マガジンのカバー画像

こどもと自然

43
0歳からの外あそびや山のこと。
運営しているクリエイター

#こども

noteで知り合ったお友達と、はじめてのオフ会!一日の写真レポート📷

noteで知り合ったお友達と、はじめてのオフ会!一日の写真レポート📷

記念すべき初めてのオフ会と、一日の写真レポートをブログに書きました。

お子さん2人(3歳・1歳)、旦那さんと、ご家族で参加してくれました。🌸

待ち合わせは東京おもちゃ美術館(新宿・四谷)。

「赤ちゃん木育ひろば」は0~2歳の子が1時間の入替制で利用できるお部屋です。(チケット購入時に予約)
10時の開館時間に入ったところ空いていたので、のびのびと遊ぶことができました。

お昼ごはんの時間に

もっとみる
1歳5ヶ月と「アンパンマンミュージアム」に行ってきました。

1歳5ヶ月と「アンパンマンミュージアム」に行ってきました。

午前中にミュージアムで遊んでお昼寝
👉近くでランチを食べ
👉海の見える公園で遊んだ一日の写真レポートをブログに書きました。

ミュージアムは11時の回で入場。フロアを探検したり、クリスマスのショーを観て遊ぶ。パンも購入。

みなとみらい在住の友人に教えてもらった近くのカジュアルフレンチでランチ。ここがおいしかった…!!

その後は帰るまで海が見える公園「臨港パーク」で落ち葉を拾ったりして遊びま

もっとみる
「電動自転車のある暮らし」シリーズを始めます。

「電動自転車のある暮らし」シリーズを始めます。

こどもが1歳になり、念願の電動自転車を購入!

今は乗り始めて2週間ほど経つのですが、もう自転車なしの頃には戻れない…と思っています。そのくらい便利。

こどもも最初はギャン泣きだったけれど、今は慣れてくれて、乗りながら眠ることも。

私自身も身軽に行動できるようになり、乗っている時間が気分転換に。
スイスイと風を感じながら進む感覚が心地よく「もうちょっと乗っていたい」と思うほど。晴れの日は毎日乗

もっとみる
1歳2ヶ月の外遊びや過ごし方。生後5ヶ月の外遊びのスタートを振り返る。

1歳2ヶ月の外遊びや過ごし方。生後5ヶ月の外遊びのスタートを振り返る。

暑くなり、なかなか外遊びがしづらいですね。

外遊びのイベントも夏の間はお休みなので、お庭で水遊びができる子育て広場に通うようにしています。

1歳2ヶ月になると体力がついてきて、他に心配事も出てきて(今はおもちゃを投げること!)、室内だけだと私の場合は自分が一杯一杯になってしまいます。

お庭で水遊びができるなんて、本当にありがたい環境です。

室内のクーラーの涼しい風も当たりつつ、外の空気を感

もっとみる
やってみたいこと④ 外遊びと食を大切にする保育園にインタビュー

やってみたいこと④ 外遊びと食を大切にする保育園にインタビュー

昨年、0歳保活をして「保育園について考えた」という記事を書きました。

そのときから、私は「保育園が好き」です。
なんていうんでしょう、保育園そのものが好きです。笑

それは今年の1歳保活で園見学をしたり(理想の働き方を考えると幼稚園になるかもしれませんが…)、保育園併設の子育て広場で先生とお話ししていても感じます。

現在は保育園に通わせているわけではないのですが、それは単純に「こどもともう少し

もっとみる
お盆前に読んでほしい一冊。夏の間こどもと過ごせる別荘を探したくなった。

お盆前に読んでほしい一冊。夏の間こどもと過ごせる別荘を探したくなった。

毎年、夏の数ヶ月を海辺の別荘で過ごし、嵐の日もおだやかな日も、夜も昼も探検にでかけていく。
それは、こどもになにかを教えるためにではなく、いっしょに楽しむため。

ほんの数ページで魅せられてしまい、夏の間過ごせる別荘をすぐに探しました(そして夫に送りつける)

つづきは「山とこども」のブログに書きましたので、よかったら読んでみてください。

やってみたいこと② 山とこどものZINEをつくる

やってみたいこと② 山とこどものZINEをつくる

ある日、夫が言いました。
「ZINEを作ってみたいんだよね」
…なにやら、ワークショップがあるとのこと。

「ZINE」とは、個人の趣味で自由に作る冊子のことだそうです。

それなら、山とこどものZINE、作ってみたいな…!!
このあたりは夫の方がセンスがあるのでお任せしようと思ってます。

本を作ってみたい、はなんとなく思っていたけれど、ZINEがちょうどいいのかもしれない。
新しい可能性に、ワ

もっとみる