人気の記事一覧

科学と教育に革新をもたらしたレイチェル・カーソン

2か月前

センス・オブ・ワンダー、原文と二つの訳の比較対照

1か月前

五感を使って団地で感動的な冒険をするゲームってどういうこと?(ゲーム開発日記no.2)

>カーソン自身が本の中で「知ることは感じることにくらべて半分も重要ではない」と読者に語りかけている。こうした言葉に、森田さんは「自然」と「人間」の二項対立を脱する知恵を読み取った。 ワンダー(不思議)に開かれた感受性を磨くためには、“知ること”よりも“感じること”が欠かせない。

感性を育むこと センス・オブ・ワンダー

レイチェル・カーソン/森田真生『センス・オブ・ワンダー 訳とそのつづき』

3か月前

どうしたら子どもは本を読むようになる?

5か月前

『センス・オブ・ワンダー』 新訳とその続き(森田真生)に寄せて

1か月前

沈黙の春から - 環境問題と高齢社会の課題

13日前

固定観念の破り方

1か月前

『センス・オブ・ワンダー』(レイチェル・カーソン著、上遠恵子訳、新潮社)

1か月前

レイチェル・カーソンの視点

有料
390

自然との共生 R.カーソンに寄せて。

気づけなかったもの『センス・オブ・ワンダー』を読んで

レティシア書房店長日誌

感受性という土壌を耕す

6か月前

【繰り返される破壊】

長くて複雑な英文をスラッシュ読みする-16

4週間前

荒川土手で夕陽を浴びながら野花を摘んでいるマダムをおもいだしながら、ぼくはレイチェル・カーソンを読んでいる。

2か月前

『センス・オブ・ワンダー』を考える