マガジンのカバー画像

休職日記

62
運営しているクリエイター

#休職日記

休職最終日130日を迎えて

休職最終日130日を迎えて

とうとうこの日が来た。

とほんの少し感情的になっているので少し語る。

正直なところこんなに長引くとは思わなかった。自分の中ではもう年明けには仕事するつもりだった。

つまりは症状は殆ど落ち着いていたのは事実。

適応障害については

だが、私の場合はパニック発作と向き合う日々であった。

復職のタイミングが会社の事情(産業医との面談)により予定より延びたのはメンタル的にはややしんどかった。

もっとみる
通勤訓練を終えて〜今の気持ち〜

通勤訓練を終えて〜今の気持ち〜

私の仕事は土日休みなので本日金曜日、

これにて通勤訓練は終了になる。

※私の場合の通勤訓練はあくまでも自主的に行うもの。

内容としては朝、電車に乗って職場までいく。

そしてカフェで勉強か読書。

なんともシンプルなものだが、

4か月間休んだ身には結構大変だった。

そもそも電車が怖くて乗れなかった(乗ると体調悪くなる)

当たり前が当たり前に出来なくなっていた。

この訓練中は普通に乗れ

もっとみる
復職に向けて通勤訓練中

復職に向けて通勤訓練中

昨日から始めている。

なるべく勤務時間を合わせて。

荷物とかは少なめだけど、服装とか化粧も仕事モードに戻しつつ。

昨日は職場の人に会いそうな時間で行った。

内心かなりドキドキ、家を出る前から緊張はしていた。

だが、前みたいな息苦しさや口の渇きなどは激しい発作はなかった。

全く問題無しと言うわけではないが、なんとかやり過ごすことは出来た。

良かった・・・良かった😂結構誰に会うことはな

もっとみる
4ヶ月の適応障休職中過ごし方〜私がしていたことで良かったこと5つ〜

4ヶ月の適応障休職中過ごし方〜私がしていたことで良かったこと5つ〜

今日でまる4ヶ月になる。

適応障害による休職。

休職になり、私が一番先に調べたのは

休職中過ごし方多分同じように考えた人はたくさんいて、検索にもヒットした。

だが、大体が

十分な睡眠、適度な運動正直、私の知りたい情報はほとんどなかった。

もちろんそれぞれの体調に合わせてなので一概には言えないのはわかる。

ただ少なくとも私には必要以上に寝るのは出来なかった。

それは最初から。せいぜい

もっとみる
休職119日目にしたこと〜復職に向けて〜

休職119日目にしたこと〜復職に向けて〜

休職は突然だったので、職場の人、直属の上司二人にしか連絡してなかった。

出来なかったが正しい。もう半ば逃げるように去った。挨拶をするのが筋だと今ではわかるが。

復職の連絡(報告)メールもちろん上司からは話は出てるだろう。

だが、私から言わないと意味がない。

やはり緊張はした。

正直、何を書いていいかわからない。そこからだった。

なので余計なことは書かずに、3月復帰の連絡のみ。

今更過

もっとみる
捉え方次第で今と未来は変わる〜復職への思いとしたいこと〜

捉え方次第で今と未来は変わる〜復職への思いとしたいこと〜

復職のこと。

昨日はこんな記事を書いた。

あれから気になって上司に尋ねた。

3月から私はどこで働くのか?

回答はシンプルだった。

前と同じところで。

私は愕然とした。

もうあれほど行きたくないと訴えたのに。私の意思は全く尊重されないのか。

ただ、前と違うのは

1月は8割勤務。つまりは6時間。

そこだけでも大きな違い。慣らし勤務。

そこは私も主張して反映された。

私の今の気持

もっとみる
復職決まって振り返る〜今の気持ち〜

復職決まって振り返る〜今の気持ち〜

記事と共に少し振り返ってみる。

休職したのが10月22日

この時はあっという間だった。

確か有給を取り病院に行った。

そして直ぐ休めとドクターストップの診断と診断書が出た。

会社にはまず診断書を写真で送り、休むとの連絡。書類は後日送った。

そんなこともあり、一切引き続きや挨拶は上司やもう一人の上司以外には連絡してない。

正確には出来なかった。もう頭がクタクタで、何も考えられなかった。

もっとみる
休職115日目〜2回目の産業医との面談に電車に乗って〜

休職115日目〜2回目の産業医との面談に電車に乗って〜

昨日は自分にとって大事な日であった。

産業医との2回目の面談ちなみに1回目はこちら↓↓↓

今回で問題無ければ無事復職になるという流れ。

だが、私には懸念がいくつかあった。

1回目の時に電車に乗り発作が出てしまった。主に息苦しさ、胸の痛み、痺れ

しんどいままなんとか面談をしつつ、

自信を喪失していた。もう大丈夫だと疑うこともなかったから。

これ2回目大丈夫か?と本気で不安になった。

もっとみる
休職90日目にして〜予想以上にショックだった産業医との面談〜

休職90日目にして〜予想以上にショックだった産業医との面談〜

今日は病院だった。

気づいたら今日で3ヶ月経過した。

2ヶ月前はこんな感じであった。

復職が延びて安心していた。とは言え、なんとなく元気であった。

そして今の状態は?昨日会社の1回目の産業医の面談があった。

場所は最寄駅から4駅程。

普段行かない場所ではあったが、過去に行ったことはあり、特に下見とかはしなかった。

電車もそこまで距離はないしもう大丈夫と思っていた。寒さのせいもあるのか

もっとみる
復職は早くて2月らしい

復職は早くて2月らしい

昨夜に上司から電話したいという旨を伝えられ、

何、言われるんだろ?でも今すぐじゃないってことは緊急性は無い?

とは思いつつ、ドキドキハラハラしながら迎えた今日。

午前中かと思ったら連絡はなく、

あ、やっぱり大した話じゃないのかな。

と気持ちが少しだけ軽くなり、気分転換に散歩がてらコメダに。

まったりとして、ちょっとなんか文章でも書こうかなと少し没頭しかけたその時、

スマホが音を立て、

もっとみる

休職して60日〜この2週間してたこと〜

休職、自分では一月くらいかなと考えていたが、

一月延びた時は少しホッとしたのも事実だった。

最初の一月は殆ど動けない、実家でただ食べて、ぼっーっとして、寝たかったら寝る。

そんな毎日だった。

でもそれで良かったのだ。

いわゆるダラダラ期。

そして徐々に体も頭も回るようになってきた。

動きたい。と思うようにもなった。

自宅と実家はそう遠くではない。

自宅には時々戻り、ある事実に驚愕

もっとみる
今週は妙に落ち着かない〜休職55日目〜

今週は妙に落ち着かない〜休職55日目〜

実家から自宅に戻り、もう帰りたくなってる😭

一人でいるのがこんなに寂しいとは思わなかった。

元気な時の一人とはまた違う。

気持ちが落ち着かないし、何かしても、没頭出来ない。

多分、原因は先週の上司からの早期復職を促す

電話。

私としてもだいぶ動けるようにもなった。

一応休職診断書は来月までは出てる。

だが、長引かせたくないから、キリのいい今月末でいい。

が理想。

つまりは60

もっとみる
気持ちを文字や声に出す〜休職32日〜

気持ちを文字や声に出す〜休職32日〜

実家から自宅に戻り、既に寂しい。

というのは一人だと余計なことどうしても考えてしまうから。

鬱々、考えても仕方ないことを。堂々巡り。

だから可能な限りは誰かに頼れるならした方がいいなと思った。

会える誰か、話せる誰か。傍にいてくれる誰か。

ただし、相手は相手の都合があるのは忘れてはならない。

自分と同じ感覚ではないから。

本当に甘えられる人、信頼できる人に。

そうでなければ、サラッ

もっとみる
休職して約1ヶ月で感じた&気づいたこと

休職して約1ヶ月で感じた&気づいたこと

正確にはまだ29日目なので、約。

本日は4回目の通院。

だいぶ前よりは良くなったように見えますねと言われた。

以前は復職を焦って、1日でも早く治さなきゃ、どんどんダメになる、としか考えていなかった。

先生の歴は分からないが、多分同じような人をたくさん診てきたからわかるんだろう。

正直なところ、一月復職は自分でも厳しいと感じていた。

なんとなく身体は大丈夫な気がするが気持ちがまだ休めてな

もっとみる