マガジンのカバー画像

素直な気持ち

227
自分の気持ちを赤裸々に。書くことで整理されていくので。
運営しているクリエイター

#復職日記

職場異動して二ヶ月〜気付きや変化〜

職場異動して二ヶ月〜気付きや変化〜

ひと月目。ひたすら焦っていた。
とにかく結果を、自分が必要とされたい!!
そんな気持ちが強く、だが、空回りして結果は出せず時には落ち込み、イライラしていた。

少し気長に考えて過ごそうとした5月。

……暇すぎる。仕事が無さ過ぎた。

とにかく空白の時間が多い。
なんというか、それはそれで困る。
贅沢な悩みだとは分かってはいるが、適度に忙しさは欲しい。
(残業や休日出勤はもちろんしない程度に)

もっとみる
異動して一月経過〜気づきと変えたこと〜

異動して一月経過〜気づきと変えたこと〜

先週は心身共にぼろぼろであった。

リフレッシュはしたが、何も変えないとまた同じことの繰り返し。

これではあかんと改めてどうしたいか考えた。

仕事

・先回りして世話焼きや首を突っ込まない。

これは非常に難しいが、良くも悪くも距離を取ることにつながる。

同僚は私よりは経験は浅い。

だが、新人ではない。

同僚自身で出来ることもたくさんあるだろう。

同僚のレベルアップにも繋がる。

必要

もっとみる
30→50→70(体調の話)

30→50→70(体調の話)

復職して2年経過。
ようやく色んなことが出来るようになってきたと実感している。

タイトルの謎めいた?数字は自分の気力体力を100とすると、今どれくらいだろうと書いてみた。

休職時は私の場合はほぼ0

何もやる気が出来ず、ただ横になり眠くもないので、ゲームするか動画をみる生活だった。

今まで色んな人の休職日記を見たが、
旅に行く人が結構多くて本当に羨ましい。
メンタル疾患だと心が弱ってしまう傾

もっとみる
焦らず、ゆっくりでいいんだ

焦らず、ゆっくりでいいんだ

と最近自分に言い聞かせている。

復職してから2年経過し、
仕事もようやく落ち着いて働ける場所が決まった(転職ではない)

モヤモヤした気持ちが晴れていくのがわかる。

体調もかなり良好。病院通いもそろそろ終わる気がする。

そうなると色々とやりたいこと、意欲が出てくる。お出かけもしたい。

ちなみに2年前の今頃は
キャリアコンサルトの勉強(講座)

1年前は婚活(相談所)

とあった。

が、結

もっとみる
なんだかんだで復職して2年経過!

なんだかんだで復職して2年経過!

今朝は朝から少しそわそわしていた。
今日は特別な日でもあったから。

去年はこんな記事を書いていた。

去年はそれなり忙しかったらしい。
だが、今年は暇

ヒマで仕方なかった。

それはある意味気持ちにゆとりが出てきたのかもしれない。会社自体にも問題があるのかもしれないが、それは私が気にしても仕方ない。

今の気持ち

環境調整のおかげでここまでこれたことには感謝はもちろんしてる。

だが、そろそ

もっとみる
復職1年経過前に人事担当の元へ行った話

復職1年経過前に人事担当の元へ行った話

前からずっと行こう行こうと思っていた。

もうすぐ復職して1年。

復職が続いたのは間違いなく部署異動が大きい。

人事担当の人はそれが仕事だから私が特段気にする必要はない。

だが、一度お礼を言いたかったのと、

体調について伝えたかった。

が、なんの偶然だろうか。

私が人事担当の元に向かう前日にやってきた。

とにかく言いたいことを一方的に言って数分で帰っていったが、気になることがあった。

もっとみる
慣れない環境で予想以上に疲れているから

慣れない環境で予想以上に疲れているから

自分が時々ヘルプに出ている職場で、家族に感染者が出て、その方は陰性だったらしいが、濃厚接触者として2週間自宅待機。

そして、別の方は体調不良で休み。

そんなことで職場、私と同じようなヘルプメンバーでなんとかやっている。

ヘルプメンバーの一人は以前に一緒に働いたことはあるが、なんというか職場の空気が違うのに相手もまだ馴染めない、てんやわんや。

そして結構な我の道を進むタイプの人なので、

もっとみる
復職して5ヶ月経過〜何もしないをしよう〜

復職して5ヶ月経過〜何もしないをしよう〜

最近は休みの日は大体寝ている気がする。

疲れてる?と言うよりかは気力がない時が多い。

つまりは体の休めサイン!!

週5日間フル働いてるんだから、それだけいいじゃない。

毎日フルに動いてたら疲れちゃうよ。

何もしないをする。

それはそれでありかなとも思えるようになった。

休みの過ごし方はそれぞれ。

自分の気持ちが楽しく、軽くなるのが一番。

生産的なことが充実しているとは限らない。

もっとみる
意識する、ということ

意識する、ということ

適応障害になってから

物事に対しての関心や自分への意識が足りない

と気づく。

ある意味、人の、周りの顔色は伺ってはいたが、

それは自分が嫌われたくないが為。

表面上だけで、本質はけして見ようとはしなかった。

と言っても、本質を見るのはとても難しいことだが。そこまでする必要があるかはまた別。

周りへの関心(人以外でも)

以前なら

あり得ないでしょ?と真っ向否定していたが、

こうい

もっとみる
復職日数が休職日数を超えた日

復職日数が休職日数を超えた日

ふとカレンダーをみると7/12

休職が10/22〜2/28 130日

130日超えていた。季節は巡り、暑い夏が始まっている。

セミが鳴き、いつのまにか梅雨も終わりに近づいていた。

なんだか少しだけ感慨深いので、note振り返ってみる。

意外とあっさり?していた。

この頃の心境としては

もう休むのも飽きてきた。働きたい。

と言う気持ちにはなっていた。

そもそも私の場合は仕事の多忙さ

もっとみる
復職4ヶ月経過して

復職4ヶ月経過して

季節が巡る。

春から夏になっていた。

文字にするとあっけないものだが、毎日結構必死だった。

いや、だいぶ充実?していたのかもしれない。

少し変化や体調について書いてみると。

・しんどい時の対処法が少し見えた。

どういう時に体調が悪くなるか。

原因とそれに対しての対策が自分なりに出来るようになってきたかもしれない。

以前なら

不安だ不安だとひたすら頭の中でエンドレスとぐるぐるし、結

もっとみる
今日は自分に少し甘くする日

今日は自分に少し甘くする日

ふと、こんな動画を見つけて。

休職前の自分にめちゃくちゃ当てはまった🥲

特に眠れない、やる気が出ないは非常に辛かった。気持ちはあっても空回りもばかりで、職場では相当浮いていた気がする。

今思えば、一番の引き金になったのは

自分が頑張れる期間の長さ。

半年頑張れば・・・ならなんとかなったけど、

一年半頑張らないと異動出来ない。

そのことはもうショックで仕方なかったから。

それを告げ

もっとみる
私にとって適度な雑談は必要である

私にとって適度な雑談は必要である

ふと去年の記事を読むと

時より穏やかに過ごせる

と書きつつも

基本的に落ち込む日々が多かったように思える。

だが改めて読むと、

無理はしていた。

仕事だけじゃなく、

常に孤独感が酷かったなと。誰かに縋りたい、そんな気持ちが強かった。

理由としては仕事に繋がってはいるけど、

職場での常にない会話。

虚しさを孤独を、常に感じていた。

職場でも自分の存在理由が欲しかった。

もっと

もっとみる
少し離れたいだけだったのに(復職79日目)

少し離れたいだけだったのに(復職79日目)

職場でどうしても合わない人がいた。

威圧的で、上から目線な態度(年数も歳も下)

私は非常に不快に感じた。

じわじわと自尊心を傷つけられた。だが、人と合わないのは仕方ないことだろう。

私も変わる気はないし、相手も変わらない、変えられない。

じゃあ離れるのが一番平和だろう。と思って、今後なるべく関わらないようなシフトをして欲しいと相談した。一応ダメ元で。

結果、謝罪された。多分だが、言わさ

もっとみる