見出し画像

迷惑をかける代わりに迷惑を許す

他の人の迷惑になるからやめなさい
そんなことをしたら人の迷惑でしょ
人に迷惑をかけてはいけません

色んなことが分かってきた息子に、私は何度これらの言葉を言うことになるんだろう。


日本はかなり他人の目を気にする社会だと思います。その分道徳心やマナーの意識がとても高いです。島国の特性なのか、東アジア文化的なものかよく分かりませんけどね。

その反動でしょうか。
他人に迷惑をかける人に対する非難はすごいですね。ちょっとした落ち度が大きな非難の対象になることもあります。

就職してすぐの頃、職場のマナーや常識が全くわからなくて社会人をやっていける気がしませんでした。
よくあるマナー本に載っているような一般的なものではなく、職場の前例や常識という名の独自のマナーやルールです。

普通そうするでしょ
少し考えれば分かるでしょ
常識だよ

いや、わかんねぇよ。知らんがな。先に言えや。
何度思ったか分かりません。
何度謝ったか分かりません。
正当な根拠があるものや理にかなったものもありましたが、毎日毎日謝りすぎてここにいるだけで迷惑なんじゃないかという錯覚を覚えました。

気を遣って、気を配って、思いやりと配慮を重ねて、頭を下げて謝罪と感謝を積み上げて…そうやってようやく社会で生きていくことを許される。
しかも女性なら、ここまでやっても常に笑顔でいないと全部チャラにされてしまいます。
愛想の無い女性に対する世間の風当たりは爆弾低気圧です。
誰だって笑えない日くらいあるのにね。

そして、そうやって積み上げた居場所を全部リセットするのが妊娠です。


私は妊娠した時、夫の次に報告したのは職場でした。親よりも先です。
仕事内容的に妊娠が分かった時点で即報告する必要があったからです。
報告直後に初期流産してしまったらどうすると思いますか?どうにもできないから必然的に職場に周知されます。つらい。でも仕方ない。

妊娠が判明した時点で出来ない業務が一気に増えます。当然配置も換えられます。
上司は人員を調整しなければいけないし、同じ課の人は一時的とはいえ迷惑を被ります。
子どもを産むという1人の女性職員のプライベートの為にです。

申し訳ありません。
この忙しい時にすみません。

何度も上司や同僚に言いました。
幸いマタハラは全く受けませんでした。
むしろ体調を労る声や妊娠出産の体験談から子ども(孫)自慢まで聞きました。
温かい職場に感謝しました。

でも同時に、今まで私は妊娠した他の女性職員の穴埋めをしてきたんだから別にいいよね?
と正直頭の片隅で思っていました。
変な話ですが、順番じゃん。と。
そして子どもの手が少し離れたら今度はまた穴埋めをする側に回るんだし。

ていうか妊娠出産子育てって
人に迷惑をかけないと出来ないことだよね?

私は安定期以降ほぼずっと入院していたので、無事出産するために全方位に大迷惑をかけました。
しょうがない。だって産みたいんだから。
そして今は子どもを育てる為に色んな人の手を借りて迷惑をかけて育てています。
親だけで子育ては無理です。
社会性を学ぶためには他人が必要です。

迷惑をかけずに生きるなんて絶対無理なんです。

人に迷惑をかけてはいけないっていうのは大事だと思うのですが、それと同時に迷惑をかけずに生きることは出来ないというのも同じ頻度で教えるべきなんじゃないかなぁと思います。

人に迷惑をかけてはいけない
と教える時は
人は迷惑をかけないと生きていけないんだから
人に迷惑をかけた時は謝りなさい
でもその代わり、人にかけられた迷惑は許しなさい
てとこまで教えたいなぁと最近よく思います。

というか、そう教えてもらいたかったです。
他人に対して、なんであの人はあんなことするんだ、信じられないとプリプリ怒っていた時間って勿体ないなぁと思うのです。

まぁ私も違う形で違う人に迷惑かけてるもんな。
と思って他人の迷惑を流せるだけでかなりストレスが溜まりません。メンタルも消費しません。

これに気付いたのが30歳越えてから。おっそ。

人に迷惑をかけてはいけないことだけを信じて、
ひたすら謝り続けて自己嫌悪を繰り返していた10代20代が単純に勿体ない。


これからも私は人に迷惑をかけまくって生きていくつもりです。
その代わりそこそこ迷惑かけられても許す気満々です。


そ、そこそこだからね。大迷惑は困るからね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?