マガジンのカバー画像

子育て関係

66
妊娠、出産、日々の小ネタ、子どもに関わることは大体ここ。
運営しているクリエイター

#100日チャレンジ

娘とバナナと私

娘とバナナと私

小さい子ってすぐ人生に絶望しませんか?

息子がまだまだ人間よりも動物に近くて、言葉も出ていない頃の話です。
おやつなど、ご飯以外で息子が好きな食べ物を食べる時は必ず
 これで最後だからね
という言葉を添えて、最後の一口を与えていました。そうすると食べた量に関わらず、目の前で食べてなくなったことで大概納得してごちそうさまをしてくれたからです。

例えば夕方5時。
おなかが空いた、おやつが食べたいと

もっとみる
夫の心が折れた夜

夫の心が折れた夜

もしもコンデンスミルクがあったら買ってきて
とコンビニにタバコを買いに行く夫に頼んだら
えーと、アレ。ナシゴレンなかったよ
と言って帰ってきました。

ンしか合ってねぇ。

そんな色んな意味で大雑把に生きてる夫のハートが、先日少し折れた夜がありました。

娘は断乳以来、安定して夜通し寝るようになりました。寝言のように一瞬「アァー!」と声を上げることはたまにありますが、あくまで寝言なのですぐにまた寝

もっとみる
墓穴を掘った4歳児

墓穴を掘った4歳児

病気になると家にいられることを覚えた息子。

「ほいくえんいきたくない!」
と、息子は度々訴えてきます。

息子は保育園が嫌いな訳ではありません。
友達もそこそこいますし、行けば友達も寄ってきます。
家にないおもちゃもあるし、家で出来ない遊びも出来ます。
うちに砂場やブランコや滑り台はない。

家が好き、家にいたい、家で遊びたい。
お母さんと一緒にいたい。
だから保育園に行きたくない。
これが息子

もっとみる
娘の行く末やいかに

娘の行く末やいかに

CMに出ていた今田美桜を見て、夫が
うちの娘もこれくらい可愛くなるのか…
と確信めいた独り言を言っていました。

いや、さすがにならないよ。
と言っておきました。気持ちは分かるけど。
今田美桜ちゃん可愛いけど。

確かに娘は尋常じゃなく可愛い。
瞳の奥に凛とした何かを思わせる輝きを感じる。
曇りなき眼とはこのことだと思う。
その瞳に沿うフサフサのまつ毛。
頬に影が落ちるくらいフサフサ。
お母さんの

もっとみる
マミーブレインが治らない

マミーブレインが治らない

息子を出産して1年経ったくらいのことです。
私、頭おかしくなったんかな。と思いました。

自覚症状?としては、
・夜泣きも夜間授乳もないのに24時間常に眠い
・二桁の足し算と引き算ができない
そして深刻なのが
・忘れ物が異常
・話す時に単語が出てこない
・文章が全く頭に入ってこない
でした。

忘れ物に関しては夫や息子にも迷惑がかかる恐れがあるため、応急処置として忘れてはいけないことをすぐにスマホ

もっとみる
3世代が健康であること

3世代が健康であること

先週、息子の保育園の3歳未満児クラスでRSウイルスが流行りだしました。
絶対もらって帰ってくるなよ〜と念じていましたが願い届かず。週明けは爆発的に園内に広がり欠席者多数。
そして昨日、息子もウイルスをもらって帰ってきました。しばらく自宅保育頑張ります。

保育園から着信があると電話を取る前から
あ、お迎え要請だな
と思うようになりました。慣れたもんです。
そのまま病院に行く準備もして迎えに行きます

もっとみる
病院で鍛える忍耐力

病院で鍛える忍耐力

己の忍耐力を試され、息子の成長を感じた1日でした。

息子(4)は遠視斜視があるため眼科に定期的に検診に通っています。
近所に小児眼科はありません。
高速飛ばして1時間、大きな市の眼科に行きます。

先週土曜日の3ヶ月ぶりの検診はいつもより念入りにする検査のため長丁場でした。
一般的な4歳児がどれだけ聞き分けられるのか分かりませんが、息子は多分平均的な4歳児に比べると集中力が続かない方です。
言わ

もっとみる
子育てと持久走

子育てと持久走

「子どもの運動神経の良し悪しは母親に由来する」という話を聞いて、
鬼ごっこで鬼になったら永遠に鬼になってしまう母の運動神経を許しておくれ…
という気持ちになりました。

一応科学的根拠はあるらしいですが、後天的要素もかなり大きい話なので間に受けなくていいと思ってます。
気にするのは一流アスリートくらいかと。
私はネタと思って受け止めました。

息子の保育園は天気の良い日は午前中かけっこをします。身

もっとみる
息子と眼鏡デビューの話

息子と眼鏡デビューの話

息子は3歳の誕生日に眼鏡をかけ始めました。
ちょっと長いお話です。

娘を産む少し前、里帰り出産のため実家近くの保育園に一時保育として息子を預けていた時のことです。
慣らし保育も終わり3週間ほど経った頃、担任の先生から、言うか言うまいかかなり悩んだような口ぶりで「お母さんちょっと…」と切り出されました。

時々息子くんの目が寄っている気がする。
思い違いかもしれない。
診断が出来るわけではなく、完

もっとみる
テレビと子どもの距離と名前

テレビと子どもの距離と名前

「テレビ近いよ」
息子とテレビの距離が近くなるたびに言います。

1日何回このセリフを言うんだろう、というくらい何回も言っています。
テレビを消すという強制執行をしたこともあります。今は全盛期に比べればマシですが、あくまでマシなレベルです。
相変わらず、ふと気付けばテレビに接近しています。

しかし最近、私のこの「テレビ近いよ」に息子が反論してくるようになりました。

テレビ近いよ
 もう!!言わ

もっとみる
お弁当の日

お弁当の日

月に一度、息子の保育園ではお弁当の日があります。
遠足やイベントとは別に、普通の日のお昼ご飯が給食ではなくお弁当になるです。

入園当初はこの日が戦々恐々でした。
どうしよう。一体何を入れればいいんだ。

好き嫌いありますか?って聞かれて、
 その日次第です
って答えるくらい気分で食べるものが変わる息子が絶対食べるものはなんだ?
唯一打率10割を誇るのはチャーハン。
具をたくさん入れたチャーハンを

もっとみる
おさるのジョージが好き

おさるのジョージが好き

私はNHK受信料はEテレを見るために払っていると思っています。
かなり良質な番組が多いです。
3ヶ月ほど前からドハマりしているソーイング・ビーもEテレです。
新しいシーズンが始まりました。今回も面白そうです。

息子を産む前はテレビはあまり見せないでおこうと志高く育児の理想を描いていましたが、理想は所詮理想です。
 貴様にEテレなしで晩飯が作れるのか?
過去の自分を鼻で笑ってやりたいですね。
今で

もっとみる
さらばおっぱい

さらばおっぱい

先日、1歳4ヶ月の娘の断乳を決行しました。

今までは娘から要求されるたびに授乳していました。完母です。
昼は2、3回、夜間は1回くらいです。

世間では大体1歳前後で断乳するんですかね?
断乳については全く調べたことがないのでしかるべき時期というものを知りません。
その時期を本人に任せるという断乳ではなく卒乳スタイルもあるそうですが、私はそろそろいいかなぁという完全に勘です。
根拠はないです。1

もっとみる
迷惑をかける代わりに迷惑を許す

迷惑をかける代わりに迷惑を許す

他の人の迷惑になるからやめなさい
そんなことをしたら人の迷惑でしょ
人に迷惑をかけてはいけません

色んなことが分かってきた息子に、私は何度これらの言葉を言うことになるんだろう。

日本はかなり他人の目を気にする社会だと思います。その分道徳心やマナーの意識がとても高いです。島国の特性なのか、東アジア文化的なものかよく分かりませんけどね。

その反動でしょうか。
他人に迷惑をかける人に対する非難はす

もっとみる