Eiko Oishi

漆器屋で生まれ育って、漆器販売及び漆器修理アドバイザーとしてお仕事しています。 和風な…

Eiko Oishi

漆器屋で生まれ育って、漆器販売及び漆器修理アドバイザーとしてお仕事しています。 和風なお仕事の反面、アメリカンな家に住み、北欧に憧れ、自分の「好き」を楽しんでます。 Instagram https://www.instagram.com/e0014

記事一覧

R-1でスムージー

最近ハマってるもの 宅配で注文しているR-1に、冷凍保存している果物を入れて作るスムージー 濃厚で美味しい❤️💜💛 今朝のスムージーの材料はこちら バナナは一口サ…

Eiko Oishi
9か月前

相変わらず金継ぎの日々

陶器の欠け、割れ、ヒビなど、修復する金継ぎ 漆で接着して、漆で錆(パテ)をして、漆を塗って、最後に金や銀を蒔く ↑簡単に書いたけど、仕上げるまでには2〜3ヶ月くら…

Eiko Oishi
10か月前
4

祖母の笑える失敗談

私の祖母が亡くなって約20年経った。 祖母は確か明治43年か44年生まれで、あと少しで大正生まれだったとよく悔しがって話していたのを覚えている。 おそらく、一つで…

Eiko Oishi
1年前
2

夏の定番!紫蘇ジュースのレシピ

今年も赤紫蘇をいただきました! 毎年この時期にしか作らないので、紫蘇何グラムに対して砂糖とかクエン酸とかどのくらいだったっけ?っていつも思っていて、来年の自分の…

Eiko Oishi
1年前
1

金継ぎは楽しい

本格的な漆塗りを習い始めて3年程で、前回もお弁当箱を仕上げたという記事をアップしたわけですが 漆の扱いに少し慣れてきたら、金継ぎも出来る様になりました。 金継ぎ…

Eiko Oishi
1年前
2

漆塗りお弁当箱作り体験

漆塗りのお弁当箱を漆塗り職人に指導してもらいながら作りました。 場所は越前漆器の産地である福井県鯖江市河和田地区というところで、この産地には、軒下工房という越前…

Eiko Oishi
2年前
6

ホームベーカリーで焼く美味しいパン

何年も前から欲しかったパナソニックのホームベーカリーを念願かなってようやく買いました! 平日の朝はご飯が主食なので、金曜の夜に初のパン焼き体験。朝起きたらパンが…

Eiko Oishi
3年前
4

スマホ機種変のデータ引き継ぎがすごく楽になってた件

今朝、歩いて30分くらいのところまでお花見散歩してきました。桜も随分散ってましたが、桜、風に揺れる鯉のぼり、黄色と白の水仙が調和してとても美しかったです。 機種変…

Eiko Oishi
3年前
1

人生最後の車

この春、母が新車を買いました。 買う前の車は、確か17年くらい乗っていて、母の年齢もなかなかの高齢なのでもうこれで最後の車だろうと勝手に思っていましたし、実際に…

Eiko Oishi
3年前
1

菜の花畑@鯖江

田んぼ一面が黄色い絨毯 菜花を緑肥とし、栽培している「さばえ菜花米」の田んぼは、今まさに黄色一色! 4月中旬以降に一気に刈り取られるまで存分に目で楽しめます♪ …

Eiko Oishi
3年前
1

桜のとき

写真は5年前(4月3日)、京都の醍醐寺にて はじめましての投稿です。 2021年3月31日は最強の日と聞いたので、勢いで初めてみました。 どうぞ宜しくお願いいたします。 …

Eiko Oishi
3年前
6
R-1でスムージー

R-1でスムージー

最近ハマってるもの

宅配で注文しているR-1に、冷凍保存している果物を入れて作るスムージー

濃厚で美味しい❤️💜💛

今朝のスムージーの材料はこちら

バナナは一口サイズに切って冷凍してるもの

ラズベリーとブルーベリーは、今年我が家で採れたものを冷凍保存してるもの

この時期は、ラズベリーもブルーベリーも豊富なので、惜しみなく使えるのが嬉しい😊

一緒に入れて、スイッチオンするだけ!

もっとみる
相変わらず金継ぎの日々

相変わらず金継ぎの日々

陶器の欠け、割れ、ヒビなど、修復する金継ぎ

漆で接着して、漆で錆(パテ)をして、漆を塗って、最後に金や銀を蒔く

↑簡単に書いたけど、仕上げるまでには2〜3ヶ月くらいはかかるんですけどね。
なんせ、自然の素材を使っての作業だから

工程が多いことに加え、漆を乾燥させる時間も必要

それでいて、漆の乾燥は温度湿度にかなり左右され、なかなか簡単ではないなぁというところに面白さを感じてて......

もっとみる
祖母の笑える失敗談

祖母の笑える失敗談

私の祖母が亡くなって約20年経った。
祖母は確か明治43年か44年生まれで、あと少しで大正生まれだったとよく悔しがって話していたのを覚えている。
おそらく、一つでも新しい時代に生まれたかったのだろうね

祖母は人と関わることが好きで、面倒見の良い人だった。
毎朝4時に起きて体操と写経をし、トイレ掃除は毎日欠かさない人だった。
裁縫や手芸も得意で、昔の着物を洋服にアレンジしたり、布でバッグや小物を作

もっとみる
夏の定番!紫蘇ジュースのレシピ

夏の定番!紫蘇ジュースのレシピ

今年も赤紫蘇をいただきました!

毎年この時期にしか作らないので、紫蘇何グラムに対して砂糖とかクエン酸とかどのくらいだったっけ?っていつも思っていて、来年の自分のためにこちらにレシピを覚え書きとして載せておきます。

赤紫蘇ジュース 材料

赤紫蘇 300g 

水 2リットル

砂糖(私は甜菜糖を使います)750g

クエン酸 20g

ちなみに、青紫蘇と赤紫蘇両方あるときは、
青紫蘇200g+

もっとみる
金継ぎは楽しい

金継ぎは楽しい

本格的な漆塗りを習い始めて3年程で、前回もお弁当箱を仕上げたという記事をアップしたわけですが

漆の扱いに少し慣れてきたら、金継ぎも出来る様になりました。

金継ぎとは、陶器などの割れ、欠け、ヒビなどを修復する日本の伝統的技法なのですが、実は全て漆を使うということをご存知ですか?

実際には漆を使わない簡易的な方法もあるようですが、本来、漆で接着、漆で埋める、漆で描くといった工程を辿り最後に金を蒔

もっとみる
漆塗りお弁当箱作り体験

漆塗りお弁当箱作り体験

漆塗りのお弁当箱を漆塗り職人に指導してもらいながら作りました。

場所は越前漆器の産地である福井県鯖江市河和田地区というところで、この産地には、軒下工房という越前漆器の職人さん達の団体がありまして、

このような思いを持って2000年から活動されているわけで、すでに20年以上も続いているというのが素晴らしいところ。
そんな軒下工房の取り組みの一つに、漆器づくり体験ができる「職人塾」という知る人ぞ知

もっとみる
ホームベーカリーで焼く美味しいパン

ホームベーカリーで焼く美味しいパン

何年も前から欲しかったパナソニックのホームベーカリーを念願かなってようやく買いました!

平日の朝はご飯が主食なので、金曜の夜に初のパン焼き体験。朝起きたらパンが焼けてるという幸せな土曜日の朝を迎えることができるのです。

まずは、取扱説明書のレシピで作ってみた手始めに、ホームベーカリーに同封されている説明書に書かれているレシピを見て、全く同じ材料で手順通りにして、翌朝6時に焼き上がり予約をしまし

もっとみる
スマホ機種変のデータ引き継ぎがすごく楽になってた件

スマホ機種変のデータ引き継ぎがすごく楽になってた件

今朝、歩いて30分くらいのところまでお花見散歩してきました。桜も随分散ってましたが、桜、風に揺れる鯉のぼり、黄色と白の水仙が調和してとても美しかったです。

機種変しました

iPhone12 Proに機種変しました。

iPhoneカバーもガラスフィルムも、先月ネットで購入済みで、今回は準備万端! 今まで、うっかり忘れていて、機種変した後に慌てて買っていたので...

iPhone12Proはゴ

もっとみる
人生最後の車

人生最後の車

この春、母が新車を買いました。

買う前の車は、確か17年くらい乗っていて、母の年齢もなかなかの高齢なのでもうこれで最後の車だろうと勝手に思っていましたし、実際に当人(母)も買い換えないと言っていたのです。

それなのにどういう心境の変化か、先月の初旬に「車を買い替えたい」と言い出したのです。母にとっては、人生最後の車になるということは間違いなくて、私と妹も母の気持ちを優先してあげようと、早速その

もっとみる
菜の花畑@鯖江

菜の花畑@鯖江

田んぼ一面が黄色い絨毯

菜花を緑肥とし、栽培している「さばえ菜花米」の田んぼは、今まさに黄色一色!

4月中旬以降に一気に刈り取られるまで存分に目で楽しめます♪

新幹線の工事も着々と進んでいるようで、何年後かには、菜の花畑を新幹線が通り過ぎるのを見ることができるのかな。

《今日の気分は、菜の花の黄色》

桜のとき

桜のとき



写真は5年前(4月3日)、京都の醍醐寺にて

はじめましての投稿です。

2021年3月31日は最強の日と聞いたので、勢いで初めてみました。
どうぞ宜しくお願いいたします。

京都が好き桜の季節と紅葉の季節って、京都に行きたくなるんですよ。
私が住む福井県からだと京都はお隣で比較的近いロケーションということもありますが。

残念ながら今年も昨年もコロナ禍で叶いませんでした。来年はお花見旅行に行

もっとみる