マガジンのカバー画像

自分のモノにしたいレシピ

8
ちょっぴり太りやすいおチビな妻(私)と、健康管理が厳しい仕事をしている夫の共通の趣味、お料理。自分たち好みのレシピを忘れないように。アップデートしていけるように。
運営しているクリエイター

記事一覧

ごま油の代用には、オリーブオイルにクミン

ごま油の代用には、オリーブオイルにクミン

ごま油がないっ!!

という時に、オリーブオイルとクミンで代用したら、
めちゃめちゃ美味しかった!!

オリーブオイルを強火で熱して、
クミンを投入するだけw

クミンの香りを油にうつすことかできたら大成功◎

めちゃめちゃ簡単なのに、
美味しくて、比較的どんなお料理にもいけそう!!

私のお気に入りは、こちら👇

◎ウインナーと卵焼きを焼く際に
◎自家製焼肉のたれに加えて

忘れないようにメモ

もっとみる
高野豆腐と切り干し大根とひじきと。

高野豆腐と切り干し大根とひじきと。

以前、大根の栄養素と、効率的な摂取の仕方を調べてから、切り干し大根が最強だということを知り、早速作りました!

参照:川上文代「家庭料理の超基本」(主婦と生活社)

材料
切り干し大根 40g
ひじき 20g
にんじん 10g
出汁 500ml
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
てんさい糖 小さじ1

ポイント
切り干し大根をサッと炒めて、その後にんじんを炒める

あ、高野豆腐、

もっとみる
春菊のサラダ

春菊のサラダ

これ!
めちゃめちゃ美味しい!!

ごま油を熱して、春菊にかけると

じゅっ

という音も気持ちぃ!

私はゴマではなく、荏胡麻パウダーでアレンジ!

春菊のエグ味もなく、ホントに美味しい!

発酵調味料「きのこ醤」(20230815🆙)

発酵調味料「きのこ醤」(20230815🆙)

きのこ醤とは
細かくしたきのこたち(しいたけ、まいたけ、ブラウンマッシュルーム、えのき)とひしお麹と塩とお酒で仕込む発酵調味料のこと。

常備度
★★★★★(MAX!!)

材料:
きのこたち
ひしお麹

お酒

完成時間
作業時間 10分 + 発酵3〜4日

【オリジナルお気に入りアレンジ】

「きのこ醤」自体は、「神楽坂発酵美人堂」店主の清水紫織さんの最新書籍「発酵調味料でつくる からだにい

もっとみる

あめ色簡単!!オニオンスープ

東京・四ツ谷にあるフランス料理レストラン「オテル・ドゥ・ミクニ」

そのオーナーシェフの三國清三さんのレシピ「オニオングラタンスープ」のあめ色たまねぎの作り方が簡単!!

フライパンにたまねぎとにんにくをいれて、
強火で10分程度焼くだけ!
油も何も入れず!!

もちろんお店では、時間をかけてゆっくりあめ色を作っているそうですが、家庭版にアレンジしてくれてます!

味ももちろん美味しすぎたので、モ

もっとみる

キウイと小松菜のスムージー

簡単で美味しい!!

忘れないようにレシピメモ!

材料(2人分)
グリーンキウイフルーツ:1つ
りんご:1/2個
小松菜:だいたい50g
水:100ml
ハチミツ:だいたい小さじ1

作り方
材料をミキサーにいれて、攪拌!

松尾みゆきさんのNHKまる得マガジンMOOK「スムージー おいしい法則」
ベース+バランス+水分+αで失敗なし! (生活実用シリーズ)
のレシピを自分なりにアレンジ!!

もっとみる

発酵調味料「SDGsコンソメ醤」

SDGsコンソメ醤とは
細かくしたお野菜の切れ端とひしお麹、お塩で仕込む発酵調味料のこと。発酵料理教室「神楽坂発酵美人堂」の店主、清水紫織さんの書籍「発酵スープ」に掲載していて、絶賛挑戦中!
7日後が楽しみ!

材料:3つ
野菜の切れ端
ひしお麹

発酵調味料「たまねぎ醤」

たまねぎ醤とは
細かくした玉ねぎとひしお麹と塩で仕込む発酵調味料のこと。味も香りもコンソメに近く、我が家ではコンソメの代用品として活用。

常備度
★★★★★(MAX!!)

材料:3つ

完成時間
作業時間 5分 + 発酵1週間

【お気に入りアレンジ】

「神楽坂発酵美人堂」店主の清水紫織さんのレシピが、なにを作っても美味しい!と我が家では大好評。
こちらを参考にさせていただいてます!

↓↓

もっとみる