけにこめを炊く

【2日目】自分の為だけにこめを炊く

アシュタンガヨガの練習の感想から

今日は自宅でマットに立った。フルプライマリーLedをオンラインで受講。

床を押すと骨盤が軽く持ち上がる
関節がスカスカして良く動く
呼吸はあまり深くはない
観葉植物の葉がシナシナになっているのが目に入り、水を上げたくてたまらない
シッティングに入ると、爪先の乾燥が気になり、オイルを塗りたくてたまらない

ヴァータ (風・空のエネルギー)上がってるんやろな
昨日

もっとみる
【1日目】自分の為だけに米を炊く

【1日目】自分の為だけに米を炊く

さて、やってきましたランチタイム

と言ってもこの日は

朝イチのクラスを終えて

🏠11:00 帰宅

🧘‍♀️11:10 オンラインクラススタート

🧘‍♀️12:00 オンラインクラス終了

🚗12:20 次の現場へ出発

(職業ヨガインストラクターです)

みたいな日で、ランチタイムは20分しかありません

しかも昨夜ボイプラのファイナル最後まで見届けたツケで、超眠い

でも、やる

もっとみる
【0日目】自分の為だけに米を炊く

【0日目】自分の為だけに米を炊く

昨日から、アーユルヴェーダアドバンス講座なるものを受講しはじめた。

月に1回、9月までの全6回コース。

これまでもアーユルヴェーダアドバイザー講座なるもの、他にも単発で何名かの先生の講座を受けたり、本を読んで学んできた


それを、ヨガの生徒さんに伝える場もあったし、スパイス料理の教室も、何度も開催させてもらっている

ここにきて、アーユルヴェーダを改めて学ぶに至ったのは

知識ばっかり知っ

もっとみる