見出し画像

意識する、ということ

適応障害になってから

物事に対しての関心や自分への意識が足りない

と気づく。

ある意味、人の、周りの顔色は伺ってはいたが、

それは自分が嫌われたくないが為。

表面上だけで、本質はけして見ようとはしなかった。

と言っても、本質を見るのはとても難しいことだが。そこまでする必要があるかはまた別。

周りへの関心(人以外でも)

以前なら

あり得ないでしょ?と真っ向否定していたが、


こういう世界も、考え方もあるんだなぁと

少し視野を広げて、違う角度から見れるようになった。

そして、自分のこと。

多分、私は自分が嫌いだった。

それでも自分を好きになって、理解してくれる人を望んでいた(男女の関係に関わらず)

そんなことはないとは言い切れないが、

可能性はゼロに近い。

自分嫌い!

でも好きになって!!なんて、矛盾している。

病気になり、紙の日記を書き始めた。

日記と言っても、今日やったことや気持ちをありのまま箇条書きに書く程度。

それでも私には凄いことだった。

意外と出来るじゃん?

復職してからも続いている。

気持ちを具現化して・・・みる、見る👀

これは何かにも書いてあったが、脳がすっきりするから良いことである。

自分には何も出来ないとずっと思い込んでいたが、

実際のところはそうでなかった。

それに気づけたのはとても大きい。

これは何度も書いてしまうが、そこからは見える景色が少し変わっていった。


出来ることに対して意識が向けられるようになっていくのがわかる。


ちなみに今日は朝のゴミ捨てと手紙2通投函👏

もうこれだけで一日達成した気分。

仕事も普通に行けて帰ってこれた。
帰りに荷物を取りに行けた。

多分病気になる前はなんでもないことが、今では愛おしく思えてくる。

その気持ちをいつまでも忘れずにしたい。

今日もお疲れ様!

そのサポートが励みに力になります。1杯のコーヒーが飲める幸せを実感出来ます☺️