見出し画像

#17.5.「これだけなら大丈夫」の積み重ねでダメになる話

※特に前半あまりにも不快な文章なので後でしれっと消せるように#17.5です、最後まで読めたら凄い!


私は中3の時に親に第1志望校「ここ行きたい」って言ったら「アンタは寝坊助で遅刻魔なんだからもっと家から近いとこにしなさい」って言われて、「寝坊助で遅刻魔」がその通り過ぎて言い返せずにまじで家からの距離のみで高校を決めてしまった結果、偏差値70超のエリート高校に入っちゃったんですが、そしたら宿題が多いのなんの!大っ嫌いなんですよ宿題。中学の時もロクにやってなかったし。

炎上覚悟で言うと「授業聞いてりゃ分かるじゃん!」「逆に先生に教えて貰った上で分かんなかった所は家で1人でやっても無理じゃん!」「テストさえ点取れりゃ良いんだから遅刻も宿題やんないのもノートに板書写さないのも先生にタメ口きくのも得意教科の授業中に寝たり他教科の自習したりラクガキしたりしてたのもテスト期間で部活休みになっても自宅学習0分やったのも全部許してーや!」と本気で思ってた、授業態度最悪なのに地頭の良さだけで良い成績取ってたタイプなんです鼻につくよねごめんね!!!!

でもそれは通知表の5段階評価を決める基準みたいなのが明らかにテストに比重が置かれてた中学までの話。(とある先生に95点以上しか取ってない教科で4つけられて不服だった記憶があるから、他の教科や先生では授業態度終わってても宿題1回も提出しなくても、テストさえできてりゃ5ついてたんだと思う)高校では私の不真面目な所が如実に成績に表れちゃって、更に言うと1番得意だった数学のテストで点が取れなくなっちゃったのよ。

大前提私は暗記科目が苦手過ぎて、できる事なら何も覚えたくないんです!だから考えりゃ分かる(覚える事がほぼない)数学が1番好きで、中学まではテスト時間内に公式を1から作ってた上で時間をめちゃくちゃ余らせて97~99点(どっかしらケアレスミスするからその問題の配点次第)みたいな。
それが高校の数学のテストえげつない問題数で公式1から作りよったら時間切れになっちゃうから実質暗記科目みたいになっちゃって、公式を丸暗記するより「どうしてこうなるか」を分かって1から作れる方が高度な数学力がある気がするのに、丸暗記大好き勢(と言うか普通の人達かw)にテストの点数で勝てる科目がなくなっちゃって嫌でしたね←

(なんか今までの記事で1番ウザい文章な気がする!またタイトルと本文で内容離れてってるし!後で繋がると思うから!もーちょい我慢して!)

で、遅刻はわざとじゃないからどうせ直んないし、先生にタメ口は本人から怒られてないから悪い事と思ってないし、ノートは板書を写すものじゃなくて先生が口頭でだけ言った重要な事をメモる物やと思ってるし、得意教科の授業中こそ睡眠や他教科に充てないと時間足んなかったし、てなるとせめて宿題やんないと成績終わる訳ですよ。

だから嫌々でも宿題だけは頑張ろうと思いよったのに、1人1人の先生は1教科しか教えてないから「この分量の宿題はこの期日までに終わる」と判断して出してきてんだと思うけど、それがたまたま色んな教科の先生達が同じタイミングで宿題出しまくるとこっちは全教科やんなきゃだから部活生そんな時間なくて詰むのよ!(答え写せば別やろーけど)

ってゆーのが!高校時代の嫌な記憶として残ってまして。そっから数年経って部活以外何も楽しくなかった高校時代のキャパってた自分とはオサラバしたはずやのに、娘の産後入院中に似た経験をして思い出しちゃった訳ですよ!

(今日のウチ文章力ねーな!初期のnoteもーちょい読みやすかったと思うよ?です・ます調とだ・である調が混ざってんのキモいねぇ~!でも書き直すの面倒臭いからそのまま行きます!)

産後入院中と言うのは家帰った後困らないように新生児のお世話のやり方を教えてもらう練習期間であると同時に、 実際もう娘はこの世に存在しちゃっててお世話を必要としてる訳だから本番でもあって、その大変さには既に個人差がある訳です。うちの娘はハンパなく授乳回数が多くて(新生児期1日平均18回とか)病院側が平均的な対応として「大体これぐらいで行けば流石に食べ終わってるだろうな」で(私の食事)下膳しに来ても毎回食べ終わってないどころか食べ始めてもない事がザラにあって、とにかく1日の大半が授乳中だった。授乳が多いという事はゲップさせる回数もオムツ替える回数も多くなるから他の人より全てが大変だったと思って頂けば…

で、そんな入院中の自分の部屋に色んな人(助産師さんとか看護師さんとか栄養士さんとか色々)がやって来ては何やら大事そうな話(絶対メモった方が良い)をする訳ですよ。で、その1人1人は私が「今たまたま」授乳中なだけだと思ってるから良かれと思って「そのまま(新生児はフニャフニャで首も腰も座ってないから授乳中=両手塞がりの状態で)聞いてもらって良いですよ」ってあたかも配慮してくれた感じで話し始めちゃう訳ですよ。その1人だけなら確かに覚えといて後でメモれると思うんです。でも実際にはほぼずっと娘のお世話してて、その合間にやらなきゃいけない事がどんどん溜まってく&生まれたばかりの娘にデータなんてないから誰も手のかかり具合とか分かってくれない中、次々に色んな人が来ちゃう。

その内また泣き出して喋れないから正解出すまで全可能性試すしか泣き止ます方法がない、抱っこでも授乳でもオムツ交換でも両手塞がりで話を聞いて覚える事しかできない、暗記苦手、メモる暇ない、また誰か来た、この人も何やら重要そうな話してる、良かれと思って「そのまま聞いてもらって良いですよ」、頭の容量パンパン、お前が「良かれと思ってる」事実はこっちには関係ねーんだよ失せろ、さっきの話忘れちゃう、忘れた後誰に何を聞き直せば良いのかも分かんない、だからもうやめてくれ!何も話すな!こちとら混合希望やったのに娘のミルク拒否で完母になっとんじゃ!ウチしかできない事でこんなにも両手塞がりな時間が多いんよ!それ以上重要そうな言葉を発するな!お前だけ「○○さん(私)に△△の話をする」というタスクを終わらせた事にして満足すな!(全部心の声)

結果、複数人からされた重要そうな話が何個も頭から抜け落ちて、子育てスタートしたばっかなのに既に何かを取りこぼしてる、でもそれが何なのかも分からない状態に涙が止まらなくなりました。

高校の先生達と一緒!こっちが抱えてる他のやる事を把握してないから自分が課した「たったこれだけの課題」なら全員できると思ってやがる。ウチが色々重なった結果のキャパオーバーだとは誰も知らないからあたかもこっちが無能みたいになる

ちなみに今ワーワー言ってるけどこの件以外には何の文句もないめちゃくちゃ良い産院で、家からまぁまぁ遠いのに2人目出来たらまたここで産みたいなと思ってるぐらい素晴らしいとこなので叩かないでください!この件に関しても娘が手がかかり過ぎ&私が覚えるの苦手過ぎ&初産婦ゆえの何も分からないなりに完璧を目指しちゃうみたいなのが重なって、数ヶ月間毎日毎回授乳中に一切スマホ触らずに「可愛いね~」ぐらいしか言う事ないのに目を見て笑顔で話しかけてたせいです!(それが推奨されてたし平均的な授乳回数の子なら親がそうしようともどうにかなってたんじゃない?知らんけど)

無駄だったとまでは思わないし娘に愛が伝わってたら良いなとは思うけども!それに第2子以降ではこんなに真っ直ぐ向き合うなんて絶対できないと思うから逆に貴重な時間だったと思う事にはするけど!でも「メモが取れなくて忘れる」っていう実害出てたから!病院側が悪くないのにこんなに文句っ垂れてるのは高校時代の嫌な思い出と何故かリンクしちゃって、タイトルにもある「これだけなら大丈夫」の積み重ねでダメになっちゃった事が嫌過ぎたから魂の叫びです!誰も悪くはないから責めてる訳ではない!

私にとって「たったこれだけの事なら誰でもできる」みたいなのが蓄積してキャパ食っちゃって、私が抱えてる小さなタスク達を把握してる人間が私しかいない状態でどっかで崩壊して「何でこんな事もできないの?」って無能扱いみたいなのが本っ当にストレスなんでしょうね!の割にどうにかなっちゃう内は誰にも相談せず(相談しようと思い付きもせず)当たり前に1人で抱え込むからそれは多分直した方が良いんだろうけど。皆どの段階で他人に頼るもんなの?ある時突然キャパオーバーにならない為には自力で解決できる段階で他人の力を借りる必要性があるとしたらさ、その他人にも人生がある中その人のやる事を増やす訳じゃん?それで合ってんの?難しい…

とにかく人は何か1つだけの事をして生きてる訳じゃないから、1個1個の課題は大した事なくても積み重ねでキャパオーバーになります!
「毎日風呂入るだけ」「LINEの通知を溜め込まずに返信するだけ」「テレビの録画残量が0になる前に見るだけ」「出かける前に忘れ物がないか確認するだけ」「家に届いた郵便物をチェックして分類するだけ」…etc.

その1個1個は大した事ないから「何でそんな事もできないの?」という見られ方をするかもしれません!
でもその1個ができない訳じゃなくて積み重ねです!
だって仕事とか育児とかの方が優先順位高いでしょ?やらなきゃ仕方ない事である程度埋まってる中残りのリソースをどう分配するかの話なんです!

例えば今風呂キャンセル界隈の人が1ヶ月間毎日風呂に入るだけで30万円貰えるとしたら多分入れる人格段に増えます!働く必要性なくなってこのタスクだけに集中できるからです!もしくは働いたまま給料にプラス30万もあったらお金で解決して自分のやる事減らせるからです!30万円貰える前提なら他のタスクと比較した時の優先順位爆上がりです!

でも実際には1円たりとも貰えません!1日が24時間な事も自分が1人しかいない事も変わらないまま様々なタスクを抱えて、可能な限り最善の行動を取ります!その上でキャパオーバーになったら何かしらを諦めざるを得ません!やるかやらないかじゃなくて自分のキャパシティの中で何をやるかのトレードオフなんです!

なんか宗教みたい!あなたは何も悪くありません!既に頑張り過ぎているから抱えきれなくなった分ボロが出てしまってるだけなんです!ボロは出ない方が良いんですが1人1人に求められる事のレベルではなく量が!単純にたくさんの小さなタスク達が!あなたのキャパシティを蝕んでいるのです!手放しましょう!的な!でも良い事言ってない?

あーあ、これは多分noteなんか上げるべきヤツじゃねぇな、無駄に弱みを握らせる記事と言うか…でも世の中のSNSに表出してる部分があまりにも綺麗過ぎて自分だけが置いてかれてるような気になってた人達の救いになるのか?なってたら良いな、ただただ不快だったら良くないな、まぁいいや疲れた。みんなもお疲れ様、頑張ってないように感じて焦ってる人もきっと頑張ってるよ、当たり前に求められる事と小っちゃいタスクには達成感がないから継続してるだけで多分凄いんだから。【完】

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

次回 今度こそ#18!今までの振り返りでありながらちゃんとオチのある面白い記事上げます!(やめとけあんまデカい口叩くな)絶対に読んで損させませんのでお楽しみに!(ハードル上げんなバカ)

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

感想、質問、話して欲しいトピックなど何でもコメントお待ちしております!
このnoteの内容に即した建設的なご意見であれば、私への批判であっても誹謗中傷とは見なしませんのでご安心ください♪

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

この記事が参加している募集

#数学がすき

2,913件

サポートって何ですか?お金ですか?まぁよっぽど気に入ったらで良いんじゃないですか?