三条まなびぷれ~す

2024年4月から青森県八戸市で小~中学生を対象にした支援事業を始めました。 まだまだ…

三条まなびぷれ~す

2024年4月から青森県八戸市で小~中学生を対象にした支援事業を始めました。 まだまだ認知されていないので、これから頑張っていこうと思います。

記事一覧

努力は裏切らない

私はそう信じて頑張っています。 「努力」という言葉が嫌い、という人もいます。 「効率」が一番だという人もいます。 効率よくできないから努力しているとも言えます。 …

週末ですね

金曜日の夜、いかがお過ごしですか。 もしも週末に宿題が出ているとしたら・・・ あなたはいつやりますか? 金曜日の夜? それとも土曜日? それとも日曜日の夜? 宿題が…

ただいま準備中

今日は夏休みの支援プログラムの準備をしました。 夏休みに入ってすぐの1週間と夏休み最後の1週間にプログラムを考えています。 子どもたちがたてた夏休みの計画がちゃ…

本当の気持ち言えてますか?

本当はこうしたい。 本当は傷ついた。 本当は嬉しい。 本当は怒ってる。 本当は困ってる。 本当は、本当は、本当は・・・ あなたの気持ち、もしかしたら誰も分からないか…

自分で植物を育てる

自分で植物を育ててみてはどうでしょうか。 花でも野菜でもいいです。 まずは種を蒔いて、水をやってみましょう。 双葉が顔を出したら、嬉しくて仕方ありませんよ。 そこか…

みんなと一つのことをする

今は運動会やスポーツ大会など活発な時期ですね。 私自身は団体スポーツはあまり得意ではありません。 どちらかという一人でコツコツと作業をしている方が好きです。 大人…

おとうさん

あなたのおとうさんはどんな人? おとうさん大好きだっていう人もいれば、 もしかしておとうさんなんて大嫌いっていう人もいるのかな? どんなおとうさんか気になっている…

継続って難しいね

note(このブログ)を始めて26日継続して記事を書きました。 「習慣化するためには21日間続けなさい」という言葉があります。 私は26日続けたので安心していました。 そ…

平日と休日どっちが好き?

友だちと会えるから平日の方が好き💗 家族で遊びに行けるから休日の方が好き💗 休日何もすることがないから平日の方が好き💗 学校の勉強は嫌いだから休日の方が好き💗 …

悩んでいます

怒りん坊の子がいます。 誰もボクに話しかけてこないと言います。 原因は「あなたがいつも怒るから」 発達障害のある子の対応、難しいです。 いつか友だちができるとい…

子どものなみだ

子どもは私たち大人が思うほど強くない そりゃあ 生意気な口を利くこともある でも それはちょっとだけ大人の真似をしてみたかっただけ それもその子の成長だ 子どもは…

あなたのお金は誰のもの?

欲しいものがある あれが欲しい これが買いたい お年玉もらったからそれで買おうっと このお金はぼくのもの そうだね そのお金はあなたのもの でも そのお金はもらっ…

あなたの成長

昨年、自分の意見を全く言えなかったあなたが 最近は積極的に話してくれる 単語もままならなかったあなたが立派に文章で 話してくれる あなたは気がついているだろうか …

6月になったら・・・

4月の入学式(始業式)、新しい環境の中でドキドキ 担任の先生もクラスのメンバーも変わっちゃった 1年間ちゃんとやれるかなぁ~ なんとなくクラスにも慣れてきた 緊張…

「なぜ?」を大切にしよう

あいさつは大切です。 あいさつをしましょう! なぜ? なぜ、あいさつが大切なの? なぜ、あいさつをしなくちゃいけないの? 子どもにそう聞かれたらあなたならどう答え…

よくできました💮

あれ?身長伸びた? あれ?声がわりした? あれ?足早くなった? あれ?歌が上手くなった? あれ?バスケできるようになった? あれ?友だち増えた? あれ?漢字をたくさ…

努力は裏切らない

努力は裏切らない

私はそう信じて頑張っています。

「努力」という言葉が嫌い、という人もいます。
「効率」が一番だという人もいます。

効率よくできないから努力しているとも言えます。
結果が伴わないことを悪くいう人もいます。

それでも私は「努力」したいと思います。
努力している自分が好きだから。
自分を好きでいることが何よりの幸せです。

努力の先にはきっと自分の幸せが待っています。
誰のものでもない、自分だけの

もっとみる
週末ですね

週末ですね

金曜日の夜、いかがお過ごしですか。

もしも週末に宿題が出ているとしたら・・・
あなたはいつやりますか?
金曜日の夜?
それとも土曜日?
それとも日曜日の夜?

宿題が出来ていなくて日曜日の夜に慌てないように、
金曜日の夜にやった方がいいかもしれませんね。

そして明日から2日間、週末の休みを楽しんでください。

タイトルの画像はEJ(EndlessJourney)さんの作品を使わせていただきまし

もっとみる
ただいま準備中

ただいま準備中

今日は夏休みの支援プログラムの準備をしました。

夏休みに入ってすぐの1週間と夏休み最後の1週間にプログラムを考えています。
子どもたちがたてた夏休みの計画がちゃんとうまく行きますように。
夏休みが計画どおりちゃんと過ごせたと言えるように、やり残しをつくらないように。

今のところ、夏休み宿題のお手伝いをする予定です。
どんな宿題がでるかな?
読書感想文?
絵画?
それとも1学期の復習?

夏休み

もっとみる
本当の気持ち言えてますか?

本当の気持ち言えてますか?

本当はこうしたい。
本当は傷ついた。
本当は嬉しい。
本当は怒ってる。
本当は困ってる。

本当は、本当は、本当は・・・

あなたの気持ち、もしかしたら誰も分からないかもしれない。
ママやパパだって、あなたのそういう気持ち、全部分からないかもしれない。
だから、勇気を出して言葉に出して伝えてみよう。

そうしたら何かが変わることだってあるかもしれない。

タイトルの画像はかちこさんの作品を使わせて

もっとみる
自分で植物を育てる

自分で植物を育てる

自分で植物を育ててみてはどうでしょうか。
花でも野菜でもいいです。
まずは種を蒔いて、水をやってみましょう。
双葉が顔を出したら、嬉しくて仕方ありませんよ。
そこから毎日毎日育っていくのが楽しみでなりません。
太陽の恵み、雨の恵み、土の恵み、虫との関わり、自然のことをいろいろ知ることができると思います。
野菜を育てたら食べることも楽しめますね。
いのちをいただくことの大切さもちょっとだけ分かるかな

もっとみる
みんなと一つのことをする

みんなと一つのことをする

今は運動会やスポーツ大会など活発な時期ですね。
私自身は団体スポーツはあまり得意ではありません。
どちらかという一人でコツコツと作業をしている方が好きです。
大人になると団体、個人、自分の好みや得手不得手で選択できるようになりますが、子どもの時はやむを得ずグループに属して、協調性を育む訓練をせざるを得ない環境の中に放り込まれることもあります。

〇〇ができる、とか、〇〇が上手、というくくりで参加す

もっとみる
おとうさん

おとうさん

あなたのおとうさんはどんな人?
おとうさん大好きだっていう人もいれば、
もしかしておとうさんなんて大嫌いっていう人もいるのかな?

どんなおとうさんか気になっているけど、おとうさんのこと、知らないっていう人もいるかもしれないね

おとうさん、ずーっと前に死んじゃったんだっていう人や
新しいおとうさんができたっていう人もいるかもしれないね

どんなおとうさんでもね
あなたはおとうさんとおかあさんの間

もっとみる
継続って難しいね

継続って難しいね

note(このブログ)を始めて26日継続して記事を書きました。

「習慣化するためには21日間続けなさい」という言葉があります。

私は26日続けたので安心していました。

そして気が緩んでしまったのでしょうか。

あっ!昨日投稿するの忘れちゃったーとなりました。

そうしたらどうでしょう。

今日も書かなくてもいいかなー、が始まりました。

そして10日ずるずると「書かない」を続けてしまいました

もっとみる
平日と休日どっちが好き?

平日と休日どっちが好き?

友だちと会えるから平日の方が好き💗
家族で遊びに行けるから休日の方が好き💗

休日何もすることがないから平日の方が好き💗
学校の勉強は嫌いだから休日の方が好き💗

大好きなあの子に会えるから平日の方が好き💗
朝寝坊しても起こられないから休日の方が好き💗

今日は金曜日。
明日は何をしようかな?

タイトルの画像は入海ヒロさんの作品を使わせていただきました。ありがとうございました

悩んでいます

悩んでいます

怒りん坊の子がいます。
誰もボクに話しかけてこないと言います。

原因は「あなたがいつも怒るから」

発達障害のある子の対応、難しいです。

いつか友だちができるといいなぁ。
そして怒りん坊を和らげて笑顔になるといいなぁ。

目下、勉強中。

タイトルの画像は心に毛を生やせ!@吉倉たまさんの作品を使わせていただきました。ありがとうございました

子どものなみだ

子どものなみだ

子どもは私たち大人が思うほど強くない
そりゃあ 生意気な口を利くこともある
でも それはちょっとだけ大人の真似をしてみたかっただけ
それもその子の成長だ

子どもは大人のちょっとした言葉に大きく傷つく
黙って涙を流す

子どもはその涙の理由さえわからない
「なぜ泣いているの?」
と聞く前に、あなたが何と言ったか思い出してほしい

たったそれだけのことで 
が、子どもにとっては深い傷となるのだ

もっとみる
あなたのお金は誰のもの?

あなたのお金は誰のもの?

欲しいものがある
あれが欲しい
これが買いたい

お年玉もらったからそれで買おうっと
このお金はぼくのもの

そうだね そのお金はあなたのもの

でも そのお金はもらったお金であって
あなたが働いて得たお金ではないということを忘れないで

お父さんを手伝ったらお小遣いくれたよ
そう!それそれ!
あなたが働いたことで得たお金は確かにあなたのもの

自分で働いて得たお金はとっても尊いものだね
自分で得

もっとみる
あなたの成長

あなたの成長

昨年、自分の意見を全く言えなかったあなたが
最近は積極的に話してくれる

単語もままならなかったあなたが立派に文章で
話してくれる

あなたは気がついているだろうか
自分の大きな成長に

タイトルの画像はちゃまな🇺🇸フロリダの作品を使わせていただきました。ありがとうございました

6月になったら・・・

6月になったら・・・

4月の入学式(始業式)、新しい環境の中でドキドキ
担任の先生もクラスのメンバーも変わっちゃった
1年間ちゃんとやれるかなぁ~

なんとなくクラスにも慣れてきた
緊張が少しずつほぐれて、学校も楽しくなってきた

5月、運動会!
一生懸命練習して、本番はあっという間に終わっちゃった

最近、なんか体がだるいなぁ

これまで頑張った分の疲れがたまっているかもね
緊張していた気持ちも少しほぐれてくるから

もっとみる
「なぜ?」を大切にしよう

「なぜ?」を大切にしよう

あいさつは大切です。
あいさつをしましょう!

なぜ?
なぜ、あいさつが大切なの?
なぜ、あいさつをしなくちゃいけないの?

子どもにそう聞かれたらあなたならどう答えますか?

「ねぇお母さん、今日ね、みっちゃんにムシされた」
「どうしたの?」
「「おはよう」って声かけたのに、「おはよう」って言ってくれなかった。
嫌われちゃったのかな?」

「ねぇお母さん、今日ね、けんたくんと喧嘩した」
「あらあ

もっとみる
よくできました💮

よくできました💮

あれ?身長伸びた?
あれ?声がわりした?
あれ?足早くなった?
あれ?歌が上手くなった?

あれ?バスケできるようになった?
あれ?友だち増えた?
あれ?漢字をたくさん覚えた?
あれ?計算早くなった?

あれ?人を気遣えるようになった?
あれ?落ち着いて行動できるようになった?
あれ?自分で判断できるようになった?
あれ?丁寧な言葉も使えるようになった?

あなたは毎日成長しているんだね
今日も「

もっとみる