都田恵理子Eriko Miyakoda/PR/ローフードマイスター

化粧品会社でオーガニックコスメの広報を経験、酵素栄養学を学ぶRAW FOODマイスター…

都田恵理子Eriko Miyakoda/PR/ローフードマイスター

化粧品会社でオーガニックコスメの広報を経験、酵素栄養学を学ぶRAW FOODマイスター資格を取得。イベント講師、サスティナブルな生活に関する情報の発信を手がける。雑誌フィガロジャポンの公式サイトmadame FIGARO.jp 公式ブログ「オーガニックコンシャスな生活」更新中!

マガジン

  • 美食住マガジンbyスールナチュレ

    • 31本

    【スール ナチュレ(Soeur Nature )とは】 「自然と調和した美しく健やかなライフスタイルを美・食・住の専門家が提案するユニットです。 日々の生活を心地よく充実させたいと思う、エフォートレス(肩の力の抜けた)でナチュラルなライフスタイルを目指す、大人の女性に向けた情報をお届けします。 【運営メンバー】 ■「美」担当|久保直子(Naoko Kubo) ウェルネス&ビューティジャーナリスト/植物療法士/スポーツアロマテラピスト/アロマデザイナー ■「食」担当|都田恵理子(Eriko Miyakoda) ローフードマイスター(日本リビングビューティー協会) オーガニックコスメブランドPR ■「住」担当|吉田美帆(Miho Yoshida) 一級建築士、インテリアコーディネーター、グリーンライフプロデューサー、宅地建物取引士

記事一覧

固定された記事

初めまして。心と体に「ローフード」をお届けします!

初めまして、都田恵理子です。ご覧いただきありがとうございます。 オーガニック化粧品ブランドの広報経験とローフードマイスター講師の知識をいかし女性の健康と美容に特…

生ごみはごみじゃない!捨てることをやめたワケとは?

今回は、食材を扱う以上、出てしまう生ごみの活用について新しい発見があったので共有したいと思います。 みなさんは、ご家庭で出た食材の生ごみは、どうしていますか? …

強まる紫外線、食べ物からできる肌ケアとは?

暑い夏がやってきました。熱中症なども注意しなければなりませんが、今回は太陽光による日焼けから体を守る食材についてご紹介していきたいと思います。 人は20代までに一…

キッチンこそ、人や環境を思うエシカルプロダクトを使おう!

フードやコスメなど、私たちが日常で消費するものには、植物の力を借りて体や環境にやさしい製法で作られたナチュラルな商品が増え、世界中で注目されるプラスチックゴミや…

どこで買える?食べられる?ヴィーガンフード情報

今回は、身近になってきたヴィーガンフードに関する購入先やレストラン情報をお届けします。今年は、健康や気候変動などの環境対策に向けて植物由来の素材を使用していく動…

毎日楽しめるカクテルの新常識、モクテルの人気の秘密は?

大切な人と過ごす時、食事を楽しむ時に欠かせないのがお酒でしょう。とは言ってもお酒が飲めないときもあります。そんな時に、とってもオススメなのがモクテルです。 モク…

注目を集めるプラントベースミート、驚くべき詳細とは。

前回は、植物由来の食べ物を中心とする食事「プラントベース」についてご紹介いたしましたが、今回は、ますます関心が高まっている植物肉がどういったものかと取り入れるポ…

食の選択肢は増えている。「プラントベース」とは?

秋の味覚が充実し、いろいろな料理を楽しめる季節となりましたね。 とはいえ、日々忙しい生活を送る中で私もつい、食の大切さを忘れそうになることもありますが、今年は、…

食欲が落ちたら? 夏バテをやわらげる「お味噌汁」

夏の猛暑を経て、そろそろ疲れや不調が身体に出てくる頃ではないでしょうか?私は9月に入っても、朝がなんとなくだるく起きづらい、体調がすぐれない、いつもより食欲がで…

空腹こそ、よく眠れる!睡眠の質を高めるコツ。

みなさんは就寝前に空腹が気になって仕方がないとき、どんなことを思いますか? 私は、「やったぁ」と、嬉しくなります。 寝る直前の食事については、「太るから避ける」…

赤じそジュース、季節の移ろいを楽しむ手仕事

蒸し暑い夏には、さっぱりと爽やかな飲み物の喉越しから涼を感じたくなりますよね。今回は、この季節ならではの豊かな自然によって生まれた「赤じそシロップ」をご紹介しま…

梅雨の睡眠対策できていますか?アップルとセロリの生ジュース

全国的に本格的な梅雨を迎えましたね。この季節は、日々の生活にも様々な影響をもたらし、睡眠も例外ではありません。こんな時期の気になる症状に、さっとお手軽な生ジュー…

初めまして。心と体に「ローフード」をお届けします!

初めまして。心と体に「ローフード」をお届けします!

初めまして、都田恵理子です。ご覧いただきありがとうございます。

オーガニック化粧品ブランドの広報経験とローフードマイスター講師の知識をいかし女性の健康と美容に特化したちょっぴりマニアックな食の情報発信をしていきます。

仕事の激務から揚げ物やスナックでお腹を満たす食生活を経て、2013年を境に体質改善を図る食生活にシフト。

それ以来、毎日、食を通じて自分の体で試し、先進的な予防医療クリニックの

もっとみる
生ごみはごみじゃない!捨てることをやめたワケとは?

生ごみはごみじゃない!捨てることをやめたワケとは?

今回は、食材を扱う以上、出てしまう生ごみの活用について新しい発見があったので共有したいと思います。

みなさんは、ご家庭で出た食材の生ごみは、どうしていますか? 我が家の生ごみは、私の仕事や生活スタイルから、調理の野菜くずや毎朝のコーヒー豆カスが出ます。そして今、食の環境教育の場では、この生ごみの行方が話題になっています。

生ごみに関する調査の結果を知っていただきたいのですが、環境省が発表した2

もっとみる
強まる紫外線、食べ物からできる肌ケアとは?

強まる紫外線、食べ物からできる肌ケアとは?

暑い夏がやってきました。熱中症なども注意しなければなりませんが、今回は太陽光による日焼けから体を守る食材についてご紹介していきたいと思います。

人は20代までに一生涯に浴びる紫外線量の半分以上を浴びてしまうと言われ、スキンタイプにもよりますが、日焼けは、繰り返すことにより後々の皮膚がんや免疫機能低下などの引き金になるとも言われています。日焼けはビタミンD合成においては必要ですが、大人であっても、

もっとみる
キッチンこそ、人や環境を思うエシカルプロダクトを使おう!

キッチンこそ、人や環境を思うエシカルプロダクトを使おう!

フードやコスメなど、私たちが日常で消費するものには、植物の力を借りて体や環境にやさしい製法で作られたナチュラルな商品が増え、世界中で注目されるプラスチックゴミや環境に影響する身近な問題の解決に繋がっています。

そういったものと同様に、エシカルなキッチングッズがこの数年で大変増えています。原料にこだわり、環境負荷の少ない製造方法で作られつつ、使う楽しさやデザイン性も兼ね備えている点で、新生活を迎え

もっとみる
どこで買える?食べられる?ヴィーガンフード情報

どこで買える?食べられる?ヴィーガンフード情報

今回は、身近になってきたヴィーガンフードに関する購入先やレストラン情報をお届けします。今年は、健康や気候変動などの環境対策に向けて植物由来の素材を使用していく動きが進み、様々な国や分野でそうした未来を考える情報を目にする機会が増えてきました。

US版「VOGUE」の編集長アナ・ウィンターが主催を務める有名なファション業界のチャリティーショー「メットガラ」では、ゲストにふさわしい食事を、とヴィーガ

もっとみる
毎日楽しめるカクテルの新常識、モクテルの人気の秘密は?

毎日楽しめるカクテルの新常識、モクテルの人気の秘密は?

大切な人と過ごす時、食事を楽しむ時に欠かせないのがお酒でしょう。とは言ってもお酒が飲めないときもあります。そんな時に、とってもオススメなのがモクテルです。

モクテルは、イギリス発祥のノンアルコールカクテルのことで、mock(真似る)という英単語とcocktailを組み合わせた造語です。以前、ロンドンの素敵なレストランでモクテルを頼んでみたことろ、カクテルを飲んでいるような雰囲気を楽しめたことが嬉

もっとみる
注目を集めるプラントベースミート、驚くべき詳細とは。

注目を集めるプラントベースミート、驚くべき詳細とは。

前回は、植物由来の食べ物を中心とする食事「プラントベース」についてご紹介いたしましたが、今回は、ますます関心が高まっている植物肉がどういったものかと取り入れるポイントについてもご紹介していきたいと思います。

プラントベースの食事は、難しそうというイメージを持たれますが、実際はかなり簡単です。健康や美容に直結すると、色々な理由から取り入れる方が増え、一般に食品からのCO2排出量は、動物ベースから植

もっとみる
食の選択肢は増えている。「プラントベース」とは?

食の選択肢は増えている。「プラントベース」とは?

秋の味覚が充実し、いろいろな料理を楽しめる季節となりましたね。

とはいえ、日々忙しい生活を送る中で私もつい、食の大切さを忘れそうになることもありますが、今年は、身体的にも精神的にも食の力が与える影響が大きく現れる年でもありました。今回は、その話題の一つに触れたいと思います。

今年は、健康的な食の分野に嬉しいニュースがありました。それは「プラント(植物性)ベース」というキーワードに注目が集まった

もっとみる
食欲が落ちたら? 夏バテをやわらげる「お味噌汁」

食欲が落ちたら? 夏バテをやわらげる「お味噌汁」

夏の猛暑を経て、そろそろ疲れや不調が身体に出てくる頃ではないでしょうか?私は9月に入っても、朝がなんとなくだるく起きづらい、体調がすぐれない、いつもより食欲がでない、、といった夏バテのようなものを感じています。

気温が高いとどうしても冷たいものを摂りすぎて、胃腸も弱く消化・吸収力が衰えがちに。せっかく身体にいい素材の食事を食べても消化・吸収されなければ、その効果を感じることができませんよね。

もっとみる
空腹こそ、よく眠れる!睡眠の質を高めるコツ。

空腹こそ、よく眠れる!睡眠の質を高めるコツ。

みなさんは就寝前に空腹が気になって仕方がないとき、どんなことを思いますか?
私は、「やったぁ」と、嬉しくなります。

寝る直前の食事については、「太るから避ける」ということはよく知られています。また「睡眠の質と関係する」ともいわれ、ローフードの背景にあるナチュラルハイジーン(健康哲学)においても、「食べるにふさわしい時間帯」に食事をすることが重要だと言われます。

胃は食べ物を消化するという働きの

もっとみる
赤じそジュース、季節の移ろいを楽しむ手仕事

赤じそジュース、季節の移ろいを楽しむ手仕事

蒸し暑い夏には、さっぱりと爽やかな飲み物の喉越しから涼を感じたくなりますよね。今回は、この季節ならではの豊かな自然によって生まれた「赤じそシロップ」をご紹介します。青梅のタイミングを逃したーなんていう方にもオススメです。

赤じそは、日本に自生する「和のハーブ」で知られますが、この時期になると梅干しの色つけに赤じそを使って仕込む農家の祖母の手慣れた梅仕事を思い出します。最近では、実から採れるオイル

もっとみる
梅雨の睡眠対策できていますか?アップルとセロリの生ジュース

梅雨の睡眠対策できていますか?アップルとセロリの生ジュース

全国的に本格的な梅雨を迎えましたね。この季節は、日々の生活にも様々な影響をもたらし、睡眠も例外ではありません。こんな時期の気になる症状に、さっとお手軽な生ジュースレシピをご紹介します。

湿気が睡眠を妨げる要因にも

夏の「湿気」は、就寝時の発汗や熱などを放出しにくくして、暑苦しくなったり、寝苦しく感じやすくなります。夜中に起きてしまうという方も多いのではないでしょうか。だるさを感じたり、疲れやす

もっとみる