マガジンのカバー画像

娘とのこと

17
運営しているクリエイター

#小学生

「伝える」と「伝わる」の違い

「伝える」と「伝わる」の違い

noteの使い方って、人それぞれで。
「自由に表現していい場所」があると安心する。

仕事では、
不具合をさけるために、言葉を選んで発信する。

小2娘との会話が練習になる。「通販で買った服がいつ届くのか」と、気にする娘。
まだ発送されていないから、
コードが付いていなくて、
どこまで来ているか追跡できないよ。と伝えたい私。

言葉を分解して解説する発送
→洋服屋さんは、他の人の注文も受けている。

もっとみる
どうして?を考えてみて

どうして?を考えてみて

娘がぽつりと言いました。「担任の先生が、よく怒る」とのこと。
(今年の担任の先生は、ちゃんとした理由で、しっかり叱ってくれる先生)
うんうん。それで?

「なかなか(授業とか話が)先に進まないんだよね。」
なるほど。
30人の子供たちは、とってもパワフルな年齢。
叱っていかないと、収拾つかないし、
きちんと教えないと、将来の人間性にかかわる年齢。

叱ることって、体力・気力・根気ともに必要で、

もっとみる
娘と私のこと。

娘と私のこと。

娘は、今年8歳になる。私は、今年40歳になる。
誕生日が1日違い。
毎年、一緒にお祝いをする。
毎日近くにいて、ワーワー言いながら過ごしていると・・・
つい忘れがちなことを記してみる。

娘は8歳。自己主張が強くなってくる時期。小学校でも学童クラブでも、娘の世界があって、人間関係がある。
でも…家では甘えるし、自由。
ママなんて、フーンて感じで (笑)
言ったことは無視するし、言うことは聞かない。

もっとみる

小1の娘に伝えたい…大丈夫にするちから

昨年の秋にこんな記事を書いてから約1年が経った。
https://note.com/_leaf_/n/n0877f8e0381a

あれから1年、娘は小学校1年生になり、
親の言うことなんて素直に聞いてくれなくなった。
やだって言ったり、無視したり(´;ω;`)
ただ・・・
娘から話してくれたことをきっかけに話すと、
素直に、「そっか。たしかに。」と納得してくれる。

「にがてがあってもだいじょう

もっとみる
【ラン活】土屋鞄のランドセルを選んだ理由と、1年使用した感想

【ラン活】土屋鞄のランドセルを選んだ理由と、1年使用した感想

早くも、ラン活スタートの時期。
昨年、小学校に入学した娘のランドセルは「土屋鞄のラベンダー」

土屋鞄のランドセルを選んだ理由と、使い始めて約1年間の感想をレポートしてみます。
ラン活をしていた2020年は、新型コロナウイルス流行スタートの真っ最中。
結局、見学も試着もせずにオーダー!

【結論】
土屋鞄のラベンダーカラーにしてよかった!
ママの愛せるランドセル!

土屋鞄で選んだ理由は?
・人気

もっとみる
育児を助けてくれるのは「共感」であるワケとは?

育児を助けてくれるのは「共感」であるワケとは?

あくまでも、私の場合。
人それぞれ特性があるので…

育児を助けてくれるのは、人手だけじゃない。家事も育児も仕事もって、大変だよね。
育児って人手が必要でしょ?と言われがち。

育児は、思考のキャパシティも占領する過去の経験と、
今、目の前で起きていることへの配慮と、
未来の想定を、
合わせて、
「今すべきことは何か」を考えている。(ふたりぶんの)
時間も人手も、有限なのだ。
ワンオペワーママは、

もっとみる