有紀/yuuki

はじめまして! 12年働いた大好きな仕事を結婚→夫の転勤で退職しました。 好きなこ…

有紀/yuuki

はじめまして! 12年働いた大好きな仕事を結婚→夫の転勤で退職しました。 好きなことを仕事にしたい!という思いから、現在SHElikesでライターやマーケティングの勉強中です。 つたない文章ですが、自分の想いについて投稿していく予定です。よろしくお願いします!

マガジン

  • SHElikesの関連記事

    私が現在学んでいる女性向けキャリアスクールSHElikesの記事です。 私にとってのSHE入会のメリットや想いをまとめています!

  • 恋愛・婚活のアレコレ。

    約7年の婚活を経て32歳で結婚。フッ軽・行動派の私が経験した、婚活のアレコレをまとめます。

  • 転勤族の妻シリーズ

    2021年5月に転勤族の妻になりました。自分の今後のキャリアや慣れない土地での生活についてを本音で語ります。

記事一覧

初めての仕事はドキドキ?ワクワク?それとも……?

現在複業フリーランスとして働いている私。フリーランス3年目に突入しましたが、まだまだ仕事内容は迷走中です! いろんなことに興味があるので、日々さまざまなお仕事に…

有紀/yuuki
4週間前
13

真の音楽好きからは怒られるかもしれないけれど、私はフェスが好き

北海道で生まれ育った私。 北海道では毎年お盆の時期に「ライジングサン」という夏フェスが開催されている。 フェスが身近に感じたのは高校生のころ。 仲のいい幼馴染が…

有紀/yuuki
3か月前
9

接待でよくジンギスカン屋さんに案内していた私のおすすめなお店〜すすきの〜

生まれも育ちも北海道の私。 実はジンギスカンをお店で食べるようになったのは社会人になってから。 子どもの頃からジンギスカンは慣れ親しんだものではあった。 でも「わ…

有紀/yuuki
3か月前
4

コスメの入れ替え月間(3行日記)

そろそろ新しいコスメがほしいな〜と思い、購入。 でも購入するだけじゃ物が増える一方なので、ちょっとだけ整理。 かわいいコスメに囲まれると幸せ。好きなものを身の回…

有紀/yuuki
6か月前
5

在宅フリーランスの昼食(3行日記)

健康面を考慮して平日のお昼はオートミールが中心。 でも週2回くらいは違うものを食べたりもする。今日はケンタッキー。 今週は残り1回。何食べようかな。(なお、お菓子…

有紀/yuuki
7か月前
3

基本ポジティブな私がストレスを感じた時の対処法。

私は基本ポジティブ。 あまり落ち込まないし、落ち込んでも寝たら忘れるという特技を持っている。なのでストレスを感じた日はやたら早く寝る。 逆にいくら寝てもモヤモヤ…

有紀/yuuki
7か月前
5

ズボラで適当な私の旅の準備

気がつけば旅行好きになっていた。 子どもの頃は旅行をするなどあまりなかったのに。 おそらく、社会人になり私の感覚は変わった。前職は出張の多い仕事で、月の半分は出…

有紀/yuuki
9か月前
6

車を手に入れた私の行きたい写真スポット(関東近郊)

みなさんこんにちは。 東京に引っ越しをしてきて2年以上。引っ越し前は車生活だった私と夫は、どうしても電車生活に慣れない。 特に私は電車やバスでの長距離移動があま…

有紀/yuuki
10か月前
9

「私には無理」って思っていたものが案外ハマる説。

ここ2ヶ月で新しく始めたことがある。それが「あつまれ どうぶつの森」、通称「あつ森」。 コロナが流行り始めた約3年前。周りの友達、家族はみんなこぞってあつ森を始め…

有紀/yuuki
1年前
20

恵方巻きを作って豆まきしたい妻と、興味のない夫。

育ってきた環境って人によって本当に違うし、大人になっても違いがわかりやすく出るもの。その一つに「イベントへの取り組み方」があるなと思います。 私はイベントをめい…

有紀/yuuki
1年前
14

おうちでフリーランスの私の朝のルーティーン

朝のルーティーン。 これって人によって、生活によって、働き方によって、だいぶ変わると思う。 私も会社員時代と、フリーランスになった今。朝のルーティーンはかなり変…

有紀/yuuki
1年前
38

大人になっても楽しみたい!私の理想のクリスマス

みなさんクリスマスはいつもどう過ごしますか? 実はわたしTHE・定番なクリスマスを過ごしたことがないかもしれません。 今回は私が今まで過ごしてきたクリスマスと、理…

有紀/yuuki
1年前
6

元道産子の冬の思い出

最近寒くなり、ぐっと冬が近づきました。 みなさんの冬の思い出はなんですか?ずっと北海道に住んでいて、昨年から東京に引越しをした私ですが、北海道から離れてみて冬の…

有紀/yuuki
1年前
4

主人が育ってきた環境、義母の手料理

少し前、義実家に帰省をした。 主人のご両親、私にとっての義両親はとても素敵な人。結婚が決まり挨拶にお伺いした時こそ少しビビっていたが(笑)、結婚して1年少したっ…

有紀/yuuki
1年前
17

意外とあった、秋のここが好き!

みなさんは秋は好きですか? 私は、実は秋があまり好きではありません(笑)。 その理由はこちらです。 でも、今日のこのnoteのテーマは #秋のここが好き ! なんです(…

有紀/yuuki
1年前
9

北海道で紅葉を楽しむ。

数年前、カメラをはじめた私は写真にハマっていました。 当時は北海道に住んでいたため、周りには多くの自然がありました。札幌市内はもちろん、少し足を伸ばせば、たくさ…

有紀/yuuki
1年前
118
初めての仕事はドキドキ?ワクワク?それとも……?

初めての仕事はドキドキ?ワクワク?それとも……?

現在複業フリーランスとして働いている私。フリーランス3年目に突入しましたが、まだまだ仕事内容は迷走中です!

いろんなことに興味があるので、日々さまざまなお仕事にトライしている今。

まさに新しいジャンルのお仕事にチャレンジ中です!

30代半ばになって新しいお仕事にチャレンジする私の心境は……

ワクワク80%・ドキドキ15%・ソワソワ5%

という感じです!

未経験からのチャレンジなので、新

もっとみる
真の音楽好きからは怒られるかもしれないけれど、私はフェスが好き

真の音楽好きからは怒られるかもしれないけれど、私はフェスが好き

北海道で生まれ育った私。

北海道では毎年お盆の時期に「ライジングサン」という夏フェスが開催されている。

フェスが身近に感じたのは高校生のころ。
仲のいい幼馴染が、高校の友達とフェスに行きはじめた。

「へ〜。高校生でもフェスに行くんだ」

と思ったのが私の率直な感想。

それから数年後。まさか私もライジングサンに行くことになるとはこのとき想像もしていなかった。

社会人になって数年が経った頃。

もっとみる
接待でよくジンギスカン屋さんに案内していた私のおすすめなお店〜すすきの〜

接待でよくジンギスカン屋さんに案内していた私のおすすめなお店〜すすきの〜

生まれも育ちも北海道の私。
実はジンギスカンをお店で食べるようになったのは社会人になってから。

子どもの頃からジンギスカンは慣れ親しんだものではあった。
でも「わざわざ食べに行くことはない」というのが、私の実家。

他の道産子はどうかわからないけれど、私の家ではジンギスカンはスタンダードで出てきた。
肉野菜炒めの肉がジンギスカン。そんな感じ。

あと、家ではジンギスカンを普通にしたし、バーベキュ

もっとみる
コスメの入れ替え月間(3行日記)

コスメの入れ替え月間(3行日記)

そろそろ新しいコスメがほしいな〜と思い、購入。

でも購入するだけじゃ物が増える一方なので、ちょっとだけ整理。

かわいいコスメに囲まれると幸せ。好きなものを身の回りに置く生活最高!
#3行日記

在宅フリーランスの昼食(3行日記)

在宅フリーランスの昼食(3行日記)

健康面を考慮して平日のお昼はオートミールが中心。

でも週2回くらいは違うものを食べたりもする。今日はケンタッキー。

今週は残り1回。何食べようかな。(なお、お菓子は別腹)
#3行日記

基本ポジティブな私がストレスを感じた時の対処法。

基本ポジティブな私がストレスを感じた時の対処法。

私は基本ポジティブ。

あまり落ち込まないし、落ち込んでも寝たら忘れるという特技を持っている。なのでストレスを感じた日はやたら早く寝る。

逆にいくら寝てもモヤモヤが消えない時はストレスのサイン。目安としてはたっぷり睡眠をとってもモヤモヤする気持ちを3日引きずっている時は相当なストレスなんだと思う。

そんな時の私のストレス解消法をまとめてみました。

ストレス解消度★☆☆ 音楽を聴きながらお散歩

もっとみる
ズボラで適当な私の旅の準備

ズボラで適当な私の旅の準備

気がつけば旅行好きになっていた。
子どもの頃は旅行をするなどあまりなかったのに。

おそらく、社会人になり私の感覚は変わった。前職は出張の多い仕事で、月の半分は出張をしていた。

そのおかげか、旅をすることへのハードルは低くなり、独身時代は年2回の海外旅行と、2〜3ヶ月に1回は国内旅行をするように。

結婚後。私も夫も今住んでいる場所からそれぞれ実家が離れている。まず、年に4〜5回帰省をするので、

もっとみる
車を手に入れた私の行きたい写真スポット(関東近郊)

車を手に入れた私の行きたい写真スポット(関東近郊)

みなさんこんにちは。

東京に引っ越しをしてきて2年以上。引っ越し前は車生活だった私と夫は、どうしても電車生活に慣れない。

特に私は電車やバスでの長距離移動があまり得意ではないので、休日は引きこもるか、街中で買い物をするか、たまにレンタカーを借りるか…という生活をしていました。

でも元々は写真が好きな私。ずーっと写真が撮りたくでうずうずしていました。

(北海道時代はよく写真を撮っていた)

もっとみる
「私には無理」って思っていたものが案外ハマる説。

「私には無理」って思っていたものが案外ハマる説。

ここ2ヶ月で新しく始めたことがある。それが「あつまれ どうぶつの森」、通称「あつ森」。

コロナが流行り始めた約3年前。周りの友達、家族はみんなこぞってあつ森を始めた。

でも私はやらなかった。自分には絶対に「無理」だと思っていたのだ。

みんなが始めたあつ森。コロナ禍でこれといって話題も特になかったため、必然とあつ森情報が集まる。

木を切って木材を集めてそれでDIYをする?柵を1つずつ立てる?

もっとみる
恵方巻きを作って豆まきしたい妻と、興味のない夫。

恵方巻きを作って豆まきしたい妻と、興味のない夫。

育ってきた環境って人によって本当に違うし、大人になっても違いがわかりやすく出るもの。その一つに「イベントへの取り組み方」があるなと思います。

私はイベントをめいっぱい楽しむ家庭で育ちました。クリスマスには大きなツリーを飾り、母と一緒にケーキを作り、チキンを頬張る。七夕は短冊を書き、天の川に見立てた料理と七夕ゼリーが食卓に並ぶ。

一方、夫はイベントに重きを置いた家庭ではないようです。クリスマスは

もっとみる
おうちでフリーランスの私の朝のルーティーン

おうちでフリーランスの私の朝のルーティーン

朝のルーティーン。

これって人によって、生活によって、働き方によって、だいぶ変わると思う。

私も会社員時代と、フリーランスになった今。朝のルーティーンはかなり変わっている。

今日は今の私の朝のルーティーンをまとめていこうと思います。(会社員時代とのっちょっとした比較あり。)

朝。私の朝は夫の「そろそろ行くね」という声で始まる。

夫のために朝ごはんを準備したりはしていない。コートを羽織る寸

もっとみる
大人になっても楽しみたい!私の理想のクリスマス

大人になっても楽しみたい!私の理想のクリスマス

みなさんクリスマスはいつもどう過ごしますか?

実はわたしTHE・定番なクリスマスを過ごしたことがないかもしれません。

今回は私が今まで過ごしてきたクリスマスと、理想のクリスマスについて語りたいと思います。

今までのクリスマスを振り返る幼少期はクリスマスといえば、ツリーを飾って、チキンやケーキを食べて、サンタさんが来て……そんなクリスマスでした。

ただ、チキンは七面鳥を食べたことはありません

もっとみる
元道産子の冬の思い出

元道産子の冬の思い出

最近寒くなり、ぐっと冬が近づきました。

みなさんの冬の思い出はなんですか?ずっと北海道に住んでいて、昨年から東京に引越しをした私ですが、北海道から離れてみて冬の思い出ってたくさんあったな〜と改めて思います。

今日はそんな元道産子の私が思う、冬の思い出を語りたいと思います。

何よりも雪が好き道産子は雪に飽きていると思っていませんか?

いや、大半はそうなのかもしれませんが、私は毎年雪が楽しみで

もっとみる
主人が育ってきた環境、義母の手料理

主人が育ってきた環境、義母の手料理

少し前、義実家に帰省をした。

主人のご両親、私にとっての義両親はとても素敵な人。結婚が決まり挨拶にお伺いした時こそ少しビビっていたが(笑)、結婚して1年少したった今、とても素敵だな〜と思う。

主人は私のやりたいことを頭ごなしに否定したりしない。私の思いを尊重して、いつも応援してくれる。

主人の転勤についていくため、仕事を辞めた私。今はフリーランスとして仕事をしているが、義両親は今の私の働き方

もっとみる
意外とあった、秋のここが好き!

意外とあった、秋のここが好き!

みなさんは秋は好きですか?

私は、実は秋があまり好きではありません(笑)。

その理由はこちらです。

でも、今日のこのnoteのテーマは #秋のここが好き ! なんです(笑)。
正直あまり好きではないけれど、でもせっかくなので今日は「秋が好き!」って言える理由を探したいなと思います。

ニットを着ることができる毎年秋の服装に困るのは、きっと私だけじゃないはず。そう思っています。

いつもこの時期

もっとみる
北海道で紅葉を楽しむ。

北海道で紅葉を楽しむ。

数年前、カメラをはじめた私は写真にハマっていました。

当時は北海道に住んでいたため、周りには多くの自然がありました。札幌市内はもちろん、少し足を伸ばせば、たくさんの紅葉を見ることができたのです。

また、私はカメラサークルに入っていたこともあり、紅葉の時期は毎週末のようにカメラ仲間と写真を撮りに行っていました。

私よりベテランのみんなは、写真スポットをたくさん知っていて、いつもいろんなところに

もっとみる